• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takobeaのブログ一覧

2019年05月19日 イイね!

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 8「やられた!」

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 8「やられた!」ショックが大きくて、しばらく投稿できなかったのですが、ツバメのヒナたちが天敵に襲われて、1羽は転落死、他(少なくとも2羽以上)はいなくなってしまいました。
14日の夜は雨が降っていて、アオダイショウが襲ってくるのではと心配していたのです。寝る前にツバメの巣を見ると、親の1羽はヒナのいる巣にいました。夕方は少し離れた壊れた巣にいた、もう1羽がなぜか、いなくなっていました。どうしたのかなと、気にはなったのですが、まあ大丈夫だろうと、寝ました。

ところが、15日の朝、巣の下にヒナが落ちて死んでいました。巣を見上げると、中に敷いてあったであろう枯れ草や羽毛などが巣の端から上にたくさん見えています。

親らしきツバメが、まわりで飛びまわり、騒いでいました。

死んだヒナは庭木の下に埋葬してやりました。

その日、仕事から帰っても、巣の下には全く糞が落ちていません。親も巣に近づきません。巣にヒナの気配はありません。

カラスからも、ヘビからもツバメの巣を守ることができると思っていた、ポリカーボネートの囲いを、いったいどんな敵が突破してきたのか。

巣が壊されておらず、落ちたヒナが食べられずに残っていたことから、カラスが犯人ではなさそうです。

相当大きなアオダイショウならば、屋根の雨樋から近づき、体の後半部を雨樋に残したまま、頭部と体の前半部を囲いの下から巣に伸ばしてヒナを襲ったのかもしれません。

17日には、無事だった両親なのか、それとも別のカップルか、よくわからないのですが、今回、荒らされた巣の近く、昨年使われていて壊された巣を直し始めました。

この直し始めた巣は、昨年、天敵に襲われた巣なので、このままでは、またやられてしまうと、私も今日、あわてて、ポリカーボネート板の囲いを作り始めました。ツバメは、巣に泥を塗って,縁を高くしたり、枯れ草などを庭で拾って、巣に敷いたり、しています。親の作業に並行して、わたしも板の囲いを作成しました。

ツバメは囲いを気にせずに、巣作りを続行していました。

天敵からの完璧な防御方法ではないのですが、取りあえず、囲いは完成しました。


Posted at 2019/05/19 22:15:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年05月11日 イイね!

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 7

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 7ツバメの巣では、下から見上げて、ようやくヒナの頭が見えるようになりました。

まだ眼は開いていないようで、頭に灰色の頼りないふわふわの綿毛のようなものが付いているだけ。のどは皮膚が露出していて、オレンジがかったピンク色に見えます。

しかし、親が餌を運んでくると、何かに反応して上に大きく口を開けます。

両親は、どちらも、餌をとりに出かけては、ヒナに運んでくる仕事で、忙しくなってきたようです。
Posted at 2019/05/11 18:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年05月08日 イイね!

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 6

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 6昨日、ツバメの巣にカラスが近づいてきていたので、対策を講じました。

輪ゴムをつないで作ったゴム紐を巣の下方にX字状に張り、カラスが下から巣を襲いにくくしたのです。



巣を囲むポリカーボネイトの板の四隅の木片に画鋲で輪ゴムを固定しました。
使用した輪ゴムは合計54本!



釣り糸などを使用せず、ゴム紐にした理由は、もし蛇が紐を足場にして(蛇に足はありませんが、・・・)巣に接近しようとしたら、ゴム紐が伸びて、巣に近づけないだろうという作戦です。

今朝、ツバメの様子を見ていると、クロスしたゴム紐をうまくかわして、巣に出入りしていました。

私も、ツバメも、本当にクロースるよ!
Posted at 2019/05/08 06:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年05月07日 イイね!

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 5

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 54月20日に親ツバメが巣で抱卵を始めてから18日目の今朝、ようやく1個が孵化したようで、巣の下に2つに割れた卵の殻を発見しました。

卵の殻の大きさは、割れた2つを復元すると、長径が20mmくらい、短径が14mmくらいでした。

連休中には孵化するのではと、期待していたのですが、なかなか孵化せず、無精卵だったのかなあと心配していたので、ほっとしました。

しかし、また気がかりなことが!

夕方、帰宅したら、巣のすぐそばの地面に大きなカラスが降りていて、私の姿を見て、飛び去りました。
幸い、巣も親ツバメも無事なようでしたが、付近に生ゴミなどは置いていないので、このカラスはツバメの巣をねらって、様子をうかがっていたと思われます。

ツバメの巣の存在を覚えた、このカラスは、これからたびたび、巣を狙ってやってくるかもしれません。
カラス対策のポリカーボネイトの板が、巣を守ってくれるかどうか、心配な日が続きます。
Posted at 2019/05/07 20:12:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2019年05月05日 イイね!

鎌の柄の滑り止め

鎌の柄の滑り止め今日は柄の長い鎌で畑の草刈りをしていたのですが、強く握らないと柄が滑るので、腕や指が疲れてしまいました。

そこで、よく握る部位2箇所にロープを巻きました。4mm×10mのロープ(ポリエステル100%)を買ってきたのですが、これを全部使ってしまいました。





こういう工夫は、当たり前のことなのかもしれませんが、やってみたら、しっかりと握ることができ、鎌の操作がとても楽になりました。
Posted at 2019/05/05 21:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | その他

プロフィール

「[整備] #サンバートラック サン太郎(TT2)、後方録画中シール除去(2025/08/05) https://minkara.carview.co.jp/userid/2763089/car/2474912/8321783/note.aspx
何シテル?   08/05 13:20
takobea ( タ コ ビ ー ) です。よろしくお願いします。 自然吸気エンジンでマニュアルミッションの車が好きだったのですが、ビートから乗り換えた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
56 7 8910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アドバンストキーをイメージチェンジするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 13:03:32
車のボディを常に綺麗に保つお手入れの相棒たち❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 21:53:07
[スバル フォレスター]エステー / エステーオート メカニックグローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 13:12:20

愛車一覧

マツダ CX-30 サン十郎 (マツダ CX-30)
F太郎(フォレスター SF5)から乗り換えることになったクルマです。 愛称は「サン十郎」 ...
スバル サンバートラック サン太郎 (スバル サンバートラック)
富士重工業製のサンバートラック、EL付5速MTのパートタイム4WDです。 石がごろごろ ...
ホンダ N-WGNカスタム ロボ太郎 (ホンダ N-WGNカスタム)
微笑んでいるようなロボット顔が気に入ったので、愛称は「ロボ太郎」です。 買い物をしたあ ...
スバル フォレスター F太郎 (スバル フォレスター)
初代フォレスターのNA、5MTです。 水平対抗エンジン( EJ20 SOHC16バルブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation