• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車の天井を地面につけた男のブログ一覧

2017年12月15日 イイね!

ちょっとラーメン喰ってきます


暇つぶしのために始めたバイクイジリですが、ここの所、所有しているバイクの整備個所が多すぎてもはや暇つぶしではなく、「労働」というレベルになっていました。

そんな姿を見ていたG-Net氏がお小遣いをくれたので、気分転換にラーメンでも食べてきます。


ただラーメンを食べに行くだけじゃ時間がもったいないので、新しく追加した機能を試してみます。

今回はCD1号機で行くか2号機で行くか迷ったのですが、しばらく動かしていない1号機に決めました。


CD2号機にも取り付けた油温計。
もっとバリッとしたものを付けようと思ったのですが、調べていると色々とめんどくさくなったので、結局2号機と同じものを取り付けました。


デイトナ製バイク用スマートフォンホルダー
https://www.webike.net/sd/21360853/

割と高評価だったのでつられて購入。
この間CB125Tに取り付けて携帯で動画を撮ったのですが、360度クランクの振動のせいで残念な動画になってしまいました。
しかし、ナビならどうでしょうか?


Android Auto
スマホ用ナビアプリ

以前ジャケットを回収するため大分まで走ったことがあったのですが、ほとんど初めて走る道だったのでナビがあれば心強いと思い、webikeで調べているとインプレッションに「スマホアプリの方がマシ」と書き込まれていたのでスマホにナビアプリをインストール。


後付けしたパーツが脱落せずに無事目的地に到着。


このお店には以前2回ほど来ています。
今回は「昔ラーメン」を注文しました。


替え玉をするとスープがだんだん薄くなるのですが、このお店では替え玉と一緒に「ラーメン用醤油」というものが出てきます。

さて、食事も終えたので帰路に付きます。


行きは快適だったのですが、帰りは極寒。
ドイツ製のコート(2500円)が全く寒さを防いでない。

あまりの寒さに寄り道をしてたき火で暖を取る。


ようやく自宅に到着。
たしか11時に出発したのに帰ってこれたのが17時になるとは…

やはり原付の足では1日200キロがいい所でしょうか。
燃費は平均の32.3Km/Lでした。(2号機より悪いな)

今回の長距離走行で色々な課題も見えてきました。
(特にスマホの画面が振動でグルグル回るとか)


本日のSenrihinです。
Posted at 2019/09/06 21:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年06月11日 イイね!

次回ツーリング予定地の下見


今回旅の途中で偶々ツーリング予定地の近くを通ったので下見に行ってきました。
今回は橋を渡って目的地の島へ渡ります。


どうやらこの脇道から橋の方へ上がっていくそうです。


目的地の島へ上陸したのですが、道路の白線の隣に水色の線が引いてありました。
全国を旅してまわったのですが水色の線が引いてあるのはここだけです。


あとで聞いた話このブルーラインはサイクリングロード(原付も含む)だそうです。
どうやらこのブルーラインが道しるべになりそうです。


歩道を歩いていると公園らしきものがあったので寄り道してみます。


どうやらここは植物園でした。
季節的に殺風景でしたが、次回来るときは期待できそうです。


ようやく目的地に到着しました。
この日は日曜日だったのでお店の方は開いてなかったのですが、目的は達成できたので通船で帰ります。


ようやく駅の方へ帰ってきました。
写真はこの日の食事です。

またこの地を訪れるのは7~8月頃になりそうです。
おそらくこのツーリングが1号機最後のロングツーリングになると思います。
Posted at 2018/10/14 22:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年10月11日 イイね!

そうだ、我が家へ帰ろう!角島からの帰還


昨日は散々だったので、行く場所と距離を削ってゆっくり周ろうと思う。
止まっている車の間をすり抜けてまで急ぎたくないので。


ホテルから見た漁港です。


少し雲が多く肌寒かったので、コートを着て出発します。


まずはホテルの近くにある「笠山」へ行ってまいりました。


笠山展望台より。



9時30分、角島に向かって出発します


11時、ようやく角島に到着。
…萩から長門まで1本道だろうと思い込んで下調べもせずに出発した結果、1時間ほど同じところをぐるぐる回ってました。

それにしても角島は噂に違わずすごい光景です。


角島から撮った写真です。


ようやく目的地に到着。
船乗りなら誰でも知っている(はず)の有名な灯台です。
11時40分門司へ向かいます。


ここを抜けたら関門大橋がみえる!と思っていたらまた道を間違えました。
しかも、まだ航路中央付近だし、対岸の導灯みえてるし。
橋はまだ先のようです。


ようやく関門橋に到着。
関門トンネルを再び通行した際、またも通行料金を100円請求される。
確かに今時のバイクに比べるとCD125Tは一回りほど大きく見えるが、かつてあれだけ走っていたバイクを分からないんだろうか?
それとも、今時の人が知らないほどQなのか?


門司港レトロに立ち寄り、30分ほど休憩しました。



14時30分、予定より遅れているので、早めに出発します。


博多駅に到着、時計はすでに17時を回ってました。
今夜の食事は「めんたいラーメン」です。
行きつけの店ですが、まさかバイクで来るとは思いませんでした。


19時、ようやくホテルに到着しました。
エンジンを切って車体を点検していると、タイヤの溝が無くなってました。
通りでブレーキをかけるたびに後輪が滑っていたわけです。
明日は大宰府へ向かう予定でしたが、南海部品へタイヤ交換へ向かいます。


南海部品にて後輪タイヤの交換を済ませ12時我が家に向けて出発する。
13時、今日の昼飯はここに決めました。


14時、有徳稲荷に到着。
ここまで来ると、もうホームグラウンドのようなものです。


下から見た御本殿です。


通過儀礼として池に鯉の餌をまく。
彼らは私と違って、自分の食い扶持をしっかりと稼いでいるようだ。


行きつけのお土産屋さんで買い物していたところ、スーパーカブ70デラックスに乗ってたおいちゃんに声をかけられ、30分ほどCD125Tについて語り合う。
実に詳しい人だった。


諫早湾干拓堤防道路まで戻ってきました。


多良見方面


雲仙方面


諫早湾干拓堤防道路海側


諫早方面
それにしても確かに景色はいいのですが、お偉いさんのどうでもいいメンツのために、一体どれだけの小さな命が奪われたのだろう?
そう思うと複雑です。


ようやく帰ってきました。
トータルの走行距離は940キロでした。
使ったお金は7万ほどでした、そのうちガソリン代は4500円ほどでした。


家に帰りつくとベットの上に飼いキジ猫。
飼いキジ猫「おめーの寝床ねーです」
酷すぎる。
Posted at 2018/10/13 19:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年10月10日 イイね!

秋吉台までの旅


朝8時30分ホテルを出発する。
昨日は到着が大幅に遅れたので早めに出発しようと思う。


9時、クリーニング屋さんに到着するも、開店が9時30分だったため、30分ほど待ちぼうける。


その後もいろんな所で道を間違えて、関門トンネル前に到着したのが14時30分。
予定より2時間も遅れてしまいました。


料金所へ入る前に20円を用意して料金所へ進入。
料金20円を料金所の兄ちゃんに渡すと…
料金所の兄ちゃん「あのぉー料金は100円なんですけどぉ。」
私「エ!?原付は20円ですよね?」
料金所の兄ちゃん「はっはっはっ、つべこべ言わず早く金を出さんですか。」
などと問答になり、ナンバーを見てようやく信用してもらえました。

時間だけがいたずらに過ぎ、ここまで楽しい気分皆無。


辺りがうす暗くなりかけた頃、ようやく目的地へ到着しました。


秋芳洞へ続く道




百枚皿
本当に百枚あるかは不明。



黄金柱



3億年のタイムトンネル
ここを抜けると出口です。


秋芳洞から秋吉台までは目と鼻の先。


展望台から見る景色は格別です。
これを見るためにここまで来たんだなと思います。




秋吉台から走ること1時間、ようやく萩に到着。


今夜のホテル。


安い料金の割には広い室内。


晩飯は注文してなかったので、近くの食堂にて食事をとる。
二晩続けてうどんとか…


就寝前に今日の日記を書き込む。
Webikeの日記に19時30分から書き込み始めてエラーのために4回ほど最初から書き直しました。

Webikeサン、色々改悪する暇があったら、こういったエラーの対策をやっていただけないですかね?
だから車の天井を地面につけた男が移転するんですよ?

「そうだ、我が家へ帰ろう!角島からの帰還」へ続く。
Posted at 2018/10/13 19:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年10月09日 イイね!

ジャケット回収の旅


数か月前に旅先にジャケットを忘れてしまったのでしぶしぶ取りに行くことになりました。
距離的に2号機はおろか1号機ですら走ったことのない距離です。(ほぼ九州横断)
しかも、通ったことのない道なのでかなり不安ですが、3000円のジャケットが惜しいので出発しました。


10時10分島原港を出港。


30分ほどで熊本港に入港。
少し時化ていた為、乗客の数名が船酔いで干からびてました。


注文したのは「おまかせピザ」と「アイスコーヒー」
このピザ、注文を受けて生地から作り始めます。
全て手作りでお値段600円ちょっと、かなりリーズナブルです。


Riders Cafe Wednesday afternoon
電話 090-4514-0827
12:00pm - 21:30pm
火曜日が定休日だそうです。


皆さんもご存じの通り、熊本は地震に土砂災害、挙句の果ては噴火と全くいいことがありません。
大分へ向かうのに国道57号線が通行止めになっているので、迂回路として阿蘇ミルクロードを通ることになりました。



草千里



阿蘇火口
火山灰で景色が変わってました。
熊本県が一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。


まだ少し時間があるので阿蘇熊牧場をのぞいてみました。


下からヒグマが「おいコラァ!降りろ!エサ持ってんのかコラ!…おい あくしろよ」と言わんばかりに吠えてました。


熊牧場で寄り道したせいで、ホテル到着が大幅に遅れ時計は19時を回ってました。
ジャケット回収は、明日の朝に持ち越しです。


明くる日ようやくジャケットを回収することができました。


「秋吉台までの旅」へ続く。
Posted at 2018/10/13 18:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「拠点を追い出されてしまいました http://cvw.jp/b/2763481/48476727/
何シテル?   06/09 01:21
年齢=ニート歴の車の天井を地面につけた男というブサメンです。 整備のことは全くのド素人ですがよろしくおねがいします。 Bluesky https://...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CD250U Nakamuler Zweite (ホンダ CD250U)
致命的な欠陥のために廃車する中村ァ!からはぎ取った部品を元に、車の天井を地面につけた男に ...
ホンダ CB125T toshi彦 (ホンダ CB125T)
利彦は、2??cc並列2気筒エンジンを搭載。キャストホイールやCB750F用のディスクブ ...
ホンダ ベンリーCD125T ネェル中村ァ! (ホンダ ベンリーCD125T)
ネェル・中村ァ!は、このクラスでは珍しく4サイクル並列2気筒エンジンを搭載。GB250の ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
Expands the Automatic Riding Age

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation