• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"XL" [ホンダ XLR125R]

整備手帳

作業日:2024年5月26日

フロントブレーキをクリーニング(5.40万km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フロントブレーキのパッド交換をしてから、まだ3500kmしか走っていませんが、2年半前のことなので、点検しておきます。
車検なしの車両は、異常があっても指摘してくれる人がいないですからね。

ロータは11年前に交換して、1.6万km使用。
厚みは3.4mm弱で、位置によって若干の凸凹はあるものの、新品時の3.8から それほど摩耗していません。
2
パッドの抜け止に刺さっている下側のピンを抜きます。
3
パッドを外したところ。
ダスト以外に、これといってオカシイところはなさそうです。

パッドクリップの摺動痕を確認しておきます。
4
パッドが凸凹に摩耗することはよくありますが、きわめてキレイ。
ヤスリで縁を軽くなでておきました。

このパッド、ガツンと効く感じはありませんが、普段乗りには充分。
ロータへの攻撃性が低そうなのも、良いです。
5
キャリパの動きは少々シブくなっています。
グリスの油分が抜けて、ネチネチの粘土みたい。
この動きが悪いと、ブレーキの引きずりやパッドの摩耗が大きくなるなど、良いことはありません。
6
全パーツをクリーナで洗浄。
これまで摺動部にはCVJ用のグリスを使っていましたが、今回はテフロン配合グリスを使用。
パッド背面には銅配合グリスを塗布。

ピンのクリーニングは効果抜群で、組立時に内部に溜まった空気の反発力だけで、す~~っと開きます。

ブレーキタッチが良くなったとか、目に見える変化はありませんが、少なくとも良い状態にはなっているので、気分が良いです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキ・クラッチスイッチを交換

難易度:

エンジンオイル交換 Honda G3 (17200km)

難易度:

シートカバー変更

難易度:

タペット調整(5.40万km)

難易度:

点火系不調でCDIユニット交換

難易度: ★★

ライセンスランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XLR125R ブレーキ・クラッチスイッチを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/7843614/note.aspx
何シテル?   06/23 23:02
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation