• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takobeaのブログ一覧

2021年08月28日 イイね!

私の暑さ対策はコレだ!

私の暑さ対策はコレだ!サンバートラック(TT2)です。

今日のように日差しがきつい日は、駐車中に車内に太陽光線が入らないように、車外に反射させるのが一番!

ということで、フロントガラスだけでなく、助手席サイドウインドウ(太陽の向きによっては運転席側)、リアウインドウの三面をサンシェードでガードしています。

サイドウインドウとリアウインドウのサンシェードは、パーツレビューと整備手帳に投稿したように、



Lサイズのサンシェードをカットし、半分をサイドウインドウ用に加工、残りをリアウインドウ用に加工しました。

Posted at 2021/08/28 11:07:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月26日 イイね!

モッコクの枝にクツワムシ

モッコクの枝にクツワムシ昨夜は庭のモッコクの枝にクツワムシがやってきて、ガチャガチャと鳴いていました。



茶色のタイプです。クツワムシは草むらにいるものと思っていましたが、今年は、シキミの枝にいたり、サザンカの枝にいたり、今回はモッコクの枝にいたりと、木の低い枝に雄がいて、ガチャガチャと鳴いています。草むらより上の木の枝のほうが、雌に鳴き声が良く届くのかな? ステージで演奏するみたいに!

上から見たら、



睨むような顔に見えたのですが、

前から見ると



優しい顔をしていました。
Posted at 2021/08/26 20:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 節足動物 | 日記
2021年08月25日 イイね!

ナミアゲハの交尾

ナミアゲハの交尾夕方、栗拾いに出かけると、ナミアゲハのカップルに出会いました。

写真を撮ろうと近づくと、飛んで逃げて、少し離れた雑草に止まりました。

そおーっと近づいて写真を撮りましたが、また飛んで逃げて、今度は、ヒャクニチソウの花に止まりました。



飛ぶときは、上の方の個体だけが羽ばたき、もう1匹はぶら下がったままです。植物につかまるときも上の個体だけがしがみつき、もう1匹はぶら下がったままです。

1時間近く、栗拾いをしてから、様子を見に戻ると、まだ交尾をしたままです。



ネットで調べてみたら、上の個体が雌で、ぶら下がっているほうが雄のようです。

別の角度から撮影した写真では、



下にぶら下がっている個体の腹部末端が左右二つに分かれているのがわかります。これがオスの特徴だそうです。

これ以上、恋の邪魔をしてはいけないので、帰ることにしました。
Posted at 2021/08/25 22:12:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 節足動物 | 日記
2021年08月22日 イイね!

サンバートラック(TT2)の荷台下収納ボックスの使い分け

サンバートラック(TT2)の荷台下収納ボックスの使い分け軽トラの荷台下の収納ボックスは助手席側と運転席側の2つになったので、どのように使い分けるかを考えてみました。

写真の上が助手席側、下が運転席側です。

とりあえず、助手席側には、



工具類を入れたプラスチックケースを3箱とタイヤの圧力ゲージを入れておくことにしました。

運転席側には、



ウォッシャー液の空き容器に水を入れたものを、収納しておくことにしました。

農作業で汚れた手や道具を洗ったり、汚れた窓ガラスを洗い流したりといったときに水があると便利なのです。この容器には水が2.8L入ります。捨てずに残しておいてよかったです。
Posted at 2021/08/22 20:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年08月22日 イイね!

もう栗拾いのシーズンに

もう栗拾いのシーズンに今年は雨の多い8月ですが、もう栗拾いの季節になりました。
昨日、栗畑の草刈りをしていたら、もう栗の実が落ちていて、しかも、イノシシか何かが、その栗の一部を食い荒らしていました。

昨年は8月30日に初めて栗を拾ったので、今年は、10日ぐらい早く、栗拾いのシーズンが始まりました。



このようにイガが開いた状態で落ちてきたり、樹上で開いたイガから、栗がパラパラと落ちてきたりするのですが、夜のうちに落ちてきた栗の実は、





このように、硬い皮のみ残して、中身を食べられてしまいます。犯人はイノシシだろうと思うのですが、防犯カメラを取り付けていないので、確定はしていません。

これから、毎日、夜行性の犯人が現れる前に収穫する必要があります。が、その後、夜明けまでに落ちてきた栗は、どうしても食べられてしまいます。獣害防止フェンスか電柵で栗畑を囲ってしまうといいのですが、・・・・・・。
Posted at 2021/08/22 19:47:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 果実 | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバートラック サン太郎(TT2)、運転席ドアを照らす照明の作製 その2(2025/08/13) https://minkara.carview.co.jp/userid/2763089/car/2474912/8331426/note.aspx
何シテル?   08/13 21:09
takobea ( タ コ ビ ー ) です。よろしくお願いします。 自然吸気エンジンでマニュアルミッションの車が好きだったのですが、ビートから乗り換えた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

123456 7
89 101112 1314
15161718192021
222324 25 2627 28
293031    

リンク・クリップ

アドバンストキーをイメージチェンジするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 13:03:32
車のボディを常に綺麗に保つお手入れの相棒たち❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 21:53:07
[スバル フォレスター]エステー / エステーオート メカニックグローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 13:12:20

愛車一覧

マツダ CX-30 サン十郎 (マツダ CX-30)
F太郎(フォレスター SF5)から乗り換えることになったクルマです。 愛称は「サン十郎」 ...
スバル サンバートラック サン太郎 (スバル サンバートラック)
富士重工業製のサンバートラック、EL付5速MTのパートタイム4WDです。 石がごろごろ ...
ホンダ N-WGNカスタム ロボ太郎 (ホンダ N-WGNカスタム)
微笑んでいるようなロボット顔が気に入ったので、愛称は「ロボ太郎」です。 買い物をしたあ ...
スバル フォレスター F太郎 (スバル フォレスター)
初代フォレスターのNA、5MTです。 水平対抗エンジン( EJ20 SOHC16バルブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation