• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車の天井を地面につけた男のブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

ハイ UP-R リアサス交換


久々スクーターに乗ったのですが、乗った感じが何かおかしい。
ちょっとした段差でもリアサスがフルボトムし、何度か跳ねるような感じがしたので、「サスが抜けてる」と思い、その足でバイク屋さんへ。
バイク屋さんの話では、リアサスが完全に抜けきっているとのこと。
なぜそうなる前に気づかなかったのか、経験の浅さが露呈した珍事でした。


リアサスの取り外しは、それほど難しくはありませんでした。
下部取り付けボルトを外し、全く使い道のないメットインスペースを取り外すと上部取り付けボルトが見えます。


取り外したサスと新品のサス(送料込3,400円)を比べてみました。
上部取り付け穴は同じ大きさだったのですが、下部取り付け穴は一回り小さく、コの字の幅も少し広いようです。


無理やり取り付けてみました。
しっかりとした加工は後日やるとして、試乗したところ、乗り心地が全く別物になっていました。
Posted at 2018/10/12 09:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | HI VZ-R | 日記
2015年01月29日 イイね!

CD125T ステムエンブレム取り付け


LAカスタムのステムエンブレムです。
格安で出品してあったので、付くか付かないか確認もせずに購入。
幸い手元にあったCD250UとCB125Tのステムにポン付けすることが出来ました。
早速エンブレムステーを酸洗いして塗装し、2号機に合わせてみました。
ですが・・・


2号機のステムはCBX125C、取付け穴の中心~中心の長さが短すぎてエンブレムステーのポン付けは無理でした。


多少の加工は覚悟していたので、エンブレムステーの両端をワンコインサンダーで切り落とし、取付け穴を少し削ってみました。


なんとか取り付けることが出来ました。
(5~10分ほどしかかかってませんが)
少しは見栄えが良くなった?気がします。
なお、クラブマンのステムには無加工でポン付けでつきました。
Posted at 2019/08/06 08:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 純正流用 | 日記
2015年01月26日 イイね!

予備エンジンのインマニ スタッドボルト取り外し


1号機と2号機のエンジンの予備として250ccのエンジンを購入しました。
一度2号機に組んで動かしてみようと考えてます。
ですが、色々と問題がありそうです。
今載せているエンジンはツインキャブですが、このエンジンはシングルキャブでした。


インマニの型番を調べた所、レブル、CD250U、CB125Tは同じ型番でした。

※それにしても、フランジの面のひどいこと。
これでは二次空気を吸い込んで、本来の力を発揮するどころか、まともに走らなかったと想像します。


問題はスタッドボルトの長さ。
上部スタッドボルトはちょうどいい長さですが、下部のスタッドボルトは話にならない長さ。
パーツリストを調べてみると、取り外し可能とのこと。


取り外しは、ナットを二つ抱き合わせて緩めてみました。


割と簡単に取り外すことが出来ました。

※長い方が取り外したスタッドボルト。
 短い方がこれから取り付けるスタッドボルト。


フランジの面を軽くサンドペーパーで削り、スタッドボルトを取り外した逆の方法で取り付けました。
後は、このエンジンが使えるかどうか、2号機に乗せてみようと思います。
Posted at 2019/08/06 07:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン系 | 日記
2015年01月10日 イイね!

CD125T クラッチワイヤー交換


シロウトさんのやっつけ作業の成果が少しずつ出てきました。
その1つがクラッチワイヤーの取り付けでした。
適当に取り付けたため、クラッチレバーを握るたびに「プチ、プチ」と音がしてたので、カバーを剥ぐって見ると写真のような状態になっていました。
急きょ部品を注文、もちろん新品を購入する予算はないので、CM125TとCB125Tの中古のクラッチワイヤーを購入。
いずれも500円ポッキリ。


先にCM125Tのワイヤーを合わせてみたのですが、あまりにも長すぎて無理でした。
長いワイヤーは予備に取っておくとして、CB125Tのワイヤーは最初に付いていたものと同じなので、問題なく付きました、少し短いですが。
交換ついでにクラッチレバーのジョイント部分も、パーツクリーナーで洗浄、グリスを縫って取り付け完了。
クラッチレバーの握り具合は劇的に変化しました。
Posted at 2019/08/06 07:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 純正流用 | 日記
2015年01月10日 イイね!

CD125T 社外セルモーター取り付け


1号機を組み立てる際に購入したエンジンにはセルモーターが取り外されてありました。
セルモーターを新品で購入するか、中古で購入するか、それとも社外品を購入するかの3択でした。
新品は値段がはるし、中古は状態がわからない、社外品は信頼ができない、というようなリスクがいずれもありましたが、あえて中華社外品を購入しました、価格につられて。
品物を確認した際、但し書きにあった子傷は、あまり気にならないものでした。


問題の取り付けもホームセンターで購入したボルトで簡単に付きました。
後はクランクケースを外してギヤを取り付けるのですが、やはりガスケットが破れました。
ガスケットは後で購入するとして、ケースの中に純正のセルモーターのギヤが落ちてました。
社外品のセルモーターに純正のギヤを取り付けようとしましたが合いませんでした。


作業自体はそれほど難しくはありませんでした。
取り付け後も問題なく始動しました。
Posted at 2019/08/06 07:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社外パーツ取り付け | 日記

プロフィール

「拠点を追い出されてしまいました http://cvw.jp/b/2763481/48476727/
何シテル?   06/09 01:21
年齢=ニート歴の車の天井を地面につけた男というブサメンです。 整備のことは全くのド素人ですがよろしくおねがいします。 Bluesky https://...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45 6789 10
11121314151617
18192021222324
25 262728 2930 31

愛車一覧

ホンダ CD250U Nakamuler Zweite (ホンダ CD250U)
致命的な欠陥のために廃車する中村ァ!からはぎ取った部品を元に、車の天井を地面につけた男に ...
ホンダ CB125T toshi彦 (ホンダ CB125T)
利彦は、2??cc並列2気筒エンジンを搭載。キャストホイールやCB750F用のディスクブ ...
ホンダ ベンリーCD125T ネェル中村ァ! (ホンダ ベンリーCD125T)
ネェル・中村ァ!は、このクラスでは珍しく4サイクル並列2気筒エンジンを搭載。GB250の ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
Expands the Automatic Riding Age

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation