• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月25日

ご無沙汰しております~f(^^;

えーと、何とか無事に生存しておりますf(^^;

エンジン脱着オフ頃から何とも微妙な体調不良が続いてましたが、最近だいぶ良くなってきました(^^)

確証はないのですが、どうも押し入れの中からほんのり漂ってくる使用済みオイル(廃油)や、各種油脂類、添加剤などの蒸気に長期間暴露されていたせいかなーと思いました。
特に、夏に「宿題」で枕元にブレーキキャリパーがバラされた状態で置いてあったのがヤバかったのかなーとw

カイン&臥龍さんと何気なく話していて、そういうのはできれば住居と別にした方が…となりまして、即ベランダに移送開始!

撤去後一ヶ月で徐々に体調が良くなりました。
二ヶ月経った今は、ほぼ正常な感じ(^^)

DIY派の皆様、どんなに車が好きでも油脂類等を枕元に置いて寝るのは危険かもですwww



でもって、車の方はスローペースながら少しずつメンテを進めています(^^)

まずは先月ブログに上げていた冷却水漏れ。
ロアホースから漏れていて、皆さんのアドバイス通りホースバンドが犯人でした!
試しにホースバンド直後をタイラップで締めてみたら漏れが止まりましたんで。

なんかいいのないかなーと押し入れあさっていたら、やっぱ出てきました♪


で、ロアホース抜くのがメンドイので、ホースバンドをバラし、ロアホースを挟んでから組み直しまして…

じゃんw
純正バンドでキッチリ締めて、それまで付いていた社外バンドは保険に何となく締めてみました。
多分というか間違いなく社外バンドは不要でしょう(^^;

ちなみにドレンボルトはABで現物合わせして購入w

H社用のがこのコーヨーラジエータにジャストでした♪
今のところ一滴も漏れてません(^^)v
もう少し長いとベストなんですけどね~

これにて冷却水漏れは解決!
ラジエータ本体の寿命でなくてほっとしました♪


でもって、その後、夜中に某所でフル加速、フルブレーキ、急旋回などを繰り返して様子を見ていたら…

突如、猛烈にガソリン臭が!!

周りを見ても自分のGC一台きりなので、100%自分が犯人です(汗)


心臓バクバクになりながら即エンジン切って、炎が上がっていないようなのでボンネットを開けてみました。
臭いの元を探ると……


燃圧レギュレータのリターン側のホースが抜けてました(汗)
その原因は、レギュ本体の固定位置にあるようです。エンジンをブン回すとエンジン傾きますよね。その分の余裕を持たせて本体を設置していなかったので、ホースが引っ張られてしまったようなのです。

再発防止のため、本体のステーを力技で曲げてエンジンに少し近づけ、燃料ホースも針金のガイドを軽く付けて、引っ張られづらいようにしときました。

それにしてもこのリターンのホースバンドの取付け、作業性最悪でしたw
バンドの真上にタービン入り口&インダクションホースがありますので、左手突っ込んで燃料パイプを引っ張りながらホースバンドを指先で押さえつつ、右手で長いドライバーでちまちま回すと…

まあどうにか手で引っ張っても抜けないくらいには締め付けられたので、大丈夫だとは思います。
できればよーちゃん号のように、純正構造を活かして安全な取付け方をしたいなぁとf(^^;




あとは昨日の日曜日、トモジーさんから戴いたドライブシャフトと、楽しくグリス遊びしていましたw
ケチって非分割式のブーツを購入したので、必死でバラします。
※グロ注意www









ここまでバラすのは初めてです。


そして粗末な工具&貧乏根性で分解!!


スナップリングプライヤー買っておけば良かったと、激しく後悔しました。
左手二箇所、ドライバーで刺して、垂れる程度に出血しましたwww

その甲斐あって完成!!


下駄箱下の培養土にはツッコミ不可ですw


そして、自分のGCをウマに載せてドラシャを抜いてみると……


あれ? マジ? 形状が違う!?

上が私のE型。下が戴いたG型の、どちらもSTi仕様のR160です。
せっかくトモジーさんからの好意で戴いたのに、私の適合確認不足で今回は取付けができませんでした(涙) 活かせなくて申し訳ないです……

と落ち込んでいたのですが、ハタと思いつきました!

そうです。今回の作業のように、ドラシャはデフ側でシャフトと分割できるんです。ということは、私のE型のデフに刺さってる部分だけ取り出して、残りはG型のベアリング部&シャフトと組み合わせればしっかり使えるのではないかと!!

E型イメージ デフ側 ■■--------●● ハブ側
G型イメージ デフ側 □■--------●● ハブ側

G型のデフ側先端部だけ、E型先端部と交換でニコイチ作戦www

ふむ、これはやってみる価値があるのではないでしょうか!?
そしてド素人ながら、徐々にディープな世界に片足入れ始めてる気がしてきてます。
ブログ一覧 | メンテ | 日記
Posted at 2013/11/25 22:40:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2013年11月25日 23:07
お久しぶりです(^_^;)

お体大丈夫です?ご自愛をw

久しぶりにみんカラのぞきましたが、相変わらずやってますね♪

どんどんクルマが、リフレッシュしていって羨ましいです(#^.^#)

しばらくサボってましたが、ウチのもまたコツコツ始めようと思いますw

そして来年こそサーキットデビューします!
コメントへの返答
2013年11月25日 23:47
おひさしぶりです!!

はい、ありがとうございます(^^)
身体は特に病気とかそんな感じではないのですが、なんとなーく不調というのが続いていたんです。100%じゃなくて85%のような…

ええ、相変わらずビンボーDIYでやってますよ~w
GCは経年劣化とメンテの追いかけっこな感じです(汗)

これからの季節は寒くてDIY大変ですが、お互い頑張りましょう♪

来年のサーキットデビューお待ちしておりますよ~(^^)/
2013年11月25日 23:09
溶剤系は危険です。

「環境ホルモン」と呼ばれていますが、脳内の信号伝達物質の鍵穴に深く入り込み、自律神経や代謝機能に影響を及ぼすらしいです。

トランクに入れたケミカルが漏れ続け、頭痛を起こす原因にも。

建築では食事する部屋と寝室を別ける事を奨励する「食寝分離」いう言葉が有りますが。
重篤なDIYerには「油寝分離」ですねww

#しのは~さんの凄い記録見ましたw
コメントへの返答
2013年11月26日 0:05
溶剤系は…やはり危険でしたか(汗)

ベンゼン環がいっぱいついてるような物質とか…高校で習った記憶がf(^^;
内分泌攪乱物質とも言われてるヤツですよね。
自律神経や代謝にも影響…なんとなく納得です(ToT)
トランクの中のブレーキフルードもベランダに移動しましたw

「油寝分離」いい言葉ですね(爆)
DIY派の人の標語にしたいと思いますwww

??私のすごい記録?? 数だけは多いですが、中身は大したモノ上げてませんよ~(汗)
2013年11月25日 23:15
うちは・・

ホコリとの戦い?です。(謎)
下駄箱開けたらデフオイル臭ぇ・

>レギュ

ぁあ、そこ、そのまま出来ましたか!
うちはインマニ外したときにレギュ交換しました。
タービン外しても出来ますけどね。

>ドラシャ

ハイブリッド方式はいけそうですね。
その考え方でデフ側R180、ナックル側R160でR180化計画したことありますが、ソレは出来ないようです・・
コメントへの返答
2013年11月26日 0:13
ホコリや何かの微粉末もやっかいですよね(爆)

そしてなぜに下駄箱からデフオイル臭が!?
謎は深まるばかりですwww

レギュのリターンは、よーちゃんにアドバイスいただいて、どうにか締められました♪
インマニ外すなんて大技、私にはないですー(汗)

ドラシャの「ハイブリッド」いい響きですね!
時代はハイブリッドなので、ちょいと頑張って試してみますね~(^^)/
あ、R180とR160のハイブリッド……はできないのですかf(^^; うーん、残念! そういうシャフトがあれば便利ですよね(^-^)♪
2013年11月25日 23:15
バネありがとうございました~

ドラシャは・・・残念でしたとしか・・・

自分もしのはーさんのタイプがR160のだとしか知りませんでした。R160でも何種類もあるなんて・・・。

ドラシャ組み換えできるといいですね!人柱お願いますwww

コメントへの返答
2013年11月26日 0:15
いえいえ~、うちにあっても使い道がないので、使ってもらえて嬉しいです(^^)
こちらこそ、ホースバンドありがとうございました!

ドラシャ、もう少し早く到着してたら、私がドラシャ4本持って呆然としてるのを目撃されてましたよwww

ええ、私もR160ならなんでも同じだと思ってました! まさかFG型とE型とで違うのがあるなんて…

ドラシャのニコイチ・ハイブリッド、うまくいったらアップしますよ~。人柱www
2013年11月25日 23:32
リターンパイプ外れは危険でしたね( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2013年11月26日 0:19
さすがにヤバかったです!!
サーキットで外れてたら、タービンにガソリンかかって燃えてましたよね(滝汗)
抜けないように対策したので大丈夫だと思います~
2013年11月25日 23:42
変な揮発性物質でも出てるんですかね?
まあ健康第一で行きましょう!

#今度、パネルボンドの施工方法を教えてください~!
コメントへの返答
2013年11月26日 0:20
ええ、フタを締めていてもちょびっとずつは揮発成分が出ているようなんです。
ですね、とにもかくにも身体と健康が第一ですからね!

はーい、パネルボンド施工方法でしたらカインさんと一緒にやりましょう(^^)/
2013年11月26日 1:22
こんばんわ^^v

しのは~さんのDIYは、綺麗にまとめてあって
凄く参考になりますね。

冬が来るのにまだまだって感じですね。
こっちは寒いのでタイヤ交換したら終了ですが
今年は、まだがんばります。

うちは、一時期玄関あけたらミッションでしたが、
今は居間がひどいです。
マフラー足回りナックルで物凄いじゃまです。(笑)
コメントへの返答
2013年11月26日 7:23
おはようございます^_^

いやいや、整備を自分で後から見ても思い出せるように記録してる感じなんですよーf^_^;
でも参考にしていただけて嬉しいです♪

そろそろ夜DIYが辛い季節になってきましたね^^;
今後は昼に作業でどうにかしていく予定ですw

とにぃさん宅は居間に脚やらマフラーやらが居座ってますか(爆) 油脂類が揮発してくると危険なので、お気を付けを(笑)
2013年11月26日 7:59
笑(ノ´∀`*)

にしても、油脂類って、長期間はヤバイすね~
油脂類、最初は良い臭いで気持ちいいんですけどねー
うちは油脂類は極力ホームセンターで売っているぷらボックスに格納してます。キャリパーとローターまでなら入りますよー
コメントへの返答
2013年11月26日 17:51
あ、同じDIYerさんに笑われちゃいましたかー(笑)
パークリ大量噴射で急性中毒w=頭痛したりしますが、長期はじわじわ来るので自覚なく危険なのです( ;´Д`)
はい、私も飲みネコさんにならって、密閉ケースに入れ、ベランダ保管で健康維持しますね^^;

2013年11月26日 8:23
油だめなんですね。怖いなあ~

燃料ホースですが、先日私もレギュの下側が緩んでて焦りました。
定期的に確認が必要そうです。

ドラシャは中身綺麗にするとトラクションのかかりが良くなるらしいです。ジムカーナの講師が言っていました。。
コメントへの返答
2013年11月26日 17:58
ええ、恐らくブレーキフルードの蒸気で、慢性的に鼻血が出やすかったりしましたwww あとは下痢が続くとかも…
今はほぼ完治してます(。-_-。)

yuiさん、レギュの下が緩んでましたか!
社外品はメンテフリーじゃないとはいえ、冷や汗ものですよね( ;´Д`)

ドラシャお掃除でトラクションアップ!?
素晴らしい情報ありがとうございます! これでドラシャの組み直しのモチベーションが上がりますよー( ̄▽ ̄)

2013年11月26日 11:03
あ、後期から左右対象形状に変わってることを伝え忘れてました、、、すみません(汗)

R160同士ならデフ側のスプライン形状が違うだけだったと思いますので、ニコイチ出来たと思います!
すみませんがもう一度泥遊びをww
コメントへの返答
2013年11月26日 18:00
いえいえ、私も確認もせず、いきなりバラし始めたのがますがったんです。
下調べしていれば、日曜にウマかけたままニコイチにしてましたから( ̄▽ ̄)

見た感じ、普通に入れ替えできそうなので、再び泥遊びしますね〜♪
ニトリルゴム手袋装着でスマートにやってみますw
2013年11月26日 20:40
わたすは、各種油脂類・LLCをクルマに積みっぱです。
出かけ先での備えあればと思い、、、
臭いまったくしないけど降ろしたほうが良いかな・・・。

ドラシャも当初は自分もバラそうと思いましたが、マルシェで取った特注アライメントを崩したくなかったので、分割式で済ませちゃいました。
なのでスナップリングプライヤ買ったけど使わずに工具箱の肥やしに。
グリスは、インナーとアウターでそれぞれ指定されていて、量も純正だとグリス1本分よりチョイ少ない80gだったような記憶が??
コメントへの返答
2013年11月27日 7:22
実はというか、やはりというか、私も各種油脂類、ケミカル積みっぱなしでしたが、開封済みのは下ろしましたf^_^;
恐らく未開封のは大丈夫かなと思います。

ドラシャ抜く時、どうしてもアライメントに影響しますよね( ;´Д`)
1mm程度は気にしないことにしてますが、アタックシーズンだし、ボチボチ調整しときたいです。

あれ、インナーとアウターでグリスの色が違うと思いましたが、指定は別だったんですね^_^;
工具屋で聞いて、モリブデングリスを充填しちゃいました(汗)

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation