• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"青色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2022年3月4日

暖気吸入工作の効果は?(ガーニッシュ75%ふさぎ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
吸気口面積をもう少し絞ってみます。
平日はカバーを作る時間がないので、ガムテープを貼ってマジックで塗りヌリ。

これで、ガーニッシュの開口面積は25%にまで減ります。
チューニング好きの皆さんから見たら、「バカじゃない(笑)」ですけど、当の本人 楽しんでおります。
2
始動時8℃から始まり、1000秒後に21℃、ピークは21℃。
前回の状態から+2℃の+13℃。

多少は効果があるようですが、さぞエキマニ近傍からの吸気が増えるだろうと期待していたので、少々ガッカリな結果。
3
約20分駐車して再走行した時の状態を見てみます。
フレキ管を追加しただけの時とは気温が違いますが、スタート時の温度を揃えて上下の変動だけを比べてみます。

インタークーラ無効化の違いもあるので、収拾がつきませんけど。(^^;

エンジン停止し約20分後のエンジンルームは50~55℃。
フレキ追加のみの時は、時間とともに吸気温度が徐々に下がっていきます。
特徴的なのは、コールドスタート時には吸気管圧が上昇にともない上がっていた吸気温が、下がっている点。
高い雰囲気温度で上がった吸気温が、大量の外気を吸入して下がったと考えられます。

一方、ガーニッシュを塞いだ場合は、見事にフラット。
かなりの率でフレキ管側から暖気を吸っていることが分かります。
これぐらいの吸気温を維持できると「理想的」なんですけどねぇ。
4
ガーニッシュを閉塞してしまう手もありますが、あまりに吸気効率が下がると実走行で支障が出そうです。
一旦、50%ふさぎの状態に戻して、次の方策を練ることにします。
5
[追記]
ガムテープを貼り付けていましたが、着脱性に問題があるので、カバーを作りました。
材料はオートバイのスプロケットが入っていた樹脂パック。
一部を切り欠いて吸気口にします。
6
なんとまぁ、ガーニッシュにピッタリ。
見た目は…
市販品に透明なヒューエルリッドがありますけど、あれに似た安っぽさというか哀愁を感じますな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キタコ・ビッグファンネル(50φ) 追加

難易度:

大容量インタークーラー

難易度:

燃費向上計画・スロットルスペーサーVer3.0

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

VVC取り付け。その一下準備(^^)

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月5日 12:17
何か凄い事してますね!
やってみて分かることは色々ありますからね~。
上手くいくと良いですね!
インタークーラーふさいでパワーダウン分かるくらいにしないんでしょうか?
一般道はそこまで現れないですかね(^_^;)
コメントへの返答
2022年3月5日 13:54
ほんとに。
無駄骨に終わることも多々ありますが、ちょっとしたことに驚いたり、いろいろ発見があって面白いですね。

空気自体にも熱を奪われるので、冷やせば良いというわけではありません。
適切な吸気温度はよく分からないのですが、30~40℃と聞きますから、インタークーラが有効なのは もっと気温が高くなるとか、全開走行するとかいったときでしょうね。

プロフィール

「[整備] #XLR125R タペット調整(5.40万km) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/7836910/note.aspx
何シテル?   06/17 22:26
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation