• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takobeaのブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

室内用1DINオーディオのON/OFFをプログラムタイマーでコントロール

室内用1DINオーディオのON/OFFをプログラムタイマーでコントロール室内用1DINオーディオのACC電源のON/OFFを、プログラムタイマーでコントロールできるように改良しました。

CZ500Cさんからいただいたアドバイスを参考にして、エーモンの4極リレーを使って、ACC電源のON/OFFを切り替えることにしたのです。



使用した4極リレーとヒューズホルダーです。



オーディオの常時電源コードとACC電源コードのどちらも安定化電源装置に接続することにし、ACC電源のON/OFFを切り替えるために、タイマーに接続した別の直流12V電源アダプタからのコードを4極リレーに接続しました。



タイマーに接続した12Vアダプタです。



写真ではわかりにくいとは思いますが、タイマーからの12Vアダプタからのプラスコードとマイナスコードを4極リレーにつなぎ、タイマーのスイッチが入ると、12Vアダプタから電流が流れ、リレーのスイッチが入って、安定化電源装置(GSS500)からオーディオのACC電源コードに電流が流れるという仕組みです。常時電源コードにはGSS500から常に電流が流れているようにしています。

ヒューズホルダーはタイマーからの12Vアダプタの配線につなぎ、0.5Aのヒューズを入れておきました。



これで、朝、決めた時刻にオーディオの演奏が始まり、決めた時刻に演奏が終わるようになりました。USBの演奏は、前回の終了時の続きとなり、音量も前回と同じになります。つまり、車で使用しているときと同じように使うことができるようになりました。

なお、オーディオ本体はDEH-550からDEH-5600に変更してあります。スマホとの連携について、操作方法をじっくりと確認してみようと思い、ビートからDEH-5600を取り外しました。
Posted at 2021/01/30 20:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2021年01月25日 イイね!

【Amazon】からのショートメッセージ

【Amazon】からのショートメッセージ私のスマホにも、怪しげなショートメッセージが届きました。

「【Amazon】お客様のアカウントは停止されました、個人情・・・」

念のため、パソコンで Amazon のホームページにアクセスすると、普通に注文履歴などの確認ができましたから、私のアカウントは停止されていませんでした。

もちろん、このショートメッセージは開かずに、削除しておきました。

皆さんも注意してくださいね。
Posted at 2021/01/25 20:51:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 詐欺? | 日記
2021年01月25日 イイね!

室内用1DINオーディオステレオにラジオアンテナを接続

室内用1DINオーディオステレオにラジオアンテナを接続室内用1DINオーディオでラジオが聴けるように、アンテナを接続しました。

アンテナは 「Chaslean ユニバーサルカー AM/FMラジオアンテナ 空中 ステレオ信号 トランク フェンダーマウント ブラック」という製品で、Amazon で¥699(税込、送料無料)でした。

包装から出すと、



こんな簡単な構造ですが、1DINオーディオにアンテナケーブルを接続する端子が付属しているので、それを挿し込むだけで、すぐ使えます。

アンテナの台座は磁石になっているので、



オーディオの天板の上に円盤状の鉄の板を両面テープで貼り付けて、その上に磁力で固定するようにしました。

FM放送もAM放送も電波の強い局は受信できました。アンテナとしての性能は、それほど高くないようですが、NHKのFM、AMと、民放の野球中継ぐらいは受信できそうです。
Posted at 2021/01/25 20:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2021年01月20日 イイね!

室内用1DINオーディオステレオにプログラムタイマーを接続

室内用1DINオーディオステレオにプログラムタイマーを接続就寝時に1DINオーディオの演奏を聴きたいので、スリープタイマーとして SONY のプログラムタイマーを接続しました。





これは、以前、使っていたもので、随分、機能の豊富なタイマーなのですが、今回、実際に使うのは、右上のマニュアルのON/OFFのボタンと、右下のスリープタイマーのボタンだけです。

1DINオーディオの下に設置するために、



ホワイトパインの板と、



桧の角材と、



木ネジを購入。

スピーカーの側面に桧の角材を木ネジで固定し、その上にホワイトパインの板を接着剤で固定しました。



この写真を撮影したときは、まだ時刻のセットをしていないので、時刻表示はでたらめです。



タイマーのボタンを操作するときに、タイマー本体が動いてしまうので、動かないように、前後左右に桧の角材を接着剤で台の板に貼り付けて、固定して完成。

タイマーに電源装置のプラグを接続しているので、スリープタイマーとして30分後、あるいは45分後など、設定した時間が経過すると、電源が切れるという、それだけのことですが、美しい演奏を聴きながら、気持ちよく眠りにつくことができそうです。

残念なのは、タイマーで電源がオンになっても、1DINオーディオのリモコンで音源を USB と指定しないと演奏が始まらないので、朝の目覚まし代わりには使えないことです。車のように、常時電源でスタンバイしているのではないので、演奏はいつもUSB の最初のフォルダーの最初の曲から始まるし、音量も前回のレベルを記憶していないので、毎回、調節をしないといけません。

これを、解決する方法として、もう一つ直流12Vの電源を用意しておき、1DINオーディオの常時電源接続コードに接続しておくという案があるのですが、現在の13.8Vの電源から電流が流れたときに、12Vの電源との間で、何か問題が生じるのではと心配なので、実行はしていません。

Posted at 2021/01/20 22:11:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2021年01月17日 イイね!

取り外した1DINオーディオ(DEH-550)を部屋で使う

サンバートラックから取り外した carrozzeria の1DINオーディオ DEH-550 を、部屋で使えるようにしました。

オーディオ本体を固定するために、



ステンレスの金具を 4個購入。

本体とスピーカーを固定するために、



木の板を2枚購入。



天板に本体を吊り下げるように取り付けます。



自作スピーカー(ずっと昔に作製したもの)を逆さまに置き、



その上に底板を載せて、これから、スピーカーを木ネジで固定しようとしているところです。

自作スピーカーは、



なんというメーカーの製品か、全く記憶がありません。



オーディオの電源は、第一電波工業の GSS500 です。底板の上に置いています。100Vの交流を13.8Vの直流に変換してくれます。

これを電源として使うという方法は、知人から教えてもらいました。この電源装置は無線機器用ですが、カーオーディオのCDやUSBの演奏では、何も問題は生じていません。ただし、ラジオの受信はしていませんので、そのとき雑音が入るかどうかはわかりません。

持ち運びのために、天板に取っ手をつけました。「手すり(握り棒)」として売っているものをそのまま、ネジ止めしてあります。

スピーカーのコーンが裸出しているのは、傷つけそうで心配だったので、



フォレスター(SF5) のリアスピーカーに使用したスピーカー TS-G1010F の前面のメッシュのカバーをかぶせておきました。フォレスターでは必要なかったので使わずに保管していました。無駄にならず、ちょうど良かったです。

サンバートラックではUSBの演奏が不安定で、ときどき中断してしまう現象が出たため、取り外した DEH-550 ですが、部屋用として使用してみたら、なぜか、USB の演奏も安定しています。また、このスピーカーとの相性も良いようで、音がとても美しくて、見直しました。しかも、DEH-5600 や DEH-4500 と同様にリモコンが使えるので、遠くから操作できるのも便利です。捨てないで良かったです。


Posted at 2021/01/17 16:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバートラック サン太郎(TT2)、後方録画中シール除去(2025/08/05) https://minkara.carview.co.jp/userid/2763089/car/2474912/8321783/note.aspx
何シテル?   08/05 13:20
takobea ( タ コ ビ ー ) です。よろしくお願いします。 自然吸気エンジンでマニュアルミッションの車が好きだったのですが、ビートから乗り換えた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
34567 89
10111213141516
171819 20212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

アドバンストキーをイメージチェンジするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 13:03:32
車のボディを常に綺麗に保つお手入れの相棒たち❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 21:53:07
[スバル フォレスター]エステー / エステーオート メカニックグローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 13:12:20

愛車一覧

マツダ CX-30 サン十郎 (マツダ CX-30)
F太郎(フォレスター SF5)から乗り換えることになったクルマです。 愛称は「サン十郎」 ...
スバル サンバートラック サン太郎 (スバル サンバートラック)
富士重工業製のサンバートラック、EL付5速MTのパートタイム4WDです。 石がごろごろ ...
ホンダ N-WGNカスタム ロボ太郎 (ホンダ N-WGNカスタム)
微笑んでいるようなロボット顔が気に入ったので、愛称は「ロボ太郎」です。 買い物をしたあ ...
スバル フォレスター F太郎 (スバル フォレスター)
初代フォレスターのNA、5MTです。 水平対抗エンジン( EJ20 SOHC16バルブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation