• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2013年12月27日

Turtle社のリキッドワックスを使ってみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リキッドワックスは昨年9月には手元にあったのですが、他のワックスを掛けた後だったので、3ヶ月の間を開けて使ってみました。
それから2ヶ月経ったので、レポートをば。

まずルーフの塗装面。
洗車の時、水切りにシリコンワイパを使っているので、その際にできたものと思われる小傷が見えます。
2
リキッドワックス塗布後。
小傷は見えなくなりました。(キズの深さにもよるでしょうけど)
ワックスとして必要な能力は備えています。
この辺り、おそらく他の製品と比べても、優劣の評価はできないでしょう。

塗り易さですが、ほんの数滴で伸びる伸びる。
乾燥後にマイクロファイバクロスで仕上げることを推奨しています。
実際に光沢がやや増します。
3
これはABS樹脂のスポイラで、塗装はありません。
景色の写り込みは、ちょっとぼや~っとした感じ。
4
リキッドワックス塗布後。
光沢が出たのとコントラストが付いた感じで、景色がクッキリした印象です。

ただし、写真では分かりませんが、紫外線焼けした樹脂の色むらを消すものではないので、色むらはそのまま光沢ある色むらになるだけです。
他のワックスと同等かと思います。
5
色むらが発生していない硬質の樹脂だと、きれいな光沢が出ます。
有機溶剤を使用した一般のワックスでは、クラックが気になりますが、これはその心配が不要です。
6
これはフロントのデッキってのでしょうか、PPの塗装なし。
左半分が塗布状態。
落ち着いた艶で良い具合だと思います。
7
バンパ下。
ここもPP塗装なし。
右側が適当に塗ってあります。(^^ヾ
他にドアミラーのデルタ部とか、ドアガラスのサッシュモールにも使ってみましたが、なかなか良い感じです。
8
塗装面の光沢だけで評価すると特に秀でた点はないのですが、ICEシリーズの最大の特徴は、塗装面だけではなく、樹脂・ガラス・ゴムでも気にせずに使用できるところ。

ご注意!
「材質を選ばない」とありますが、石油系溶剤を含んでいます。
再塗装や劣化が進んだ材料に使うと、たぶん色落ちします。

耐久性についての評価も難しいですが、2ヶ月経過したところでは水も弾き、艶もあります。
何より樹脂や合成ゴム部分の光沢に、あまり変化がないところが良いです。
アーマオールとかポリメイトでは、一雨でギラギラムラムラになりましたが、これは効果が落ちたとしても均一にゆっくりなので、悲壮感がありません。(笑)
これまで材質によって保護剤を使い分けてきましたが、これ1本でかなりカバーできそうです。
使用量は僅かなので、毎月ぐらいのペースで使わないと、使い切るのに何年もかかりますね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HGビルドストライクフルパッケージ

難易度:

2024.06.02 蜘蛛に捕らわれ衰弱したテントウムシ幼虫Bに元気になっても ...

難易度:

運搬機

難易度:

2024.06.02 黄色いミニトマトがヒョロヒョロなので元気になってもらいたい

難易度:

洗車&注油

難易度:

HPi製 後輪二駆ジャンクバギー2台。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XLR125R 前後タイヤを交換(5.40万km) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/7817416/note.aspx
何シテル?   06/02 08:28
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation