• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月11日

メンテの秋、第二弾はドライブシャフト交換w

メンテの秋、第二弾はドライブシャフト交換w 実は八月に買っておいたリビルト・ドライブシャフトw
今年の夏があまりに暑くて放置してましたが、だいぶ涼しくなってきたので本日重い腰を上げて交換してきました~(^^)v

現状で頂き物のドラシャをニコイチにした上でブーツ&グリスをDIY交換したのを取り付けていますが、若干ガタと振動を感じるので、デフやナックルがダメなのか、ドラシャがダメなのか切り分けのためにドラシャを交換してみることにしたのです。

ちなみにリビルト品の購入時はコアとなる純正部品を返送することになりますが、ベランダに12万キロ走行で関節ぐにゃぐにゃのドラシャが転がっていたのでそれを梱包して送り返しましたw
問題なく受理されたので、シャフトの曲がり等はなかったのだと思いますf(^^;

もち、以前の教訓を活かし、R160で左右の長さが異なる品番をしっかり指定してます!

まるで新品♪



こっち側は片方だけ錆を削り落としたかのような跡が…
ま、リビルト品なので文句は言いませんよー


恒例の実家の車庫を借りて作業開始!



何ヶ月かぶりのパワー整備のためか、筋力がかなり落ちてまして…

アクスルナット、緩められません(涙)
※写真はイメージですw 実際にはすでに緩んでますw

仕方ないので安物インパクトレンチで20回ほど打撃を加えて、とっかかりをつけます(これだけではパワー不足でナットは全く緩みません)

三年ほど使ってるコイツ、高負荷に悲鳴を上げてこの作業中に遠心クラッチが滑り始めましたw

3980円のインパクトレンチを犠牲にし、再びロングスピンナー&鉄パイプで挑戦すると見事緩めることができました(^^)


ドラシャを抜くためにラテラルリンクを外します…

やっぱり力が足りず、脚で押さえながらロングメガネでバキバキっとf(^^;
5月のLSDOHの後に実家でここ外した時は余裕だったのになー
真面目に筋トレしとかんと、車高調交換くらいでも悲鳴あげそうです(汗)



だら~ん
デフオイルが垂れるのを防ぐため、すかさずコンビニ袋でドラシャ先端を縛りますw
これにより作業マットがオイルまみれになりませんw

古いの抜いたら、リビルト品を取り付けます。

先にナックル側に差し込み、それからデフに叩き込むのですが、筋力が落ちているためか寝転がったままでデフに叩き込めません。
仕方ないので、手で普通に押し込んだところ(あと2センチくらい隙間がある状態)で車の下から這い出し、ナックルを外から蹴ってみました。そしたら何の苦労もなく、さくっと挿入できましたw
楽なので次回からこれでいきます。

あとはボルト・ナットを締め、まだゴムブッシュのココだけ1G締めしたら完了です♪


あ~、下半身が筋肉痛だぁ…(涙)
アクスルナット緩めようと、思い切り踏ん張ったからだと思います(^^;
おかしいな、去年は何事もなく交換できてたのに。夏のおサボりで身体がなまってるようですー


このあと、カイン&臥龍さんとオフって、ラーメン食べてきました(*^-^*)

大宮の「匠神(しょうじん)」というお店で、北海道味噌ラーメン。
塩辛くなく、野菜の旨味とバターのまろやかさで、とても美味しく戴けました♪
次行くなら、カレーラーメンに挑戦してみたいですw


でもって、走行中、1900rpm前後で一部の内装が共振してかなりうるさかったのが、発生しなくなりました。こんな不思議なことってあるものなんでしょうかー??
右左折時のゴキゴキくる振動も減りましたが、ゴリゴリ音は出ます。これは機械式LSDの作動音なのかなと思いました。
念のため右リアのアクスルナットでイニシャルトルクを計ったら、約160Nmでした!
車庫入れ以外で気にならないので、このままでいきます(^w^)
ブログ一覧 | メンテ | 日記
Posted at 2014/10/11 23:50:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

ようやく洗車しました。
アンバーシャダイさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2014年10月12日 0:11
お疲れ様です。リビルトドラシャは効きそうですね。
力が入らないのはその日の調子もあると思います。勢いづかないというか。。
スピンナに鉄パイプ延長してはやらないですか?1/2sqだと砕けますが(汗

うちのは、またふぉんふぉん鳴り出しました・・・ 
それとスタート時にカタッと1回なります。これドラシャかどこか駆動系のガタかなあと思っています。
コメントへの返答
2014年10月12日 0:49
ありがとうございます(^-^)
リビルトドラシャの方が関節しっかりしてるので、街中の右左折時のガタが少し減った気がします。プラシーボかもしれませんがw
実はスピンナーにクリーム色の鉄パイプかましてますσ(^_^;) それでもダメでした。そして、過去に1/2のエクステンションを捻切ってますw

スタート時の振動ならクラッチや駆動系マウント交換で直った経験があります。カタッと一回鳴るってなんなんでしょう。私のはバックでクラッチつなぐ時に左側からカキンと音がします。
イメージ的に高い音なら、ギアでなくてドラシャかペラシャなどのような気がするのですが、正直よく分からないです( ;´Д`)

ふぉんふぉん鳴る音は、ハブのような気がしてきました(・_・;
速度上げると周期が短くなって音が大きくなるなら、怪しいかもです(経験談….)
2014年10月12日 0:27
お疲れ様です♪

大変そうですね( ̄▽ ̄;)
運動不足なおいらには無理です。。。
コメントへの返答
2014年10月12日 0:51
ありがとうございます(^-^)/

初めてやった時は硬いボルトを外す技を知らなかったので苦労しましたが、何度かやって楽な方法を覚えてきた気がします(^-^)
いやぁ、明日の朝には筋肉痛がどれくらい出るか心配ですよーσ(^_^;)
2014年10月12日 9:43
お疲れ様で~す!

懐かしい作業ですが、私にはもう歳を取り過ぎて出来そうにありませんわ~(涙)
EPスターレットでは、10回以上交換作業しました!
CJミラージュでは1回かな?

しかし、EP(GA2も)はよく折れました(汗)
コメントへの返答
2014年10月12日 15:21
ありがとうございます〜( ̄▽ ̄)
ダートラでは現地で交換しなければならないですもんね! 時間との戦いもあって大変だったのではと思います!

GCではこれで交換自体は5回目ですが、トラブったからというわけではなく、予防みたいなものなんですσ(^_^;)
2014年10月12日 10:48
相変わらずハードですね。
私はセキュリティ取り付けすら難儀しています。
コメントへの返答
2014年10月12日 15:24
パワーは必要ですが、ただの外して付けるだけですし、そこまでハードでもないですよ〜(^^;
むしろセキュリティの方が技術がいる気がします! 電装品をちゃんとつけるとは苦手ですよー(・_・;
2014年10月12日 10:57
うちは、この前のドラシャ脱着では、アクスルセンターナットはハイパー電動インパクトでカシメ無視でイチコロでしたw
3/4のロングスピンナーは持ってません・・(汗)

うちはアーム類フルピロなので、1G締めが不要なので手間はぶけてラクチンです♪

なんせ、駆動系は締め付けトルクが高いので腰によろしくないですw
コメントへの返答
2014年10月12日 15:28
そのハイパーインパクト、貸してください!!
こちらはカシメ起こすのにマイドラ一本ご臨終しました( ;´Д`)
そして1/2スピンナーしならせながら、バキンとやっておりますw

本当はここもピロにしておきたいところですが、予算の都合で後回しにしとります。

ええ、駆動系はボルト固いですもんね。しかも部品も重量級ですし…ストレッチと筋トレして頑張りますwww
2014年10月12日 18:03
ハイパーインパクトは15000円ぐらいの安いやつです。
ひとつ持ってると省力化できますよ♪
アストロのインパクトでも緩みましたが、煙でました(汗)

まだ、3回しか使ってないので元気なのかもしれませんw

高トルクのとこが緩まないと一気にヤル気が失せますwww

次は・・タービン回りかなあ?
ここはスナップオンの14ストレートが武器です!
コメントへの返答
2014年10月12日 23:22
高トルクのボルトが多い作業だと、ハンドツールのみでは体力の限界が先に来てしまいますよね( ;´Д`)
アストロの19.2vにするか、Y氏のシードニューにするか、Kenさんのハイパーインパクトにするか…考えてますσ(^_^;)
タービン周りは明日やるかもしれませんw
14ミリはオフセットしかないです(^^;
ドラシャ抜いてスペース確保で頑張りますー
2014年10月13日 8:23
基本的にインパクトよりスピンなとかを延長したほうが緩みますよ。
やはりそこのデカナットは3/4のスピンなが一番安心して緩められます。
コメントへの返答
2014年10月13日 23:40
アクスルナットは、インパクトよりスピンナの方が緩めやすいと言ってましたよね( ̄▽ ̄)
今までは毎回スピンナで緩めてたんですが、今回は人間のパワーが足りず、インパクトで固着を解いてもらったわけですσ(^_^;)
1/2だとしなって怖いので、3/4が真面目に欲しいです!

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation