• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月03日

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 39(ヘビ対策実施)

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 39(ヘビ対策実施) 親鳥はメスもオスもせっせと餌を巣に運んできています。

これだけ餌を食べているのだから、ヒナはおそらく順調に育ってきていると思われます。

次の心配は、天敵です。ムシムシした夜によく出てくるようです。ヒナがある程度大きくなった頃を見計らうようにあらわれることが多いのです。

そこで、ヘビ対策として、半信半疑ではありますが、「ヘビこな~い」というものを購入して、ツバメの巣のまわりに配置することにしました。



この製品のレビューを見ると、「ツバメの巣にヘビがやってこなくなった。」と効果があったという声もある一方、「ヒナが5羽、やられてしまった。」と効果なしの声もあります。

製品の説明をよく見ると「対象動物の空腹時、突然変異等には効かない場合があります。」と書いてあります。ツバメの巣をヘビが襲うときは、おそらく空腹時ですよね。効かないかもしれませんね。また、我が家にやってくるヘビが突然変異で嗅覚に異常を起こし、「ヘビこな~い」のにおいが気にならない個体だったらどうしようもないですね。

・・・・・

しかし、有効な方策をほかに思いつかないので、やってみます。

園芸用の鉢底ネットを細長く切り、



次に2つに折って、



たこ糸で2カ所を結びました。

「ヘビこな~い」は、



こんな円盤状の固形物なので、これを、



ネットの中に押し込み、準備完了。この「ヘビこな~い」は非常に臭くて、手で触れると、なかなか臭いにおいが取れないらしいので、ピンセットを使って作業をしました。

まず、巣のまわりのポリカーボネートの囲いの外側に、木ネジで取り付けました。



取り付ける作業中も、親鳥が餌を運んできます。ツバメの親鳥に「ごめんね。悪いことをしているのじゃないからね。」と心の中で謝りながら、そーっと静かに取り付けます。

囲いの内側にも、



取り付けました。このコーナーはヘビがやってきそうな要所です。ここは、囲いの外側と内側の両方に配置して、侵入を防ぐつもりです。

ヘビの侵入経路として、もう一つ考えられるのが、屋根の樋を伝ってのルートです。そこで、囲いの外側の樋の下にも



ぶら下げました。

さらに、それらを突破して、ツバメの巣に接近してきたヘビから防衛するために、巣の直下にも、



取り付けました。

が、ヒナに餌を運んできた親鳥が、この後、警戒して、巣に近づかなくなってしまったので、巣の直下からは、急いで撤収。

仕方が無いので、最後の1個は囲いの外側の壁の中央部、壁を直登して正攻法で襲ってくるヘビを迎え撃つ位置に配置しました。

7個の「ヘビこな~い」を配置した後も、ツバメは巣に餌を運んできているので、ツバメにとっては、この臭いにおいは大丈夫なようです。

こちらが、



メス親のようです。尾羽の白い模様がハの字形に広がって見えます

こちらが、



オス親のようです。尾の付け根の白い模様がスーッと後方に伸びています。

メスが抱卵していたときは、オスはどこにいるのか、あまり姿を見せなかったので、心配していたのですが、今は、メスもオスもせっせと餌を運んできているので、安心しました。

これで、ヘビ対策が効果を発揮してくれればいいのですが。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2022/07/03 17:53:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地下の道路
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

実はまだ所有している、マークⅡ タ ...
ウッドミッツさん

有給取って三連休
けんこまstiさん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

トナラー(かごの屋で)
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2022年7月3日 20:55
こんばんは!
かなり臭う代物のようで・・・・(汗)
これで蛇を追い払えることを願うばかりですね!
コメントへの返答
2022年7月3日 21:08
こんばんは。
臭くても、これでヘビが襲ってこなくなるのであれば我慢します。
2022年7月5日 19:23
闇雲にやったところで無駄でしょう
監視しておいてまず特定しないと。

イタチ科の物が犯人だったりすると
対処が又違うので。
コメントへの返答
2022年7月5日 19:30
監視カメラより、このヘビ忌避剤の方が安いので、こちらにしてしまいました。

確かにアライグマやハクビシンなどもいるらしいので、敵が何者かを突き止めることは重要なんですが。
2022年7月5日 19:43
結局特定もせずやると余計な物を呼び
寄せる場合もあるのと。根本的なところで
言わせてもっらうと、使い捨てのものを
買ってる時点で余計高く着くと言うことです。

監視カメラは資産になりますが、薬剤は
連続で掛かるコストですからねぇ
コメントへの返答
2022年7月5日 21:54
監視カメラを検討することにしましょうかねえ。

プロフィール

「[整備] #サンバートラック サン太郎(TT2)、助手席ドアの凹みの修復(その2 2025/05/11) https://minkara.carview.co.jp/userid/2763089/car/2474912/8229407/note.aspx
何シテル?   05/12 21:39
takobea ( タ コ ビ ー ) です。よろしくお願いします。 自然吸気エンジンでマニュアルミッションの車が好きだったのですが、ビートから乗り換えた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
4 56789 10
11 121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

アドバンストキーをイメージチェンジするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 13:03:32
車のボディを常に綺麗に保つお手入れの相棒たち❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 21:53:07
[スバル フォレスター]エステー / エステーオート メカニックグローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 13:12:20

愛車一覧

マツダ CX-30 サン十郎 (マツダ CX-30)
F太郎(フォレスター SF5)から乗り換えることになったクルマです。 愛称は「サン十郎」 ...
スバル サンバートラック サン太郎 (スバル サンバートラック)
富士重工業製のサンバートラック、EL付5速MTのパートタイム4WDです。 石がごろごろ ...
ホンダ N-WGNカスタム ロボ太郎 (ホンダ N-WGNカスタム)
微笑んでいるようなロボット顔が気に入ったので、愛称は「ロボ太郎」です。 買い物をしたあ ...
スバル フォレスター F太郎 (スバル フォレスター)
初代フォレスターのNA、5MTです。 水平対抗エンジン( EJ20 SOHC16バルブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation