• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車の天井を地面につけた男のブログ一覧

2025年06月09日 イイね!

拠点を追い出されてしまいました

拠点を追い出されてしまいました更新が途切れていましたが私は元気です。
更新ができなかったのは、実を言うと、研究拠点を追い出されました・
研究所を置いていた場所は駐車場で、以前からG-Net氏が大家さんに対してかなり高圧的な態度で接しており、その都度値上げなどの手痛い反撃を経て現在に至る・・・と、

ですが、代わりの拠点があっさりと見つかりました。


拠点は広く、車庫も完備されていて、天井を地面につけた車だけでなく、すべてのバイクが格納可能という広さ。


更に、10M離れたところには、車両造車場も完備。


今までCD125研究所を悩ます資材の多さも物置き場が車両造車場の隣に。
問題点は、天井が吊り下げ式なので、いつ天井が落ちてきてもおかしくないのが問題ですかね。


ここがネットサーフィンや書き物&調べ物をする空間。
とりまここで生活をしようと考えてます。


作業場も確保できたし、手始めにCD250Uを完成させようと思います、G-Net氏がまだしっかりしているうちに。
Posted at 2025/06/09 01:21:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | CD125研究所 | 日記
2024年12月16日 イイね!

祝 CD2号機就航10周年

祝 CD2号機就航10周年フレームから組み立て始めた我が家のCD2号機も、動き始めて早10年が経過しました。


CD2号機は私が人生で最もつらい時期に急遽制作した車両なので思い入れも一番強い車両です。
当時は造船所ならぬ造車所が我がGomatsuNetに無く、空き部屋で建造していました。


就航初年度、CDIの付け忘れやスタンドセンサーの取付ミスなどの問題を解決し、自走することができるようになりました。
就航当時は時速95Km/hしか出ませんでした、この頃から100Km/hの壁との闘いが最近まで続くことになります。


就航1年目、燃料タンクが破れてほぼCM125Tになってしまう。


就航2年目、スイングアームをCD250Uの物に交換。


就航3年目、ほぼ現在のスタイルになる。
この頃からふたごぼし機関の部品集めを開始する。(メシアエンジンの部品はこの時点で集まっていた)


就航5年目、9月1日、組み直した233ccエンジンに換装、この時点で不動扱いになる。


同年、9月8日、CD2号機に合わせて作られた「ふたごぼし機関」の試作機が完成する。


就航6年目、7月23日ウケ狙いと知識の探求のためにあえて142ccエンジンに載せ替える。(のろスギィ)


同年11月3日、CD250U専用に作られた「反抗者エンジン」をCD2号機に1週間だけ載せる。(道交法違反になるので無論不動扱い)


そして現在、ほぼ組んだエンジンの試運転用の車両と化してしまったCD2号機ですが、来年あたりO/Hを予定しています。
エンジンもリニューアル予定で、現在作成準備をさせています、私が作ったものよりいいモノができるのを期待しています。
さて、色は何色にするか丸投げするか。
Posted at 2024/12/16 12:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクいじり | 日記
2024年12月09日 イイね!

CB125T マフラー補修

CB125T マフラー補修ワイトホークに取り付け予定だったマフラーが2つとも玉砕だったので、新しく中古マフラーを購入しました。
10年前は割と安くて球数も豊富だったCB125Tマフラーも、価格が高騰してまともな物が出回らなくなってきました。


だからといって中華マフラーは論外。
CD3号機に付いている初期の中華マフラーは非常にクオリティも高く強度も高かったのですが、今出回っている中華マフラーはチープですぐ壊れます。
どうして後からできたものが質が悪いのか?

ということで、サビサビのボロボロでも純正マフラーを選択しました。


状態としては最悪で、内側から錆びて破れていました。
どうして内側から錆びるかおGちゃんに聴いてみると⋯
G-Net氏「ソレ、結露で錆びたんだろう」とのこと。
何か色々難しいことを言ってましたが、発進停止のスパンが極端に短いと結露が蒸発する前に熱が冷めるのでエンジンやマフラーに水分がたまりダメージになるそうです。
現在CD125Tのマフラーが枯渇しているのは、その結果だそうです。


更に、「再びバラすなら穴は塞がなくてもいい」とのこと、え?排ガス漏れますやん、一応塞ぐ用の鉄板は準備しました。


更に指摘されたことは、マフラーのアンダー部分に水抜き穴があるそうです。


キリで突いたら確かに穴が空きました。


後はいつものようにワイヤーブラシでざっと磨きました。
残念ながら然程綺麗にはなりませんでした、ここまでメッキが劣化していたら耐熱塗料がのると思います。
マフラーの本格補修は次回にして、とりあえずこのまま取り付けてみようと思います。
Posted at 2024/12/09 01:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク整備 | 日記
2024年11月26日 イイね!

フロントブレーキのストップスイッチの整備

フロントブレーキのストップスイッチの整備エンジンに重大な欠陥が見つかって不動扱いになっているCD250Uのハンドルスイッチ(中華)を純正に交換した際にフロントブレーキのストップランプが点かないことがわかりました。


原因はすぐに解りました、ストップスイッチでした。
…そうか、ストップスイッチが壊れるなんて想像もしてませんでした、というわけで、今回はストップスイッチを分解整備していきます。


まず殻割りするんですが、差し込み部分にボンドか溶着かをしてるらしく中で差し込みが折れました、有ってもなくても問題なさそうなので先に進みます。


バラしてみると銅サビでしっかり変色してました。
スイッチ側は中に小さなバネなどが入ってて、分解したら元に戻す自信はありません。
分解せずにサビを落とすとなれば、もう酸洗しかなさそうです。


サンポールなどで洗うと中のバネまで痛めてしまうので、おGちゃんの知恵を借りて、ペプシに一晩漬け込みます。


一晩で上辺のサビはある程度落ちました。
後はエナメル線のように被覆を剥がすように接点の部分だけカッターで削ります。


後は元通りに組み込んでいきます。
接着剤の使用はお好みで。


復旧完了、物自体は500円くらいのものですが、修理するに越したことはないと思います。
それにしてもこの部品、我が家の超巨大カブ号以外の車両全てに互換があるのには驚きです。
Posted at 2024/11/26 23:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暇つぶし | 日記
2024年11月17日 イイね!

海外のCD185Tとか言うバイクのエンジンの再現

海外のCD185Tとか言うバイクのエンジンの再現ご無沙汰してますG-Netです。
今日も今日とて目が見えないので、他人にブログを書かせてます。

ホンダ CD50には上位グレードのCD90というものがあります。
そのCD50シリーズに昔CD65とかCD70なるものが存在していました。(40年前大量に解体屋に転がっていた)
ナンセンスな数字ですが、当時はバイク社会だったのでこういった原付にもバリエーションが豊富だったと思います。

実はCD125Tにも似たようなグレードが存在します。
国内ではCD125TとCD250Uの二車種しか販売されてませんが、海外を含めるとCD185TとCD200Tも存在します。
今回は、そのCD185Tのエンジンをお金をかけずに再現できないか検証します。


まず最初になぜCD200TではなくCD185Tなのかというと、CD185Tだとシリンダーさえ手に入れれば後は国内のものでいくらでもでっち上げることができます。
トランスミッションにしてもCD125Tと同じものを使っているし、ピストンストロークにしても53.0x41.0と44.0x41.0のCD125Tと同じです。
CD200Tは53.0x44.0なのでクランクシャフトも取り寄せないと再現できません。
私は個人的にCD200Tにはなんの魅力も感じません。(流用できるものがない)


このシリンダーさえあれば、後はCD125Tのトランスミッション、レブルのクランクケース、CD125TかCB125Tのシリンダーヘッドで再現可能です。
え?ピストン?…センスで乗り切れ!


と、言うのも先日ウチの奴がちょっとしたトラブルに手に負えないなんて言っていたので、勉強がてらCD185Tエンジンの再現作成をやらせてみようと思います。
搭載予定車両は………………とりあえず作るだけ作るということで。



※多分、こうなる。

エンジン MC06E型 181 cm3
最高出力 17ps/8000rpm
ギヤ比
1速 2.846 2速 1.777 3速 1.333 4速 1.083 5速 0.913
5速リターン
Posted at 2024/11/17 18:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 検証 | 日記

プロフィール

「拠点を追い出されてしまいました http://cvw.jp/b/2763481/48476727/
何シテル?   06/09 01:21
年齢=ニート歴の車の天井を地面につけた男というブサメンです。 整備のことは全くのド素人ですがよろしくおねがいします。 Bluesky https://...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ CD250U Nakamuler Zweite (ホンダ CD250U)
致命的な欠陥のために廃車する中村ァ!からはぎ取った部品を元に、車の天井を地面につけた男に ...
ホンダ CB125T toshi彦 (ホンダ CB125T)
利彦は、2??cc並列2気筒エンジンを搭載。キャストホイールやCB750F用のディスクブ ...
ホンダ ベンリーCD125T ネェル中村ァ! (ホンダ ベンリーCD125T)
ネェル・中村ァ!は、このクラスでは珍しく4サイクル並列2気筒エンジンを搭載。GB250の ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
Expands the Automatic Riding Age

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation