• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"青色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2022年3月12日

キーオフ後のエンジンルーム内温度

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
吸気温度を上げる工作で、ヘッド上とエアクリーナ部の温度を計りましたが、エンジン停止後もしばらく記録を続けていました。
計測点はそのまま2点。
2
メッシュが荒いものの、おおよその変化は分かります。

エンジン停止からヘッド上の温度はグングン上昇し、約8分後にピークを迎えた後、徐々に下がっています。
エアクリーナボックスとは0.5mほどしか離れていないのに、25℃もの差があります。

2点の温度差は、
・暖機後のエンジン真上にあるかないか。
・アンダカバーの走行風をすくい上げる形状が、左寄りの換気に寄与。

にしても、気温5℃で60℃超え。
真夏はどうなっていることやら。
まぁ、15年も経って今更知ったても、どうしようもないのですが。
3
75℃で3分間動作するアディショナルファンは、エンジンルーム左から右に送風するようになっていて、理に適っていますね。
ファンのセンサはマプラー上に位置するので、ヘッド上より温度は高くなる気がします。

今週から、最低気温が5~10℃も上がる予報。
ウチの子はファンの稼動開始温度を70℃にしたので、ブンブン賑やかになるでしょう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/168733/1691526/note.aspx

バンパの穴開け効果も確認したいし、データロガー買っておけば良かったかなぁ。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンガスチャージ

難易度:

デュアルクーリングファンシステム

難易度:

無事?退院

難易度: ★★★

ブースト計用フィルター交換

難易度:

ドアミラースイッチ照明付きに交換

難易度:

ヘッドライトレベライザースイッチイルミネーション化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月12日 10:58
巡行時の熱を溜めておいて、
翌朝とかの再始動時に冷凍庫から氷を取り出す様に使えればナァ
熱しにくく冷めにくいモノ、、、ハテ
コメントへの返答
2022年3月12日 11:25
カタチは違いますが、エンジンとモーターのハイブリッドも同じ考えですね。

そう言えば、プリウスのオプションだったか、特許申請しただけだったか忘れましたが、魔法瓶を蓄熱に利用したものがありましたよ。

プロフィール

「[整備] #XLR125R タペット調整(5.40万km) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/7836910/note.aspx
何シテル?   06/17 22:26
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation