• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月30日

ショックの抜け具合チェック&車高調ASSY交換(^^)

首都高の右コーナーでショック抜けてる疑惑が確信に変わったので、毎度おなじみKTS車高調を下取りキャンペーン利用で新調することにしました!

でもって、いきなりバネも交換してしまいます。今まではフロント8k、リア7kでしたが、ワイトレ化してレバー比が変わっているので、ストックのバネから合いそうなモノを選択です。
フロントはクスコの10k8インチ、リアはスイフト8k10インチ。
個人的にGCのリアには長めのバネが乗り心地も良い上に、コーナーで粘って懐が深い印象です。でもってスイフトスプリングはバネ本体の重量が軽くて、動きが柔らかくしなやかだと感じています。



↑インパクトでバリっとアッパー外してバネ交換&ブラケット位置を大まかに決めます。


2時半くらいからのそのそ始めたので、暗くなる前にと作業が面倒なリアから交換です。足交換は久々なのでちょっと疲れました(汗) ってかリアはシートベルト脱着が苦手です…


外した車高調はKTSに送り返して1万円様キャッシュバックとなります。が、社外バネはもちろん外してノーマルの7k5kのバネを組み直してから発送します。
ついでにショックの状態をチェックしてみました。
まずはフロントの裏側。

多少オイル滲みがあるようですが、これくらいならまだいけそう。

次はリアです。

んー、見た目、大して変わらないですね。

それではショック単体で押し込んでみましょうか。これは押し込みチェックしたあとの写真です。長さが違う理由は下の動画をご覧くださいませ(^^;

倒立させても全然ぐらつかないです。3年間サーキットアタックし続けたというのにピロボールに明らかな緩みはないようです。耐久性なかなかありますね!(※ブラケットとピロは3年使用、ショックは2年使用です)

こちらはフロント押し込み動画です。初めは減衰最弱で押し込み。次は減衰最強で押し込みです。まだまだ減衰力がしっかりしていて、最強だと体重かけてもなかなか縮みません。戻りも速いです。


リアはこちらです。最弱→最強にして押し込み比べています。フロントと比べてかなり簡単に押し込めます。


ん、んんっ!?
リアは片方戻ってきませんね(汗)
最後まで伸びきらず、上の写真の状態で止まってしまいました…

左右どちらが抜けたのか、ロックシートのCRC噴射跡から、右リアが抜けていることが判明しました!
右回りのサーキットでイン側のリアが抜けるということは………縁石ガチ乗りしまくりのせいですよね(汗) これで右コーナーが怖く感じたのは、伸び側の減衰も効かなくなっているから安定が悪かったということなのでしょうか??

それに対してフロントは交換しなくてもまだ行けるような気がしますね~。とはいえ、ダストブーツ切れてるしブラケットにも錆びが出ていることと、下取りキャンペーンで安く一台分ASSY購入できたので良しとしましょうか(^-^)

それにしても、サーキット攻めてるのにフロントよりリアが先に抜けてしまうというのが不思議です。ブレーキングからターンインで相当フロントショックにストレスかかってるはずですよね。
もしかしたら、と想像してみたのが「街乗り時のストレス」です。いつもトランクに積みっぱなしの工具&フロアジャッキ。合計重量は推定60kg以上。これに加えて、街乗りでも必ず進入~立ち上がりまでリアを動かすように意識しています(速度は低くても軽くロールするので)。余計な荷物を下ろす&リアにばかり負担かけない運転を心がければ、リアショックはもっと長く保つ可能性があるのかな、と思いました。



足交換後、カイン&臥龍さんから電話があって、シェイクダウンに良さそうな場所に連れて行ってもらえることになりました。
夜中に走りにいくなんて峠時代を思い出します(^^;

まずは現地まで向かう普通の街乗りでは、乗り心地がフラットで非常に良くなりました。
不思議ですよね、8k7k→10k8kにレートアップしてるというのに。
カインさんと合流時点で30km走行。さらに10kmほど走ったところでカインさんが
「リアの減衰プラス2、フロント+1固くしてみよう」
私もちょい固くした方がいいかなと感じたので、カインさんの助言に従ってみます。
これで最強からフロント9段戻し、リア8段戻しです。

うん、ドンピシャ!
段差やワダチでリアの動きが一発で収ります。フワフワせず、跳ねもせず、しっかりした乗り味になりました。フロントの動きがややダルイというか重たい感じがしますが、GCはフロントヘビーだからしょうがない? リアが良くなった分、フロントオーバーハングにエンジンが飛び出している構造上の問題を感じるのかなあ。それとも気のせいかな?

車の動きに慣れてきたところで、とあるテストコースを軽く走って挙動チェック!
舗装路ですが継ぎ目などでわりと路面が悪く、中速コーナーが多いので路面追従性や前後バランスを見るにはピッタリです。
特に良いと感じたのはリア。軽いアクセルオフやフェイントで素直にリアを使って旋回を始められ、すぐに軽くアクセルONで大変安定して走れます。路面が悪くても跳ねて挙動を乱すことがないです。カインさんも辛口評価で80点とかなり気に入ったようです(^^)
フロントはとくに不満なく動いてくれて、ショックの突っ張りアンダーのようなものは感じませんでした。ただ、ハンドル初期応答がちと鈍く、それでいて切り込んでいくとぐいっとインに曲がり込んでいくのは気になりました。これはワイトレ化したときに感じたものなのですが、さらにその傾向が強くなったように思います。何となくトーアウトになってるんじゃないかなという予感がします。明るい時にチェックしてみますね。
さっき2時過ぎに帰宅で、夜中に130kmも走ってしまいました。これにてショック馴らし第一段階修了! あ、「終了」かな(笑)

色々まわりくどいこと書きましたが、結論!
新品ショックはものすごーく気持ちいい(^^)v
この一言に尽きます(笑)
あと、とりあえず組んでみた10k8kのバネとショックの相性も良いようでほっとしました。

今回のシェイクダウンは様子見な速度で行ったので、しっかり前荷重かけて大きくロールさせたらどんな動きになるかまでは分かりません。サーキットではもしかしたらフロントバネが固く感じるかもしれないので、9kのバネも何とか用意できたらと思います。

あとはKTS車高調のピロアッパーの耐久性はかなりあるということ、私の使い方だとフロントよりリアが先にヘタるということが分かったのは収穫だったと思います。次回はリアショックのみ新品にすれば予算を抑えて性能回復できるかも(^^)v
KTSユーザーの方にこの情報が少しでもお役に立てれば幸いです♪
ブログ一覧 | メンテ | 日記
Posted at 2012/12/30 03:31:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モノ好きなワタクシ
白うさぎZさん

純正マフラーバルブを制御したい2
fun 2 driveさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

プチキリ番はGETしたけれど・・・
ブクチャンさん

【コーヒー】アイスコーヒーの季節に ...
おじゃぶさん

0521 ①🌅💩◎🙆、②💩 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年12月30日 6:24
新品いいなぁ
コメントへの返答
2012年12月30日 13:10
えへへ~、めっちゃイイですよぉ新品!!
あきちゃーさんの足はどこのでしたっけ?
2012年12月30日 9:27
KTSの車高調は、どこぞのOEMでしたっけ?

テインに比べ融雪剤からの腐食に弱く自分のはボロボロです。

雪ドリするのではあれば、車高調本体をきちんと洗い流すなりネジ部や減衰調整部など保護したり対策したほうが良いかも・・・。
コメントへの返答
2012年12月30日 13:18
う~ん、そういうのは分からないんですが……マレーシアで作ってるという噂を聞いたような??

確かに昔使っていたテインはシェルケースが錆びなかったです~。KTSのは時々シリコンオイルスプレーでメンテしてますよ(笑)

雪道では塩カルでやられそうなので、純正足に交換してデビューしようかと思います!
2012年12月30日 9:29
むふふふ。新品脚にご機嫌ですねぇ(^.^)
やはり、バラしてチェックしないと目視では抜けの確認はムリなんですね。勉強になりました。
耐久性もそれなりに良いんじゃないでしょうか?

プローバの抜け←(非分解式でOH出来ない)が確定してたら、自分もkts買おうと思います!

コメントへの返答
2012年12月30日 13:28
ご満悦ですよ~(^^)v
明らかにオイルが漏れているという感じではなく、バラして押し込んでみないと分からないんですね。ちなみにバネを遊ばせて少し動かすだけでも分かりづらかったです(^^;

ブログでは「左リアが抜けた」と書きましたが、朝よく調べてみたら右リアでした! 縁石カットしてイン側をフルバンプさせたせいかなと思います。
KTS買うつもりでしたら、純正バネはレートのわりに固くゴツゴツしてたので社外に変えた方が快適だと思います(^^)/
2012年12月30日 10:03
取り外しは邪魔くさいけど、押しの感触や戻り具合を目の当たりにすると、諦めもつくでしょ!!

新しい脚の新調おめでとう御座いま~す!!いいな~!!

踏みたい気持をグッとこらえて、充分に慣らしして下さいね!

よいお年をお迎え下さい。
コメントへの返答
2012年12月30日 13:33
そうですね! CJ4Aさんのアドバイス通り、バラして押し込んでみたことで「やっぱダメだったんだな」と諦めつきました(^^)
ついでにリアが弱いことも分かったので、次回の節約につながりそうです♪

以前新品入れた時より車のメンテが進んでいるので、段違いに良く感じました!
安物とはいえ大事な足なので、ちゃんと慣らししてアタックかけますね(^^)

CJ4Aさんも、良いお年を!
また来年もよろしくお願いします(^^)
2012年12月30日 15:52
力かけすぎてズルッとなって
こたつに突っ込むのを期待してたのですが…
こんだけ押し込んだらワテクシ間違いなく翌日筋肉痛です(°∀°)!
コメントへの返答
2012年12月31日 11:57
フロントはなかなか固くて、思わず「うっ!」とうめき声を上げてしまいました(笑)
裸足じゃ危ないので、安全靴着用しますわ~

え~、デフ交換一人でやった人の台詞と思えないっすよ~www
2012年12月30日 16:36
抜けると言うとスカスカに押し引きできるのかと思っていましたが、
押したら戻ってこないんですね。
戻ってこない状態でさらに力かかったらバンプしますよね。
参考になります。自分もバラしてみたくなりました。
コメントへの返答
2012年12月31日 12:04
そうなんですよ~、ガス圧が抜けるのかバルブがダメになってるのか、抵抗なく縮んで戻ってこなくなるんです。
詳しいことは分からないのですが、ロールしながら路面の凹凸でジワジワ入力が入ればどんどんバンプ方向に向かっていきそうですよね。
これで縁石に乗ったら強い荷重が一気に掛かったときにバネの縮みへの抵抗がなくなるので勢いでフルバンプもしてたのかなと思います。

yui108さんもバラしチェックしちゃいますか~
ついでにショックの清掃もできるし、イイと思いますよ♪
2012年12月30日 21:42
昨日はお疲れ目さま

あのコースは距離ある&曲がり適度にあるので、○○テストには最適です。
私的にはショックに満点なんて有り得ないんですよ?だって個人差あるし(-.-)y-~~
あの状態(アライメント出ていない)で80点は上出来でしょう?
途中運転させて貰い、幾つか指摘した事は気をつけて下さい。数カ所リア流したけど…何かσ(^_^;
通勤快速運転が、変態→変態と言う名の紳士に格上げされしたしねぇ…(・ω・)
まぁ…いいかな(-.-)y-~~
コメントへの返答
2012年12月31日 12:11
どうも、深夜にお邪魔してすみませんでした!
いいコース走れてなかなかスリリングでしたよ~(^^)
頭文字Dじゃないけど「視覚的錯覚で道幅が狭く感じる」的な感じで、ヘタレ走りを披露してしまいました(汗)
リアショックの耐久性はイマイチとしても、バネの組み合わせによっては悪くないですよね、KTS脚。
フロントのセッティングはも少し頑張ってみますよ(^^)
アクセルONの感覚はなかなかFRチックで面白いですよね~♪

運転もさることながら、通勤快速も通勤怪速かも??
2012年12月31日 12:32
GC8はリアショックのキャスター角度付きすぎで、どんな有名ショックでも耐久性ないと思います。

OH出来るショックだって数回やれば駄目になるし、
倒立ショックで有名なメーカーでさえOH4回で駄目だからねぇ(-_-)zzz
クスココンプ2系がOH費用安く、ショック耐久性高いかな?私の通勤快速もとい、通勤怪速で3万キロは持つよ。
コメントへの返答
2013年1月1日 21:34
リアショックはかなり傾いてますもんね~
やはり車高はあまり下げられない事情はその辺にもありそうですねf(^^;
KTSはショックごと交換なので問題ないですが、シェルケースへのストレスが抜けの原因かもしれませんね(汗)

怪速でも3万キロ持ってますか!? 私の縁石ガチ乗りだと1万キロでヤバイ感じです~。所詮は安物ショックなのでしょうかぁ。
2012年12月31日 22:14
新品車高調♪
これで正月明けも思いっきり攻められますね♪

次回は1月5日ですかね?
コメントへの返答
2013年1月1日 21:37
これで元気よく筑波を走れますよ~♪
今度こそリアがスライドしていきそうなので、接近注意です(^^)

ハイ、次回は5日です! 週間予報ではかなり気温も低そうで、タイム更新に期待大!!
2012年12月31日 22:28
リアのショックは抜けてましたねf(^^;
新品の車高調うらやましいです(^-^)
コメントへの返答
2013年1月1日 21:39
何となく、こうなってる気がして外してみたら、予感的中でした(涙)
安物でも新品はいいものですね♪
怪しくなってきたらこうさんもOHしてしまいましょう!
2013年1月1日 10:33
リアが先に抜けるなんて、しのは~さんらしい(^^;
抜けたショックとその一輪のドラシャを抜いて3WDにしてみたらいいかもしれませんね!
新しいショックって、いいもんですよねえ~。
コメントへの返答
2013年1月1日 21:42
え~、どうして私らしいんですか~(笑)
リアは反対側も結構スカスカになってきてるので、いっそのことFFにしてしまった方がいいかもですよ(爆)
新品ショックは固い感じもするのですが、それよりしっかり感と走行安定性が全然違いますね!
ついでに車両もOKUSANも新しくすると、めちゃハッピーになれるそうですよ!?

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation