• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月09日

エンジンオイル漏れ点検作業

エンジンオイル漏れ点検作業 とうとう購入しました、APのガレージジャッキ!
今まで使っていたホームセンターの5000円クラスの油圧ジャッキとは全然違い、高く上げてもフラフラしないことや、最高位が150mm近く高く上げられることなど、とても気に入りました。もち、本体重量は2倍近い30Kgですがf(^^;
ついでに折り畳み式でないリジットラックも購入したので、車の下に潜る作業の安全性が飛躍的にアップしました♪


ちなみに、これくらい普通に上げられます。350mmくらいのウマが普通にかませられます。

でもって、何のためにこんな工具を購入したのかというと…



こんな感じでエンジンオイル漏れが発生しているからなのであります。
これ、フロントメンバーのジャッキアッププレートなのですが、フロントメンバー一体&ロアアームバー、ミッションやフロントパイプにも多少のオイル飛沫が付着しているので、原因を特定したかったのです。



怪しいのはエンジンとミッションの境界線あたり。
エンジン停止状態では一滴も盛れず、長時間のアイドリングでポタポタと路上に染みを作ってしまいます。



位置的にオイルパンの後方のボルトが怪しいのかなと、こんな特殊工具を用意しました。



フレキシブル・エクステンションと、ユニバーサルジョイント、ウォーブルエクステンションです。これにより、斜めの隙間に対しても…


このようにボルトにアクセスできます♪
もちろん、この隙間を作るために


ミッションマウントのボルトを外し、エンジンマウントのナットも外して自由度を作った上で、ミッションをジャッキでギリギリまで持ち上げています。

ところが、エクステで増し締めを試みた結果、オイルパンのボルトが緩んでいないことが分かったので、オイルパンからオイル漏れしているのではなさそうと判断しました。
ほかに怪しい箇所と言えば、私が取り付けたオイルセパレータカバー。カバーに液ガス塗って取り付けましたが、矢印がついたボルトにも液ガス塗って締め付けるべきだったのかなと一抹の不安があります。


とりあえず、オイルパンのボルトは全て増し締めして、メンバー付近に飛び散ったオイルも清掃したのでしばらく走って様子見ですね。


んで、せっかくフロントをウマに載せているので、○ーちゃんから譲ってもらったフロントロアアームを交換してみます。最近1年近く、高過重時のアンダーステアに悩まされていたので、これには期待大です。
このロアアームは前側にピロボールブッシュが圧入されています。対する私のロアアームは前側は強化ブッシュ、後ろ側も強化ブッシュで、どちらも4年サーキット走行で酷使しています。スポーツ寿命は尽きているでしょう。
同時に、後ろ側の強化ブッシュも新品を購入しておいたので、前側ピロ、後ろ側新品強化ブッシュ仕様のロアアームを取り付けてみます。


写真上が新品、下側が四年酷使した同製品です。見た目では違いが分かりません。


細かいこと気にしてもしょうがないので、きっちり組み付けます。


あとは、ロアアームも交換しているので、ここも組み直します。


ん、コッターピンは再使用しちゃいかんですよw
うまいことまっすぐ引き抜けたので、今回は再使用しました。折れ曲がった金属疲労が気になるので、次回は新品を使用します。


あとは、ホントはメンバーを少しずらしてオイルパンを着脱する予定だったのでオルタとパワステポンプを外していました。せっかくなので、スバルで注文しておいた新品ファンベルトに交換しておきます。

中古で買って5万キロ以上無交換でリブにひび割れが発生していたので、頃合いだったと思います。
すっきりしました~♪


あとは、エンジンオイル漏れの原因をしっかり突き止めて修理することが急務となってし まいました。
パワステフルードもギアボックスにつながるパイプとの継ぎ目から盛れているので、一度本格的な修理作業が必要になりそうです(涙)
私の技術と工具では非常に厳しいので、先輩方のお力添えをお願いしたいです(涙)

せっかくボディ補強や足回りを好みにセッティングしたこの車両、まだまだ大事にサーキットアタックで活躍させたいです!
毎度、他力本願ですみません(汗)
ブログ一覧 | メンテ | 日記
Posted at 2014/06/09 00:28:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

意外に臆病者
どんみみさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

久しぶりの映画館
R_35さん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

この記事へのコメント

2014年6月9日 5:11
ご無沙汰しておりますw

ガレージジャッキ買ったんですね~
自分と同じヤツですw
それさえあれば、ミッション交換も一人でラクラクですよ~ww

オイル漏れですが、クランクのオイルシールじゃないですか??
コメントへの返答
2014年6月9日 18:56
どうも、ご無沙汰です(^-^)/

前々からしっかりしたジャッキ欲しいと思っていまして、いい機会とサクッと購入してみました!
何とか持ち運べるし、ちゃんと上がるので良い買い物をしたと思います( ̄▽ ̄)

…え、ミッション交換は未知の領域ですよー´д` ;
しかし、挑戦はしてみたいです!

あ、クランクオイルシールは、数年前にお店で交換してもらってるんですよf(^^;
去年見たときは大丈夫そうでした…
2014年6月9日 6:21
パワステラックのOリングですねw

回り道が長いので手間なんですよね~

でも、面倒でもドラシャを外すとかなりラクチンですよw

この時期だと屋根がある作業場所だといいんですが・・
コメントへの返答
2014年6月9日 17:46
はい、あのOリングです!!
あの時部品を持っていれば…と後悔しました´д` ;
ドラシャを抜いてメンバーの上からぐるっと工具を入れる感じですね。やってみます!
2014年6月9日 9:56
結構漏れてますね。
パワステラックの漏れとは別物ですか?

もしパワステならフルードが減ってるの確認できないでしょうか。
元々量少ないし、わかりやすいかなあと
コメントへの返答
2014年6月9日 17:50
結構な量なんですよー(´・_・`)
残念ながら、パワステフルードの漏れとは別なんです…
エンジンオイル交換すると、綺麗なオイルが垂れて来ますんでf^_^; だんだん汚れていくのがわかります(笑)
1000km走るとレベルゲージで明らかな変化があるくらい減っとりますです…
パワステの方はちょびっとでしたw
2014年6月9日 12:27
ジャッキは多分販売元が違うだけで自分もとも同じかとおもいます。

オイルはどこへいってしまってるんでしょうね~
コメントへの返答
2014年6月9日 17:53
そうです、あのグレーのジャッキと全く同じなことに気づいたので、コイツを買ってみました( ̄▽ ̄)

オイル、どの場所から漏れているのか……タペットカバーではなかったし、エンジンとミッションの間というと、例のフタとクランクシールですよねぇ(´・_・`)
2014年6月9日 19:31
詳しくはオイラのHPに載せてますので読んでシュミレーションを(笑

コメントへの返答
2014年6月9日 21:30
参考にさせていただきます!
…と思って探してみたのですが、探し方が悪いのか記事が見あたらなかったです(汗)

いつ頃に作業されてましたか~f(^^;
2014年6月9日 20:22
うちはNOSブランドの2tオールアルミです。21kgです。

倉庫が無いので玄関に置いてあるのですが、Pまで階段があったりで重いのはしんどいっす・・w

結局面倒で、リフト借りてます・・(汗)

最近、アルミとスチールのハイブリッドでコストを押さえておまけで頑丈になって、2.5tになってコストコで売ってますね。
コメントへの返答
2014年6月9日 21:38
そのアルミジャッキ、通販で買おうかかなり本気で検討していました(^^)
APのジャッキ30kg弱ですよーw

いえいえ、私もリフトを借りられる時はさくっとそちらに流れていきますf(^^;

素材がハイブリッドに進化し、しかもコストコで売っているんですか!?
うーん、しばらくはこのオール鉄のジャッキで筋トレしますねw
2014年6月9日 20:49
また、クランクシールですかね?
うちのもパワステフルードかと思いましたが、シール打ち換えたらパイプに油滴つかなくなりました。
コメントへの返答
2014年6月9日 21:42
位置的にクランクシールも容疑者なんですが、三年前にお店で交換してもらっているので、たぶんそこは大丈夫だと思うんです(^^;
ただ、フライホイールまで外さないと交換できないだけに、そこからは漏れてほしくないです(汗)

パワステからは赤いオイルがにじんでるので、やはりOリング交換しないと…な感じなのです(涙)
2014年6月9日 22:25
おお!!
これは結構な量漏れてますね。。。
私も一時期同じような感じだったので、心中お察しします。
滲んでる元が分からないと、なかなか前に進まないっすね、これは(汗)
見つかればまだ切り分けできるんですけどね。。。

気休めにエンジンオイル漏れ止め剤とかどうっすかね。
ワコーズとかニューテックがお勧めらしいです。
コメントへの返答
2014年6月9日 23:45
ええ、漏れ漏れですよ~(爆)
奇しくも、飲みネコさんと同じ感じなんですよね…
エンジン後ろ側のサービスホールのフタ、ちゃんと付いてなかったんでしょうか(汗)

エンジンを自力で降ろせれば、原因究明も早くできそうなのですがf(^^;

うーん、漏れ止め剤はエンジンに抵抗になりそうで手を出せずにいます(汗)
というか、もー、どっから手をつけたら良いものやら~(ToT)
2014年6月9日 22:36
http://16.pro.tok2.com/~miya8/page075.html

Oリング交換~ で載せてるのではなかったので分からなかったですよね(汗

ドラシャ・タイロッドは外したほうが作業はラク・・・です

なのでその作業で必要になる交換部品が出てきます


OIL漏れもあるので・・自分ならまたエンジン降ろすと思うのですがw
コメントへの返答
2014年6月9日 23:48
ありがとうございます!!
作業工程バッチリ拝見いたしました!

ドラシャ抜くと広い空間が生まれるし、さらにタイロッドをそこから切り離せるんですね。
ロックワッシャーはバイスプライヤーで外せるんでしょうか(汗)
Oリングは用意したので、ほかの部品も手配しておきます。

うーん、正直エンジン降ろせるならば降ろしてしまいたいですが、自力ではできないので、現状DIYでできる範囲であれこれやってみます!

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation