• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"青色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2022年2月28日

暖気吸入工作の効果は?(インタークーラ無効化)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
インタークーラをカバーしてみました。
いつもの通勤路。
始動時7℃から始まり、1000秒後に18℃、ピークは19℃。
+11℃

ガーニッシュを30%ふさいだ時から、+3℃。
逆に言えばインタークーラの効果はΔ3℃。
通勤パターンで交通の流れに乗る運転。
60km/h出すのは、ほんのわずか。
過給が続くような走行では、もっと差が出るのでしょう。

細かい上昇下降は少なく、時間とともに右肩上がり。
加速の時の上昇が目立ちます。
2
再度インタークーラにカバーを装着する前の状況を確認します。
走行パターンが同じではないのであくまで雰囲気ですが、加速でインマニ圧が高くなるタイミングで吸気温度が上がり、少し遅れて車速が伸びると下がる様子が見て取れます。
細かく上昇下降しているのが、インタークーラの冷却ということでしょうね。

気温一桁の季節に、吸気温度30℃の目標ははるか彼方。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

VVC取り付け。その一下準備(^^)

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

燃費向上計画・スロットルスペーサーVer3.0

難易度:

キタコ・ビッグファンネル(50φ) 追加

難易度:

大容量インタークーラー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月13日 15:55
流石です!データー分析が重要な今の世の中には、納得性、説得力が重要ですね。それにしても難しすぎます😅
コメントへの返答
2022年11月13日 16:18
難しい原因は、きちんとした環境と機材で定型的な計測を行えないせいですね。
車メーカーの試験室であれば、何の苦労もないだろうことが、毎回違うデータを眺めて悩む羽目になります。
まぁ、繰り返している内に、何となく「そうなのかな…」というものが見えてくることもあって、ごくまれに自己満足できることもあります。(笑)

プロフィール

「長谷寺・新薬師寺 現地集合ツーリング http://cvw.jp/b/274638/47795450/
何シテル?   06/22 08:33
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation