• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"青色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2024年1月14日

ヒーターのリターン水路を独立させる(実装)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ヒーター水路改修作業を予約している、豊田市のダウンタウンガレージさん着。
ツーリングで近くを通ることはあるのだけど、仕事中にオジャマするのも気が引けて、顔を出すのはずいぶん久しぶり。
「客」として訪問するのは、2006年以来。
アイの奥にチラッと見えるのは、みん友 kazuahiruくんのR-2。
https://minkara.carview.co.jp/userid/378023/car/2174643/profile.aspx
よく手入れされていてピカピカです。

ワケの分からない作業なので、朝イチから開始となります。
2
大型のアンダーカバーを外し、用意してきた配管類を装着します。
言うのは簡単ですが、狭い空間でホースクリップを外すのは、なかなかに厄介な作業。
クーラントを抜いて、ロールストッパを外して、ヒータ配管を外して、、
作業スペースを確保。
3
まずはATFウォーマのリターンホースを外し、新規のバイパス付きホースと交換。
けっこう手こずりました。
4
こちらはフロントのトーボード下。
ヒータとラジエータリターンの結合ホースを抜きます。
5
ラジエータの配管には、適当な長さに切って盲蓋を突っ込んだホースを装着。(橙色→)

抜いたヒータからのホーズは、後ろから引っ張ってきた新規のゴムホースを結合。(水色→)
ここで痛恨のミス。
ヒータのホースは使用されるクリップサイズなどから、内径12か13と踏んでいましたが、現物は14。
用意してきたジョイントは外径14なので、ゴムの緊迫力なし。
応急で、クリップの緊迫力だけに頼ることにします。
早いとこ、14-16の異径コネクタを手配しなくては。
6
追加したゴムホースは、既存の配管にバンド固定。
金属部品のエッジと直接触っている、触る可能性がある場所は保護します。
水道ホースを半割にして被せました。
7
あとはアンダカバーを戻し、クーラントを充填して作業終了。
エア抜きは、家まで走って冷やしてから行います。
おおよそ2時間の作業でした。
作業してくれたてっちゃん(同級生)、お疲れ様。
助かりました。

さて、地道にログ採りを始めます。

ここまでやっておいてナンですが、案外変化がないかも知れません。
8
いつも地面に寝っ転がって作業していて、床下全体を見る機会などありません。
せっかくなので、床下写真を撮っておきました。
9
[2024/02/03追記]
使用した中継ジョイントのサイズが合わなかったようで、10キロ走ると300mLのペースで漏れ発生。
10
パーツリストで確認したクリップのサイズからホースの径を推定したのが敗因。
同じクリップが違う径に使われることもあるようです。
使ったジョイント自体も、公称値より実寸が小かったです。
2週間前に新たに手配したものがようやくyようやく到着。
今回の製品は、太い方がΦ16.1、細い方はΦ14.3。
11
前回はあまり手応えなく、スッと入りましたが、今回はそれなりに力が必要。
こうでなくては。
12
これで安心…かな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコン効かないと嫁からクレーム

難易度:

エアコン修理

難易度:

エアコン点検とガスチャージ

難易度:

ワコーズPACプラス&エアコンガスクリーニング

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

コンプレッサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「長谷寺・新薬師寺 現地集合ツーリング http://cvw.jp/b/274638/47795450/
何シテル?   06/22 08:33
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation