• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

joetaroのブログ一覧

2012年09月27日 イイね!

秋の大整備祭計画(へび篇)

秋の大整備祭計画(へび篇)そろそろ秋もたけなわなころあいとなってまいりました。
ということで、GTVで整備したい点などを検討したいと考えております。

まず、今現在、不具合が出ているか、もしくは気になっている点について。

・ワイパー作動時、ブレードがビビる
 納車時、日本製のやわらかいゴムに変えているはず(Y田さん談)、とのこと。
 ・・・もしかして、コーティングでフロントウィンドウもやってくれてしまったとか?要確認。

・坂道半クラ発進時、ジャダー(ジャガーではなく。)が出ることがある
 既出。専門家に状態を確認してもらった上で、交換時期などを検討。

・ホイールがツライチではない
 これは早いとこ改善したいですな。

・ホイールがちょっとだけ気に入らない
 今のホイールサイズでミシュランPS3を履いてしまっているので、インチアップはなし。
 であるならば、せめて色だけでも変えるとか?

・給油口に付いている、油垂れ防止カバー(?)が取れかかっている
 これは、ぜひ早めに交換したいですね。。

各調査結果次第ではありますが、ワイパーと給油口カバーの交換は実施しておきたい。
あとは、必要そうならクラッチ交換を、さもなくばホイール周りの改善を。

ってところでしょうか。
Posted at 2012/09/27 21:59:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTVでオトコを磨け | クルマ
2012年09月25日 イイね!

ジャダー。

ジャダー。GTVの話です。
数日前くらいに気付いたのですが、きつめの上り坂などで1速またはリバースを使用して半クラ発進しようとすると、クルマ全体からかハンドルを通してか、ガタガタと振動を感じることがあります。

いつもじゃないです。ごくたまーにです。

CollezioneのY田さんに訊いたところ、ミッションだったかクラッチだったかの交換が必要な可能性ありと。

と言っても、すぐに不動になるわけではなさそうなので、どこかのタイミングで試乗してもらった上で、交換時期の相談をすることに。

どうせなら、強化クラッチとか軽量フライホイール入れたらどうなんでしょうかね?
サーキットには行かない、もっぱら街乗りの一般ドライバーな私ですが。
Posted at 2012/09/25 23:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTVでオトコを磨け | クルマ
2012年09月20日 イイね!

マセが初めての車検から帰ってきました。

マセが初めての車検から帰ってきました。帰ってきました~。
本当は、先週にはあがってたのですが、私の都合で今週にしてもらったのでした。

結論ですが。
今回、ブレーキフルード交換、フラッシャーランプ交換、ボディコーティングメンテナンス込みで。

 合計 176,415 円

でした。
意外に安くてびっくりしました。

・・・まぁ、車検の前にエアコンやら何やら交換してましたけど。

それにしても、車検だけじゃなくてコーティングなんかもお願いしてこの金額とは、意外にアンタも常識的だねぇ、という感じです。
Posted at 2012/09/20 18:47:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | スパイ大作戦 | クルマ
2012年09月15日 イイね!

心境の変化?

心境の変化?何だか最近、アレなんですね。
あんまり、カスタマイズ欲求が高まらないというか。

きれいにいじっている人の画像なんか拝見すると、いいなぁ~、とかは思うのですが。
自分のクルマをいじる気持ちが、なかなかに落ち着いちゃってる感じです。

とか言いながらも、ちょいちょい、いじりたい点なんかも出てるので、頭の整理を兼ね、列挙してみます。

1.Alfa GTV

 もともと、スタイルは完成されちゃってて、外観はいじりようがないというか、どうしても改悪になってしまいそうなんですよね。

 ・ シフトノブ:は、今のままでも良いかな。強いて言えば、同じ純正品の新品とかにしたい。
 ・ サイドブレーキノブ:は樹脂パーツで安っぽいので革巻きとかにしたいですね。
 ・ ホイール:純正GTAか、後期型についてるホイールがいいっすね。
 ・ ライト類:LED化
 ・ 強化スタビライザー
 ・ 強化クーリングアンダーカバー:冷却効率が良くなるそうです。
 ・ クイックシフト:あるかどうか不明。あれば。


2.マセラティスパイダー

 こっちこそ、あんまりいじる気が起きないんですよ。パーツがお高いというのも大いにあります。

 ・ マフラー:クライスジークか、TEZZOワンオフ。こもった感じの音を改善したいです。
 ・ 強化スタビライザー
 ・ 純正車高調:一番低くして、ツライチに。
 ・ ECU:フォーミュラダイナミクスか、TEZZO。カンビオECUがフォーミュラダイナミクスなので・・・。


・・・うーん。書いてたら、だんだん意欲が湧いてきた?かも?
Posted at 2012/09/15 00:06:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | あの時わしは若かった | クルマ
2012年09月02日 イイね!

Alfaromeo Zagato TZ3 Stradale見てきました。

Alfaromeo Zagato TZ3 Stradale見てきました。会場であるところの「CoSTUME NATIONAL Aoyama Complex」は、青山通り、南青山五丁目の交差点から骨董通りに入って間もない左手、ちょっと分かりにくいですが「小原流会館」のところの一方通行の路地に左折して入った先の右手にある「GRASSAREA AOYAMA」 というオシャレ店舗スペースの裏、というか隣にあります。

「CoSTUME NATIONAL」はファッションブランドということだったので、お店と併設なのだろうと想像し「何だかちょっと敷居高そう」などとビビッていたら、会場には、お目当てのTZ3のほかは、黒いジュリエッタ クワドリフォリオヴェルデが置いてあるのみで、アルファ好きな人しか訪れようがないので、大変写真撮影がしやすい雰囲気でした。

入場は無料で、アンケートに名前と住所を書くと、ノベルティがもらえます。

ロングノーズ・ショートデッキなプロポーションは大変美しく、TZ3 Corsaと同時に発表された、4Cへの期待も高まります。

というか4C、ちゃんと出してくれるんですかね?
今のところ、2013年に出るという話ですが・・・。ん?2014年に延びたんだったかな?
159の後継もなかなか出ないし、スパイダーも出そうにないし。
このまま立ち消えになってしまいそうで、とても心配です。

出たら、まじに特攻を考えます。が、GTV復活したし、もうないかな・・・?


・・・話が逸れました。TZ3のその他画像は、フォトギャラリーをご覧ください。
『CoSTUME NATIONAL×Alfa Romeo Welcomes TZ3 Stradale to JAPAN』

開催期間:2012年8月31日(金)~9月17日(月・祝)11:00~19:00/会場:CoSTUME NATIONAL Aoyama Complex[東京都港区南青山5-4-30]/入場料:無料/特設ウェブサイト: http://jp.alfaromeo-jp.com/artanddesign/
Posted at 2012/09/03 01:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | あの時わしは若かった | クルマ

プロフィール

「[整備] #バルケッタ フロアマット滑り止め施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/274588/car/3588773/8076994/note.aspx
何シテル?   01/07 10:40
新たなクルマの購入を検討する中で、イタ車の味、毒にやられてしまいました。そしてターゲットをバルケッタに絞り中古車屋めぐりを開始。その結果、自由が丘のディーラーで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819 202122
2324 2526 272829
30      

リンク・クリップ

ガソリン価格比較 
カテゴリ:耳より情報
2007/07/17 22:59:14
 

愛車一覧

フィアット バルケッタ シルバーアロー号 (フィアット バルケッタ)
In another time, In another world... 今とは別の時 ...
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
数年前に限定車として発表された際に欲しかった1台です。 ちょうど、3台目の保管スペースが ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
カイエンはちょっと大きかった。意外に小回りはきいたけど。
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
2007年12月購入。 オトコの夢プロジェクト第1弾ということで、BMW Z3 に次い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation