
1周年を迎える3/25の前日、3/24土曜にのと里山空港に行ってきました。
やっぱりここは飛行機と近くていいですね。
車高を落としたゆえ、富山空港近くの河川敷はなかなか行きかねるので貴重です。
もっと本数さえあれば良いのですが。カメラも進化してますし今年は小松も行ってみようかと思います。
さて1周年ですので振り返りでもしてみようかなと思います。
◯納車(2017年3月25日)
15MBをユーティリティパッケージで納車。安くなった分、見た目を変えました。
PAPAGOのドラレコは良い選択でした。ナビを後付けしないのならばスマホスタンドも必須でしたね。
・MAZDASPEED フロントアンダースカート(→18年1月破損)
・MAZDASPEED サイドアンダースカート
・MAZDASPEED リアルーフスポイラー
・マツダ(純正) リアアンダーガーニッシュ
・マツダ(純正) シャークフィンアンテナ
・マツダ(純正) LED フォグランプ
・Mpow 車載ホルダー ゲル吸盤式(→ニコイチステーに転用)
・PAPAGO JAPAN INC. Gosafe 268
◯春(3月~5月)
このときはひたすら走っていました。
不満は少しずつ見えてくるものでしたね。衝動買いしたタコメータはあんまり活用できず。
・Odula / OVER DRIVE オフセットナンバーステー
・PIVOT DUAL GAUGE PRO タコメーター (DPT/DPT-H)
◯夏(6月~8月)
夏期賞与を使い、不満を持ち始めた中身にようやく変化が生まれてきました。
シフトノブ交換、クラッチストッパーは当たり前に感じています。
BRIDEのフルバケも非常に良い買い物でした。コスパは最高だと思います。
タコメータを加工したフードへ移設し、スロコンを入れたのも楽しかったですし効果絶大でした。
・マツダ(純正) NDロードスター純正シフトノブ
・ALPHA / RIGID クラッチストッパー
・BRIDE EXASⅢ
・BRIDE ファッションプロテクター
・BRIDE チューニングパット (ニー用)
・BRIDE チューニングパットセット (サイド用)
・マツダ(純正) GKL1663S0A エンジンスタートスイッチ
・PIVOT 3-drive COMPACT (THC/THC-M/THC-BM/THC-VW)
・マツダ(純正) メーターフード
・アクセルペダル嵩上げスペーサー(studio_rs501さま)
◯秋(9月~11月)
フルバケ購入時からDIY、ヤフオク熱がすごく、車以外でも無駄遣いが多い時期でした。
ダサかっこいいヘッドアップディスプレイはなんだかんだで使えています。
ステアリング交換も1万円で質感、使用感が劇的に向上しました。
ホイールもこの時期に衝動買いでした。
・WORLD Japan GARAGE Head Up Disolay Model:A3
・AZZURRI PRODUCE ラバーマット
・マツダ(純正) 本革巻きステアリング
・イケショップ×タイムリー スマートフォンホルダー IKS-HOLD 13860 (→ニコイチDIY)
・SONY α5100
・ユアーズ デミオ DJ系 マツダ サイドガーニッシュ[4PCS]
・アバルト(純正) 124スパイダー純正ホイール(→最近まで倉庫の肥やし)
◯冬~現在(12月~3月)
冬はスタッドレスに交換し冬の高速も経験しました。
冬もドライブを楽しむ予定が、1月の大雪でフロントアンダースカート、アンダーカバーを破損し引きこもり生活に。
最近205/40R17を入れて車高調を入れて現在の姿になりました。
冬の破損は残念でしたが、車高を下げたら時間の問題だったかもしれないですね。
夏に純正車高でMSフロントリップをかるく擦ったところも昨日大丈夫だったという・・・
・BRIDGESTONE BLIZZAK BLIZZAK VRX2 185/60R16
・CAR MATE / カーメイト BIATHLON バイアスロン クイックイージー
・KNIGHT SPORTS SUPER SPORTS SETTING DAMPER
・Odula / OVER DRIVE フロントリップ TypeGT
・BRIDGESTONE POTENZA POTENZA Adrenalin RE003 205/40R17
・AutoExe WHEEL NUT SET
というわけで簡単な振り返りでした。
こうしてみると随分お金を使ってました。余裕があるわけではないですし今年は抑え気味になるでしょうね。
愛車紹介も写真を刷新しましたが、心なしか車高調が馴染んで車高が下がりました。
ある意味好み通りで、これ以上下がると車検が厳しくなるので落ち着いてくれると良いのですが。
これから桜の季節。カメラもありますのでカッコイイ写真を撮ることが目標です。

Posted at 2018/03/25 14:52:04 | |
トラックバック(0) | 日記