• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2014年2月9日

Turtle ICEシリーズの使い分け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
何だかんだで、カーケア用品はTurtle社製になってしまいました。
武蔵ホルトさんの扱いには、他銘柄のワックスも多数有り、正直なところどれを選んだら良いのか分かりません。
敢えて分けるなら、ICEシリーズがポリマ系であること。

気に入った商品『群』ではありますが、先に注意など。

『ポリマ系』と言っても、『シリコン系』であること。
おそらく、他社の製品もみな同じでしょうから、文句を言っては気の毒ですが、シリコン系は嫌だと思って買ったのに、裏のラベルにシリコンと記載があってはガッカリしますね。
(実際に性質が異なるものかどうかは別の話です)

ICEシリーズは種類が多いのに、どれも同じ効能書きで、使い分けが分かりません。
原因は、
・塗装からゴム・樹脂・ガラス 何でもござれ。
・室内外ともに使えます!
というところ。
普通なら室内専用とか、樹脂はダメとかハッキリしていて、ユーザーが迷うのは、耐久性ぐらいなのですが。
商品名がホームページと商品のラベルで違ったり。(^^;
とにかく迷います。
2
Turtle ICEシリーズの使い分け
以前、車の塗装や樹脂部品に使ったレポートをしましたが、細かい部品が入り組んで、樹脂やゴムもたくさん使われているオートバイには向いていると思います。
塗装面や硬質樹脂については、自動車での使用感を参考にしてもらうとして、塗装無しのPP部品に4種類を塗布して比べてみます。

車のPP部品にリキッドワックスを使ってみて、良い感じだったので期待はしています。
3
Turtle ICEシリーズの使い分け
結果ですが、
タイヤシャイン>インテリアケア>スプレーワックス=リキッドワックス
の順に光沢があります。
と言いますか、後2つは塗布前後で大差がない状態。

おそらく、硬質部品が光沢を失うのは、細かいひっかき傷。
一方、PP部品が光沢を失うのはささくれたような細かいキズで、これを平坦に見せるためにはかなり厚い層を被せる必要があると考えられます。
自動車のPP部品は「シボ加工」されているので、艶がなくなっても目立ちにくいのと、ワックスが凸凹にある程度厚く残るからかと思います。

少々不満の残る結果ではありますが、致し方のないところ。
PPやPEのように粘りがあって、ただ磨いただけでは艶が戻らない(摩擦熱があればテカテカする)材料にも艶を与えたければ、アーマオールとか、タイヤシャイン、カルナバ系ワックスが良さそうです。
旧車の樹脂部品は劣化したものが多いので、石油系溶剤を多く含む一般的なワックスを使うと、光沢と引き替えにパリンと割れる引き金になる心配があります。
4
Turtle ICEシリーズの使い分け
タイヤシャインは割と耐久性が高いので、タイヤと旧車の樹脂部品に使おうと思っています。

タイヤシャインは水性なので、安心かと。

とりとめなく、ダラダラしたレポートになってしまいました。m(_ _)m

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ツッコミ

難易度:

W-4A 洗車(エアーブロー.水洗い) R6春作

難易度:

洗車&注油

難易度:

BC615LD 洗車(エアブロー、水洗い) R6春作

難易度:

BP419LD 洗車(エアブロー、水洗い) R6春作

難易度:

突っ込んだ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XLR125R タペット調整(5.40万km) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/7836910/note.aspx
何シテル?   06/17 22:26
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation