• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takobeaのブログ一覧

2023年04月25日 イイね!

F太郎(SF5)、新車から25年間の記録(2023/04/25)

F太郎(SF5)、新車から25年間の記録(2023/04/25)限定画像をいただいたので、それを流用して、F太郎の新車から25年間を振り返りたいと思います。

新車で購入したときから、エクセルで給油記録をつけています。



最近の表ですが、3月20日の給油時点で 277,972km 走行しています。これは、そのときの総走行距離 278,015km から納車時の走行距離 43km を引いた距離です。

これまでに 562回給油(納車時に満タンにしてもらっていましたが、それは含みません。)、総給油量 22,058.3L です。ガソリン代の総合計は恐ろしくて計算していないわけではなく、当初、ガソリン代を入力していなかったため、計算できないのです。

一日あたりの平均走行距離は 30.56km/L、一日あたりの平均ガソリン消費量は 2.43L でした。

25年間の平均燃費は 12.60km/L です。

25年間の燃費のグラフは、



給油2回目から562回目までのデータをすべてプロットすると、非常に細かいグラフになってしまい、わかりにくいですが、赤紫色が燃費のグラフ、青色が1日平均の走行距離のグラフです。

もう少しわかりやすいように、年間走行距離と年平均燃費のグラフにすると、



新車から6年目までは年間の走行距離は 2万km かそれ以上だったのですが、その後、減少しています。これはセカンドカーのビート(B太郎)も通勤に使用するようになったためです。

B太郎での通勤が増えた結果、F太郎は釣行などでの走行の比率が高まり、燃費が向上しました。

ここ数年は、さらにサードカーとしてサンバートラック(TT2)のサン太郎に乗ることも多くなり、F太郎の年間走行距離はさらに短くなってしまいました。

25年間の車の整備についても振り返りたいのですが、愛車紹介にも、ある程度は書いているので、今回は、PVレポートで、PV数の多い順に紹介したいと思います。説明は加えませんので、詳しくは整備手帳をご覧ください。

















このくらいにしておきます。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

F太郎は30年30万kmまで乗りたいなと思い、25年目の車検も受けたのですが、どこまで頑張れるでしょうか。

ECU やメーター類など電装品の寿命が心配です。

古い車にかけられる高い税金も、本当に痛いですね。


Posted at 2023/04/25 18:03:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の記録 | 日記
2023年04月23日 イイね!

今日はサン太郎で農作業に(2023/04/23)

今日はサン太郎で農作業に(2023/04/23)今日はサン太郎で農作業に出かけていました。

水路の清掃でドロドロになった長靴や手袋、スコップなどの道具を荷台に載せて、帰ってきました。

作業服も泥だらけになりました。



運転席は、汚れないように、農作業用のシートカバーをかぶせていました。

サブウーファーの下のゴミ入れには、



お茶のペットボトル。

走行距離は計 3kmぐらいだったのですが、少し走っては駐車して作業、また少し走っては駐車して作業の繰り返しだったので、燃費は、



昨日、給油後に 18.29km/L だったのが、今日の作業後には 14.36km/L まで悪化してしまいました。水温も 61℃ までしか上がっていません。

短時間、短距離の走行ばかりだと、燃費は極端に悪くなってしまいますね。




Posted at 2023/04/23 20:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2023年04月23日 イイね!

カヤランの子どもたち(2023/04/23)

カヤランの子どもたち(2023/04/23)庭のイヌマキの枝に着生していたカヤランの花は、写真の赤矢印のように、枯れてしまったのですが、黄色の矢印のところを見てください。近くの枝に小さな黄緑色の葉がたくさん見えます。



よく見ると、これはカヤランの子どもたちのようです。親と同じような葉が左右に出ていて、白い太い根で枝に着生しています。

花を咲かせていたカヤランは何年前から花を咲かせていたのかよくわからないのですが、実もできていたので、種子が飛んで、近くの枝に付着し芽生えたのかもしれません。



別の場所にも子どもが育っていました。
黄色矢印のところです。
親の着生している枝(青矢印:親の白い根がたくさん見えます。)の近くです。



さらに別の場所にも子どもが育っていました。
写真の黄色矢印のところです。
灰色の矢印はカヤランではありません。これはシダの仲間のノキシノブです。

さらに別の場所にも、



子どもが着生していました。どれがカヤランの子どもか、わかりますよね。
写真の中央です。左右に伸びた葉がカヤという針葉樹の葉に似ています。

我が家の庭で、野生のカヤランが自然に繁殖して子どもが育っているとは、とても嬉しいことです。

数年後には、このイヌマキの枝に、カヤランのファミリーの黄色い花がたくさん咲くのではと、期待しています。
Posted at 2023/04/23 17:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年04月22日 イイね!

サン太郎(TT2)、114回目の給油(2023/04/22)

サン太郎(TT2)、114回目の給油(2023/04/22)燃料ゲージの針は、まだ F と E の中間より少し上だったのですが、サブウーファーを設置してから、サン太郎でのドライブが、ますます楽しくなり、給油に出かけることにしました。229km 走行して、給油量はレギュラーで 13.30L、満タン法での燃費は 17.22km/L でした。

テクトム燃費マネージャーの値は、



16.44km/L でしたが、これより良好な結果でした。表示の燃費より、実際の燃費が良い数値だと嬉しくなりますね。

その後、



約 9km 走った後のテクトム燃費マネージャーの燃費表示は、



18.29km/L でした。エンジンが暖まっている状態で、エアコンを使用せずに、信号停止の少ない田舎道を走行すると、18km/L を超えてくれるようです。
Posted at 2023/04/22 17:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2023年04月15日 イイね!

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 50(抱卵開始 2023/04/15)

ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 50(抱卵開始 2023/04/15)巣の補修が終わったようです。

今朝、巣を見上げると、



巣の縁から尾羽(青色矢印)や翼(黄色矢印)の先端が見えていました。

巣に籠もって、卵を抱き始めたようです。

反対側から見ると、



ツバメの頭が見えましたが、スマホで撮影しようとすると、頭を引っ込めてしまいます。写真の矢印のところに頭頂部が少しだけ見えています。

抱卵期間は20日間ぐらいなので、来月上旬頃には孵化するでしょう。
Posted at 2023/04/15 08:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバートラック サン太郎(TT2)、後方録画中シール除去(2025/08/05) https://minkara.carview.co.jp/userid/2763089/car/2474912/8321783/note.aspx
何シテル?   08/05 13:20
takobea ( タ コ ビ ー ) です。よろしくお願いします。 自然吸気エンジンでマニュアルミッションの車が好きだったのですが、ビートから乗り換えた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2 34 56 7 8
910 11121314 15
161718192021 22
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

アドバンストキーをイメージチェンジするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 13:03:32
車のボディを常に綺麗に保つお手入れの相棒たち❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 21:53:07
[スバル フォレスター]エステー / エステーオート メカニックグローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 13:12:20

愛車一覧

マツダ CX-30 サン十郎 (マツダ CX-30)
F太郎(フォレスター SF5)から乗り換えることになったクルマです。 愛称は「サン十郎」 ...
スバル サンバートラック サン太郎 (スバル サンバートラック)
富士重工業製のサンバートラック、EL付5速MTのパートタイム4WDです。 石がごろごろ ...
ホンダ N-WGNカスタム ロボ太郎 (ホンダ N-WGNカスタム)
微笑んでいるようなロボット顔が気に入ったので、愛称は「ロボ太郎」です。 買い物をしたあ ...
スバル フォレスター F太郎 (スバル フォレスター)
初代フォレスターのNA、5MTです。 水平対抗エンジン( EJ20 SOHC16バルブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation