• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車の天井を地面につけた男のブログ一覧

2024年10月04日 イイね!

パーカー用3ポットキャリパーのオーバーホール

パーカー用3ポットキャリパーのオーバーホール今回は白バイ用のブレーキキャリパーを整備していきます。
本来なら6ポットキャリパーを使用する予定でしたが、諸事情により「片押し式」しか使えないことが判明し、渋々3ポットキャリパーを採用しました。


最初にキャリパーを割ります。
このキャリパーはCD250UやCB125Tのキャリパーと違い、ピストンを抜く際は殻割りをしなくてはいけません。
ボルト3本とハンガーピンを外すことで簡単に割ることができます。


次にピストンを抜きます。
ピストンは固着具合によりやり方が異なってくるのですが、幸いに固着もなかったので、適当な工具で引き抜くことが出来ました。


次にピストンシールを剥がしシール溝を掃除します。
溝掃除は汚れが軽微なものなら歯ブラシで、結晶化していたら真鍮ブラシで磨きます。
この溝は結構重要で、ピストンの動きに大きく関わってきます。
内部掃除が終わったらシールにラバーグリスをまぶしてキャリパーに取り付けます。


ピストンにもラバーグリスをまぶして組み付けます。



ピストンを取り付けたら抑え部分を取り付けます。


次にキャリパーサポートを取り付けてブレーキパッドを取り付けて作業終了です。


作業自体はそれほど難しいものではありませんでした、というよりそれほどキャリパーが傷んでいる状態でもなく、そのまま使える状態のものでした。
さすが高年式車、状態がいい。
ですがブレーキ関係は怖いので、念のために分解整備した次第です。
さて、このキャリパーを近い内にCB125Tに取り付け予定です。
Posted at 2024/10/04 22:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク整備 | 日記
2024年09月23日 イイね!

そうだ!CD250Uのキャブを作ろう!

そうだ!CD250Uのキャブを作ろう!先日バイク屋さんの依頼でカブ用のボアアップキットを購入した際に、気になる画像を見つけてしまいました。


ボアアップだけの効果は然程でもないがキャブを交換するだけでここまで変わってくるのか…と。
私もG-Net氏も「エンジンの力こそ正義」という概念しかなかったのでキャブに関しては「心底どうでもいい」くらいに思っていました。

流石にマズイので、半年間無い知恵絞って考えてきました。


今回使用するのは◯◯◯400◯というレアな車両のキャブを使うそうです。
G-Net氏は一年前、ツイッターをやめる前に一部の人間に予告していたそうです。


比較すると口径がギリギリまで広げられています。
エアクリ側は同寸法でしたが、インシュレーター側は少し外形が大きいようです。


ダイヤフラムはギリギリまで大径化。


ダイヤフラムはMC13レブルと互換、CB125Tのダイヤフラムが小さく見えます。

えっ?キャブボディの詳細だって?
この元になっているキャブは、割とメジャーな車両の物なので、互換があると知られればレブルのダイヤフラムがあっという間に枯渇するので伏せときます。


仮組してみると、CB125T用のステーが恐ろしいほど「PON!」と付きました。
チョークまで互換ありかよ! 、と叫んでしまうほどでした。
このキャブは近々私が作成する「CRAZY REBELLION」エンジンに取り付け予定です。
Posted at 2024/09/23 22:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暇つぶし | 日記
2024年06月01日 イイね!

CD250U ロータリミッション化への考察

CD250U ロータリミッション化への考察ご無沙汰してますG-Netです。
以前CB125TやCD250UにCD125T用のシフトドラムが流用できないか検証してもらったのですが、ニュートラルのインジケーターが使えなくなるという残念な結果となったのは記憶に新しいです。


写真の通りCB125TやCD250Uのシフトドラムにはニュートラルセンサーの銅板が付いてます。


CB125TやCD250Uのニュートラルセンサーは接触式でドラムに取り付けられた銅板に接触することでニュートラルランプが点きます。

CD125Tの場合はダイヤル式で、規定の位置に来るとニュートラルorOD(5速)のランプが点く仕様になっています。(なぜメクラでもいいから1~4速も付けなかったのか・・・)

・・・よくよく考えると、ちょい加工でCD125Tのシフトドラムにも銅板を取り付けられるんじゃないか?となってます。


以前検証した際、レブルのトランスミッションでCB125TとCD125Tのシフトドラムを組み合わせて、ちゃんとシフトチェンジできたそうです。
すなわち、三者(CD250Uも含む)は互換アリとなります。


教習車用CB125Tなら、シフトドラムの形状は違えど、ほぼポンです。


もし、CB125Tのエンジンで結果を出すことができれば、6速化へ一歩前進できそうです。
Posted at 2024/06/01 20:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暇つぶし | 日記
2024年04月11日 イイね!

新たなステージへ・・・

新たなステージへ・・・CD250Uの作成も残すところエンジン作成(作り直し)となり、今年中には完全体のCD250Uが誕生する予定です。
と、なると、来年以降かなり暇になることが予想されます。
そこで新しい企画を考えました、「私も大型へシフトしよう」と。


実は2~3年前から構想だけは練っていたのですが、フレームを比較して軽く絶望していました。
当初はFJ1200のエンジンを突っ込む予定でしたが、フレームを比較して気がつく「コレ現行400のエンジンも載らん・・・」と。
当時の750ccエンジン(シングルカム)は背が低かったんだなぁ。


というわけで、最近は超巨大カブ号の部品集めを始めました。
かつて三屋清左衛門という方が「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」とおっしゃっておりました。
私もいつ氏んでもおかしくない歳になりましたが、まだ時間があるようです。
作者氏亡ENDになるかもしれませんが、できるところまで進めようと思います。
Posted at 2024/04/11 23:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Expands the Automatic Rid | 日記
2024年02月28日 イイね!

近況。

近況。我々は現在戦場にいます。
本部は3台の重機に破壊され、家族(主にヌコ)は避難所生活を余儀なくされています。
更新は半年ほどできないと思います。


あぁ、家を焼く焚き火のあたたかきこと・・・(氏にたい・・・)
Posted at 2024/02/28 20:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | CD125研究所 | 日記

プロフィール

「拠点を追い出されてしまいました http://cvw.jp/b/2763481/48476727/
何シテル?   06/09 01:21
年齢=ニート歴の車の天井を地面につけた男というブサメンです。 整備のことは全くのド素人ですがよろしくおねがいします。 Bluesky https://...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CD250U Nakamuler Zweite (ホンダ CD250U)
致命的な欠陥のために廃車する中村ァ!からはぎ取った部品を元に、車の天井を地面につけた男に ...
ホンダ CB125T toshi彦 (ホンダ CB125T)
利彦は、2??cc並列2気筒エンジンを搭載。キャストホイールやCB750F用のディスクブ ...
ホンダ ベンリーCD125T ネェル中村ァ! (ホンダ ベンリーCD125T)
ネェル・中村ァ!は、このクラスでは珍しく4サイクル並列2気筒エンジンを搭載。GB250の ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
Expands the Automatic Riding Age

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation