• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月10日

2015.2.8 TC1000ファミ走 自己ベスト更新! そしてその代償は…

去る2/8の日曜日、いつものGCメンバーと筑波1000を走ってきました(^^)
前夜が雨だったのでどうせ路面乾かずウェットだろうと、しっかり朝寝坊して9時に到着w

すると、妙にド派手に変身してるGCが!



すっげーワイドボディ!!
22Bならぬ、20B!?
誰の車なんだろうwwwww
こんなすげーの見たことないなーwww


今回は、よーちゃんさんとyui108さんはニュータイヤを投入し、255,245のワイドなZ2★に脅威を感じつつ、10時20分からの走行枠を4人で購入です♪
私と飲みネコさんは225/45R16と紳士的サイズのZ2★(笑)
何気にホイールもおそろ♪

飲みネコさんはオレンジのテープでお色直しして、さりげなく格好良くなっています。これはいいな~と、盗む気満々になりましたw
対して、私のGCはぐーだらオーナーのため洗車もしてもらえず、ボロさを増した姿で颯爽とコースインw



出ました!
再びベスト更新(^^)v

前回40秒640だったのが、今回は40秒606と微妙に更新です♪

当日の10時40分現在ではクラストップのタイムです(19台中、ですがーー(^^;)


車載はこんなん…




ついでにGPSログデータはこんなんでした。

青が今回のベスト。赤は前回のベストです。1コーナーは前回の方が圧倒的に速いけれど、最終コーナーは今回(青)の方がコンマ3秒近く速いです。できるだけ最短距離を通るべくインベタを目指しつつもアクセルオフで車の向きを変えることに成功したようです(^^)
両方のいいとこ取りをすれば、40秒5を切れるのは確実か!?

まだまだ詰めるところ満載ながらこのタイム。Z2★のグリップと後付したDCCDが織りなす戦闘力には目を見張るものがあります!
というか、DCCDロック、ぐいぐい前に進みます! めっちゃ面白い! 高速コーナーでアクセルにてイン向けられるし、これマジで最高! どんだけ攻めてもスピンする気がしません!!



と思っていた矢先、事件は起きました…
4分ほどの長い動画ですが、お時間がありましたら是非……2分くらいでほぼ全容が分かると思います…







































はい、エンジンブローしました(爆)
千葉にいたオッサン、いつの間にか埼玉に移住してたみたいです(ToT)


動画再生してる暇のない方はこちらの写真が全てを物語っております(爆)↓





二日間ほどガックリ落ち込みまくって、ヤケ酒あおりながら、やる気ゼロで仕事に行ってましたが……だんだん開き直れる気分になってきましたので、このブログを上げましたw








7万5千キロで私がオーナーとなり、13万キロまでの5万5千キロ、毎月のように筑波1000を走ってきたEJ20K。大健闘したと言えるのかもしれませんが、動画で振り返るともっと早い段階で異常に気付くべきであったと悔やまれます…
取り越し苦労でもいいので、油圧計はとりあえず信じておきましょう(教訓)


んー、先日「静音計画」とかが急に気になり始めたのは、エンジンの異変を第六感で感じ取っていたからなんでしょうか!?
だとしたら、全ての異常を察知できるよう、もっと直感磨かないと(違)




…それとも、225/45R16で3速吹け切りだと回しすぎなのかなぁ

ちょっと、ざっくり計算してみます。純正のスピードメーターと回転計は動画から読み取れないし誤差が大きいので…


・ダンロップのHPより、225/45R16 Z2★ の外径 608mm
・GC8E STi(センタービスカス)のギア比 1.295(3速) TY752VBCAA
・同、最終減速比                4.444
・GPSログデータより最高速          146.6km/h


以上から…

エンジン回転数(rpm)
=146.6(km/h) * 1.296 * 4.444 / π * 608(mm) * 10^6 / 60 = 7367(rpm)

単純計算では…セーフ?
ってか計算式、合ってますよねf(^^;


もういっちょ、多分8000近く回ってると思われる、左コーナー進入時では…

・2ヘア進入時最高速 106km/h
・2速のギア比    1.882

その時のエンジン回転数 = 7736(rpm)

こっちの方がヤバイ回転数ですね(汗)
でも2速だから、一瞬くらい大丈夫??





これが以前使っていた 215/45R17 のフェデラルRS-Rの場合、

メーカーHPよりタイヤ外径 625mm なので

仮に同じ速度で同じギアだとして(タイヤ外径により加速が僅かに変わるでしょうが…)


3速(1.296) 146.6km/h 7167(rpm) ▼200(rpm)

2速(1.882) 106km/h 7526(rpm) ▼210(rpm)


実際にはタイヤが高速回転する時の変形とか何やらで多少誤差が出るのかもしれませんが、外径3%弱の差はエンジン回転数にすると意外に大きな差になっているようです。




うーん、それにしても、レブに当ててるわけではないから、運転ミスで壊したわけではないと思うんですよね。
シフトダウンミスでレブらせたこともないし……

やっぱり、寿命、だったんでしょうか…




ひとまず、車両本体は無事なので、エンジンをOHするか、ひとまず中古エンジンを搭載して暫定復活するか。
OHは正直、金銭的に厳しいので、10万キロ以下のEJ20K、出てこないかなぁ(^^;
車検間近で修理は間に合いそうにないので、一回車検切って、じっくり修理にかかろうかと思います。

せっかくボディや足を煮詰め、DCCDまで組んだこのGCを手放したくないので、復活にむけて頑張ります! 皆様、応援、情報提供、カンパ(爆)、募金(違)など、よろしくお願い致しますm(_^_)m
ブログ一覧 | トラブル | 日記
Posted at 2015/02/10 21:11:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2015年2月10日 21:41

色々 と 大変 になりますが(-。-;ボソ

良い 事では、有りませんが 後押し の

意味で 押します。
コメントへの返答
2015年2月10日 22:18
これからやること満載です!!
が、何より大事なのは気力と資金…

応援の後押し、ありがとうございます(^^)
期間はかかると思いますが、頑張って復活を成し遂げます!!
2015年2月10日 21:42
こんばんは。
あらら、残念ですが、復活を期待して待ってます。
埼玉に来ているみたいですね。おっさん!
こちらも、ラジエーターがパンクしました。

マイナーさんのエンジンは?完売?
コメントへの返答
2015年2月10日 22:20
こんばんは~(^^)/

はい、ガッツリとブローしまして、再始動不可にまで追い込んでしまいました(汗)
オッサンは全国各地を行脚してるので、ホント困ります(ToT)

ぬぬがたわんちゃんさんはラジエータ逝っちゃいましたか(涙)

minerさんのエンジンは既に引き取り手がついてしまったそうですf(^^;
2015年2月10日 21:51
あら…
( ̄▽ ̄;)
お手伝いできることがあればやりますよ!
(基本的に役立たずですが…)
頑張りましょ!
コメントへの返答
2015年2月10日 22:22
えぇ、逝ってしまいました…
せっかくDCCD組んでご機嫌だったのに~

ありがとうございます! 私はボルトオンの機械は何とかいじれても、電装系はさっぱりなので、その際は是非ともお力添えお願いしますm(_^_)m

落ち込んでいても仕方ないので、これからの長期戦、頑張ります!
2015年2月10日 21:55
リビルトがいちばん安くなるんですが、2、3年前にEJ20Kの正規リビルトASSYはリリース終わってしまいました。
廃油のガソリン臭が強くなってきた辺りから、棚落ち等の予兆が出始めてたのかな?と思いました。
ピストンリングが磨耗して、ガソリンがオイルにまわると、オイル成分が分解されてしまうとか・・・。
わすも載せ換え前のE/Gでは3000キロ使用でガソリン臭かったですが、載せ換え後は5000キロ使ってもあんまり臭いしません。

しのは~さんの事だから、DIYでO/Hしそうな気もします。
コメントへの返答
2015年2月10日 22:27
リビルトエンジンがあれば最良な気がするのですが、正規リリースは終了してるんですよね…
ヤフオクでリビルト見かけましたが、何となく怪しくてためらってます。

11万キロ超えあたりから廃油のガソリン臭がきつくなっていました。燃ポンのせいかと思っていましたが、ピストンリング摩耗が主原因だったのかもしれません。
エンジンオイルのガソリン希釈が、油膜保持に致命的だと聞いたことがあります。

さすがにエンジン脱着と分解は技術&設備ともに厳しいですが、よく勉強して危険のない範囲で頑張ってみようと思います!
2015年2月10日 22:02
ご愁傷様です・・

次はGDB腰下でツインスクロール教入信でおながいあ¥しますw

クーリングは・・大切ですよ。

コメントへの返答
2015年2月10日 22:31
本日は故EJ20Kのためにお集まり頂きありがとうございます…

輪廻転生を信じて、次はGDB腰下&ツインスクロールに入信しようかと思います……
って、そんな¥ないですよー(涙)

はい、車もですが、何より人間のクーリング期間が大切な気がしてならないです。
悟りを開ききる前にエンジンが見つかるよう祈っていてくださいませー
2015年2月10日 23:23
まさか衝撃でした!!

しのは~さんだと自分でOHしちゃいそうですね。
また復活をお待ちしてます。

TC1000一緒に走りましょう。
いつかは行きます!
コメントへの返答
2015年2月11日 12:28
やってしまいましたー(涙)

いやぁ、さすがにエンジンOHは知識も技術も工具もないので、自分では無理ですよぉ…

だいぶ気力は回復してきたので、どうやって復活させるか思案しております。

復活したら、TC1000でお迎えしますので!
2015年2月10日 23:53
oh...
やっぱりあの枠で走っていたのは しのは~さん でしたか....
ブローした動画に映っているDC2は私のです。


"速く"復活してくださいね!
コメントへの返答
2015年2月11日 12:30
やはり! あのDC2はもしかしたらGCトミーさんかなと思ったのです。
…が、声を掛けに行くどころではなくなってしまいまして(滝汗)

間違ってEJ15とか積んでしまわないよう、速いGCとして復活させたいと思います!
2015年2月11日 0:16
13万キロもよくがんばりましたと言う感じでしょうか。
運転のしかたとかメンテがどうのとかじゃない気がします。

バイト紹介します(爆
コメントへの返答
2015年2月11日 12:33
13万キロも壊れなかったこと自体が奇跡と呼ぶべきなのかもしれませんよね(^^;
実は自分でも、このエンジン、とっくに限界超えてるんじゃないかと、うすうす覚悟はしておりました…

バイト、何かいいのありますか!?
車がないのでチャリか電車で通いますw
2015年2月11日 0:28
あちゃちゃちゃ~
お気持ちお察しいたします。
痛いほどよくわかります。

贅沢しなければ、OHもそんなにはかからないと思いますよ!
っても、一桁万円は厳しいですが・・・(汗)

症状的には、私のと同じような感じですね!?
開けてみないと何ともですが、音的にはメタルっぽいですね。
やっぱり、3番ロッドメタルなのかな~?

OHするなら、純正のピストン(A1個B2個)とコンロッドが3組あるので提供しますよ♪
メタルがダメなら、たぶんクランクもダメっぽいので正常なクランクさえあれば
安くあげられるかも?

何かあればお手伝いに行きますよ~♪


コメントへの返答
2015年2月11日 12:43
私もボロハチさんのお気持ちが本当によく分かりました。キーオフで油圧計のワーニングを止めたあと、静かになって目の前がホワイトアウトしそうでした…

詳しいことは分かりませんが、回転軸がこすれるような音??なので、私もおそらくメタルが損傷してうまく回転できなくなったのかなと思います。

今のエンジンを自力でOHするというのは具体的に考えてもいなかったのですが、よく勉強して期間を掛けて少しずつやれば、ボロハチさんのように復活できるかもしれないと思いました!
まずは今のエンジンがどこまで壊れているかの確認が必要ですね…

OHすることになったら、是非ともアドバイスや部品などよろしくお願いします! 難しそうな作業が多いので、お手伝いも猛烈にありがたいです!!
2015年2月11日 0:33
DCCD付いてるのにスピンしまくってる自分は一体?

いやしかし、あんだけサーキット走り回ってて13万キロは良く持ったと思いますよ。来る時が来たって感じだと思います。

走行9万キロのエンジンが載せて1ヶ月で壊れましたよ。あれはほんとに無駄をしたと思います。
出来ればしっかりしたエンジンを作ってまたサーキット復活してほしいです!
コメントへの返答
2015年2月11日 12:49
それは……きっと攻めすぎですwww
でも、ホント、DCCDロックにしてると、リア流れ始めてもアクセルでコントロールしやすくて、めちゃめちゃ面白いです!

13万キロ…後半5.5万キロは毎月サーキットですから、エンジンは本当によく回ってくれたんだなとしみじみ実感しています。
覚悟は、心のどこかで既にできてはいたみたいですf(^^;

中古エンジンはバクチ要素が高いですよね…
一ヶ月で壊れたというのが、非常に怖いです。
むぅぅ、頭痛くなるくらい色々考えてしまいますが、また全開できるエンジンを欲しいのが一番です。
2015年2月11日 1:59
ベスト更新ってみておぉって
思いながらスクロールさせて
びっくりでした。。。
これを機にOH+2.2L化はどうですか?
コメントへの返答
2015年2月11日 13:01
そうなんです。ベスト更新してテンション↑↑になった直後にブローで、天国から地獄へ急降下でした(滝汗)

2.2Lはすばらしい魅力満載なのですが…金銭的に非常に厳しいので、何とかビンボーDIYで現状復帰を目指してますf(^^;
2015年2月11日 7:41
あやや~;;GCの持病とは言え残念です;;

メタルクラッシュみたいですがヘッドに被害が及んでなければ、腰下交換で何とか直したいですね。

#比較的一気に油圧が落ちてるのは「親メタル」か?
コメントへの返答
2015年2月11日 13:07
うぅぅ、話には聞いていましたが、GCのエンジンはここが弱いというのを身をもって実感いたしました(涙)

何となくの予想ですが、異音しながら全開してしまったので、腰下はクランク、シリンダー含めてダメかなと。ヘッドが無事なら腰下交換という手もあるのですね!

油圧、一気に落ちてますよね。親メタルと子メタルって聞いたことがあります。
これからエンジンの構造を勉強します!
2015年2月11日 7:52
腰下だけシッカリと作ってもらって、ヘッドはDIYでOHしましょう!

お手伝い行きますよ!


最悪はこちらにエンジンありますので・・
コメントへの返答
2015年2月11日 13:11
私なんかがヘッドをDIYでOHできちゃうものなんですか!?
エンジン内部は全然分からないので、まずは構造やOH方法を勉強してみます!

もちろん予算と相談ですが、OHとなったら是非ともお力添えお願いします!

エンジン、一機あるんですか!?
えーと、本当に状況によってはご相談させていただくかもしれません……
2015年2月17日 20:58
サーキットありで13万も走れば仕方ないのではないでしょうか。
もう古いものですし元々頑丈なワケでも無さそうですし...

miner師匠のエンジンはヘッドが中期だったような気がします。
まだあるはず...??
コメントへの返答
2015年2月18日 23:47
確かに…購入から六年間、ほぼ毎月サーキットを走っていたので、今まで壊れなかったのが不思議なくらいかもですf(^^;
EJ20は割と頑丈みたいですよ、実は(^^)

えぇ、minerさんのエンジンは…そのとき既に完売だったのです(涙)
もう数ヶ月早ければ……
2015年2月24日 0:57
マジッすかぁ!?
ついに恐怖のメタル終了ですか・・・

でも、確かオイルクーラー無しでしたよね??
だとしたらかなりの当たりエンジンだったんじゃないかと思います!

BHレガシィの腰下ならありますけど・・・

コメントへの返答
2015年2月24日 19:02
マジっす〜〜orz
一瞬ギアの音かと思いましたが、油圧なくなったので、嗚呼、エンジンだ…と( ;´Д`)
メタル、だと思います。

冷却系フルノーマルで、ここまでもったというのは確かにアタリのエンジンだったのかもしれませんね!
パワーも出てましたし!

BHのエンジン…調べてみたら、ボア違うんですね…残念です( ;´Д`)
2015年2月24日 20:38
あれ?2リッターターボは92×75で同じじゃないですか??
MT車の圧縮比8.5のエンジンなんで、ソコだけどうするかですけど・・・

GDB腰下があればベストですね~


コメントへの返答
2015年2月24日 22:48
…あ、よく見たら同じでした!
何故かFBエンジンと勘違いしてました(・_・;

GDB腰下……友達が入手しそうという話がありますw
予算と相談ではありますがσ(^_^;)
2015年3月7日 8:57
久しぶりに覗いて観たら、、、
天国と地獄が一気に来てしまいましたか(汗

ウチのも何かモヤモヤしてるので、寿命が近いのかな?

もし何かあれば、気軽にいつでもお声がけください!
色々お世話になっているので、微力ながらお手伝いさせていただきます。
コメントへの返答
2015年3月8日 22:17
はい、ついにこの時が来てしまいました(涙)
ベストタイムは安定して少しずつ刻めるようになったところで、とうとうエンジンがご臨終です…

一年前くらいから、なんとなーくエンジンの音や振動にごく微妙な変化を感じていて、ヤバイかなと覚悟はできていましたがf(^^;

ありがとうございます!
まだまだ先になりそうですが、修理を始めることになったら、よろしくお願いします!
2015年4月16日 21:27
お久しぶりです!!
・・・といきなりショッキングなブログが、、、
中古のエジソンはやめておいたほうがよさそうですね
次のせかえたらオイルクーラーはつけましょ!!
早い復活をお祈りしてます。

プロフィール

「@まなひろ 過走行車のCVTフルード交換検討したことあります💦 今のフルード内にどれだけ金属粉が混ざっているか、コンタミチェッカーという装置で「交換可否」を判定できるらしいです。試したことないのでなんとも言えないですが、もし参考になればと思いまして(^◇^;)」
何シテル?   04/29 22:07
10年落ちのGC8をDIYメンテしながら6年間TC1000をアタックしていましたが、製造17年にてエンジンブローのため泣く泣くお別れしました。 驚くほど速くて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトHIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 00:05:59
エンジンカバーガスケットの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 22:46:58
ロアーアーム交換 (RX-8後期) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:22:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
長年連れ添ったGC8を降りた後、考え抜いた末に「軽量コンパクトで運転が楽しそうなFR」と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年末に10年落ちフルノーマルを購入。テーマは貧乏DIYチューンで格安タイムアタッ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
コンパクト&スポーツ系で維持費が安い(軽自動車)ということで選んだ車です。ネットの口コミ ...
その他 自転車 その他 自転車
09年8月にヤフオクで新品2万円で購入しました。前後サス&ディスクブレーキでこの値段!? ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation