• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"オランウータン" [ホンダ モンキー]

整備手帳

作業日:2024年5月17日

スピードメータをタコ付デジタルに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
3.50-8から4.00-8に履き替えて、メーター狂うと懸念しましたが、むしろ4.00の方が正確なスピードを示します。
これで良いと思っていたのですが、ツーリングで記録しているGPSデータと付き合わせてみると、毎回 1割オドメータの進みが少ないと分かりました。
つまり、3.50ではオドが正確、スピードは1割甘い設定になっていたと言うことです。
確か法規では1割の速度誤差が許されていたと記憶するので、異常だとは言えません。

ただ 5%程度なら誤差と納得するところですが、さすがに10%は許容範囲を逸脱。

あまりに違うので、最近はツーリングのブログに参考値としてGPSの移動距離を記しています。
2
と言うことで、日の目を見ないかも知れないと思っていたストック品に交換します。
タケガワのLCDメーター。
回転計とトリップの機能もあるスグレモノ。

メカ式は、速度表示とオド・トリップの入力は同じでも メカ的に別なので、それぞれに誤差が生じます。
このデジタル品は、それが同一なので、両者間の誤差がありません。
加えて補正もできるので、ちょっとした確認と調整で、かなり正確な値を出すことができます。

ポン付け製品ですが、4Lタンク以前の小さなランプハウジングには入りません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477141/4666210/note.aspx
3
メーターを装着するスプリングも5Lタンク以降とは異なります。

長年の走行と林道でガツンガツンやるせいで、フック部が摩滅しています。
最近林道率が高くなっているので、このまま摩滅が進むと、近い内にポッキリ折れるでしょう。
4
有効性は分かりませんが、延命措置で熱収縮チューブを被せておきます。
5
メーターケーブルのインナ突き出し量は24mm以下とされています。
20以下なので加工の必要はありません。
6
手持ち品は非常に程度が良いのですが、付属品なしでした。
調べると、リプレイス品は既に廃版のもよう。
現行品なのに?

汎用コネクタ(JST-SM)が使われているので、作ってしまいましょう。

1つは電源(+-)とFIの燃料計用の3極。
燃料計はないので、必要なのは電源の2本ですが、コネクタの結合を安定させるため、1個ダミーで端子を入れておきます。

1つはモード切替用。
これも汎用コネクタで2極。

もう1つは、添加パルスを拾うコード。
これはギボシのメス。

いずれもジャンクハーネスから、同じ色を探して使いました。

明日ツーリングに行く予定なのに、Amazonの配達予定がまる一日遅れて、夜中の作業。
7
添加パルスを拾うコードは、ノイズを考えるとPGから取り出す方が良いのですが、メーターからの途中、もしショートでもさせると、エンジンがかからないトラブルになる危険性を考え、点火コイルに巻きつける非接触にします。
8
ハーネスの接続を終え、IGオン。
バックライトの明るさは、とりあえず5段階の中央にセット。
もっと暗くしても良さそう。
9
反射型液晶らしく、日中も表示がクッキリ。

まだ適当なスイッチが見つかりませんが、ショートさせるだけなので、当面ハーネス端末はハンダ処理してむき出しにしておきます。

点火パルスは0.5にセット。
10
スピードメータの設定には、タイヤ外周が必要。
新品購入した時、計測しておきました。
SPの4.00-8は1,298mm。
補正値が112。
実走して、直線路におけるGPS車速とメータ速度を比較して、最終的に114にセット。
11
200km越えのツーリング結果。
走行中、GPSとメータのスピード差はほぼなし。
演算処理か表示設定によるだろうタイムラグのため、「ほぼ」としています。

走行距離は気味が悪いぐらい一致。
実際にはGPSの計測誤差もあるはずなので、まんま信じるわけにはいきませんが、実用上は誤差なしですね。
あぁ、スッキリした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト周りの組み立て

難易度:

スクリ〜ン取り付け

難易度:

左ミラーを追加装着

難易度:

シート清掃

難易度:

武川製ミディアムDNメーター 配線接続方法試行

難易度:

武川製ミディアムDNメーター オープニング不揃い問い合わせ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #モンキー 交換から2年、ゲルバッテリ点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477141/7828542/note.aspx
何シテル?   06/10 21:28
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation