• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yossymkの愛車 [いすゞ ピアッツァ]

整備手帳

作業日:2021年11月15日

メガオルタネーターが逝った

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
4年前に購入したメガオルタネーターが逝ってしまいました。
メガオルタネーターに交換後も頻繁にバッテリー上がりを起こしていて、CAOSの80Aを使っていましたが、よく上がりました。
昨年40Aのパナソニックの一番安いバッテリーにしましたが、一週間でだめになります。
2
先日テスターで暗電流を測定したら、250mAスケールでアナログテスターの針が振り切れます。
どうもダイオードがショートしているようです。
3
再度メガオルタネーターに買い替えようとも考えましたが、7万円もします。そこでヤフオクで1.6万円程度でリビルト品があり、こちらを買いました。
4
早速取り付けてみると、電圧は14.2~14.3Vで安定しており、ヘッドライトオン、エアコンオンでも13.9Vです。全部のスイッチをオンにしても、充電がマイナスにはならないと思います。
交換してよかったのはパワーウインドーの速度も速くなったことです。
5
結論としてICレギュレーターやダイオードがしっかりしていれば通常のオルタネーターで十分です。
私の車は灯火類はすべてLEDですし、大きな電力を使うアクセサリーもついていません。
ピアッツァの電装品は現在の軽自動車と大差ありません。そのため軽自動車並みの60~70Aのオルタネーターで十分だと思います。メガオルタなど無用の長物であると今回学習いたしました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メーターパネルの電球交換

難易度: ★★

ミッドウーファー用スピーカーケーブルの交換

難易度: ★★

愚かなるオルタネータO/H②

難易度:

バッテリーの交換

難易度:

クーラント オイル混じり

難易度:

バッテリーの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

yossymkです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンチェックランプが点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/16 09:37:09
前輪のアライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 13:21:27
セレクトレバーのブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/10 22:00:44

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
いすゞ ピアッツァに乗っています。
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
ミニキャブトラックに乗っています。
スズキ アルト スズキ アルト
アルトエポP2です。 日常の足として使っています。 トラブルも少なく、とても頼りがいのあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation