• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"青色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2022年3月26日

気温と各部の温度変化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
吸気温を上げる改修については、それなりの効果が認められました。
もっと効果を上げることはできそうですが、これまでのデータと比較ができなくなってしまうので、この状態でもう少し様子を見ます。
冬場の効果を期待して始めたわけですが、通勤の限られた走行条件下では、一部をエキマニ部から導入し、インタークーラをカバーしても、まるで問題ない温度。

今後気温が上がって30℃超えになると、さすがに不都合が発生しそうです。

これまではできるだけ気温が揃う日を選んでいましたが、10℃も上がる日があったので、気温上昇との関係も見ておきます。

このグラフは外気温3~4℃の結果。
2
こちらは外気温14~15℃の日に計測したもの。

2つのグラフを重ねると分かりやすいのですが、面倒くさいのでこのまま御覧ください。

水温とエンジン直上は、だいたい気温が上がった分、上がっています。
一方、エキマニから引いたフレキ管のエアクリーナ部は、スタート時を除いてあまり外気温と関係なく推移しています。
3
理想の吸気温度を30~40℃とするなら、外気温30℃ぐらいまでなら、現状のままで問題ないということになります。
真夏の道路は朝でも30℃、日中なら軽く40℃を超えるでしょうから、現仕様は通勤限定で6月ごろまでになりそうです。

エアクリーナのボックスは樹脂なので、100~120℃にもなるような状況にならないか、監視もしなくてはなりません。

ということで、ダラダラと温度計測は続きます。
データロガー、買おうかなぁ…

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

VVC取り付け。その一下準備(^^)

難易度:

キタコ・ビッグファンネル(50φ) 追加

難易度:

大容量インタークーラー

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

燃費向上計画・スロットルスペーサーVer3.0

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XLR125R ブレーキ・クラッチスイッチを交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/7843614/note.aspx
何シテル?   06/23 23:02
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation