• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車の天井を地面につけた男のブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

CB125Tの就航準備


後半の方は他人任せになってしまったCB125Tですが、ようやく公道を走れる程度の状態まで出来上がりました。
ですが、まだまだ手直しが必要な状態です。
現在解っている不具合は、
・クランクケースからの異音
・吹けの悪さ
・ヘッドライトの異常
以上の3つです。


・クランクケースからの異音
異音は走行している時にしかしないので、確認のしようがありませんでした。
仕方がないので、エンジンの載せ替えを検討していたところ、何気なくセンタースタンドを立てて、エンジンを始動し、5速まで上げるとチェーンカバ-から異音が出ました。


異音の原因はスプロケカバーの中にチェーンカバーが入り込み、駆動チェーンと思いっきり干渉していました。
これでエンジンを載せ替えずにすみそうです。


後の2つの原因は大体解ってます。

・吹けの悪さ
以前一度エアクリを確認したらドロドロににしまっていました。

・ヘッドライトの異常
HiとLoが両方点きます、これも大体の原因が分かっています。
ヤフオクで購入したヘッドライトに付属していた中華バルブを交換せずに使い回した結果です。(この事に半年も気付かず何度ばらしたことか…)


ようやく完成が見えてきたので、来年辺りナンバーを付けて高速道路を試走してみようと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=D_DHL2pe12I&t=13s
Posted at 2019/08/10 20:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 製作 | 日記
2016年10月26日 イイね!

CD125Tのrpm


先日とある下り坂を下っていると、スピードメーターがすごい数値を指していました。(160とか…)
到底ありえない数値です、ましてや飛ばしていたわけでもないのに。

最近1号機も2号機もメーターの調子がおかしいので本格的に速度・回転数をしっかりと調べてみようと思います。


独自に表を作成していたのですが、完成目前にすごいサイトを発見しました。
車種とスプロケに丁数とタイヤサイズを入力するだけで、完璧な表が出来上がります。

この表を見る限り、スピードメーターはもちろん、タコメーターもイカれているようです。


むろん、その週のうちにメーターは交換しました、中身だけ。


こうなってくると、1号機も気になるところ。
案の定かなりの誤差がありました。


こちらはCDTにFスプロケ17Tを換装した際の表です。

かなり奇抜な設定にも対応してくれる素晴らしいサイトです。
いろんな車種に対応しているので参考にしてみてください。

speedrpm - 速度・回転数 換算表(バイク用)
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/
Posted at 2019/08/10 20:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 検証 | 日記
2016年10月25日 イイね!

CD250UとCB125Tのフロントフォークの互換性


CD250UのフロントフォークのO/Hも無事に終わったので、CB125Tのフロントフォークとの違いを調べていきます。

フォーク径は、CD250UとCB125T両方とも約31mm。
アクスルシャフトの径はCD250UとCB125T両方とも約15mm
ステム&トップブリッジはすでにCD250UのトップブリッジとCB125Tのステムを合体させて使用してます。

(自社調べ)


フォークの長さがCB125Tが760mm、CD250Uが推定740mm(データーベースになかった)でした。

問題はCB125Tのフロントフォークに付けていたホイールとキャリパーがCD250Uのフロントフォークに付くかどうかです。


とりあえずCD250Uのフロントフォークを取り付けてみました。
誤算になりうるフロントフェンダーもポンと付きました。
キャリパーも問題なく取り付けることができました。
後はホイールだけです。


ホイールも問題なく取り付けることができました。
よって、CD250UとCB125Tのホイールの互換性があることになります。(シャフト及びキャリパー及びフェンダーごと交換になりますが)


トップブリッジからかなり飛び出していたフォークも引っ込ませることができました。

CD125Tのディスクブレーキ化も、簡易的な方法ならCB125Tのフロント周りを流用することで簡単にできそうです、(ただし、フロントがキャストホイールになります)

CD250Uなら前後CB125Tのホイールを流用することが可能です。(色々誤算が出ますが…)
Posted at 2019/08/10 20:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品比較 | 日記
2016年10月23日 イイね!

CD250U フロントフォーク O/H 後編


昨日の続きです。
もう1本は1時間ほどで分解できました。
パーツクリーナーを使い、古いクッションオイルとスラッジを落としウエスでふき取ります。


前日バラしたフォークは漏れが酷いだけでしたが、こちらのフォークは少し水が入っていたらしく、クッションオイルが少し乳化していました。


最初にバックアップリングをフォークの中に入れます。


次にフォークパイプの中に、リバウンドスプリングとフォークピストンをいれます。


オイルロックピースをフォークピストンに差し込み、ボトムケースに差し込みます。


フォークピストンをボトムケースの底から固定します。


オイルシールを突っ込む前に、ドライヤーでケースを加熱して、オイルシールのふちにグリスを少し塗って差し込みます。
手では奥まで入らないので、塩ビ管(VP30サイズ)を差し込み、ストッパリングの溝が出るまで叩き込みます。


ダストシールを嵌め終えたら次はクッションオイルをフォーク内へ注ぎ込みます。
新しいクッションオイルは、濃いピンク色をしていて匂いはあまりしません。

HONDAホンダ:
ウルトラCO フォークオイル 【SAE-10W】 【1リットル】
\1,882


クッションオイルをフォーク内へ注ぎ終えたら、注射器で液面を調整します。

ウェビックガレージ: WB00007
フォークオイルレベルゲージ
\1,620


フォークスプリングをフォーク内に入れると、あとはフォークキャップボルトを取り付けるだけです。
キャップはバネの力で押し出されるので工夫が必要です。


ようやく完成しました。
新替えした部品は、
・オイルシール&ダストシール
・ソケットボルト
・シーリングワッシャ
・Oリング
の4点でした。

フロントフォークのO/Hを終えて、思っていたほど難しい作業ではありませんでした。
それでも、あまりやりたくない作業でした。
Posted at 2019/08/09 20:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク整備 | 日記
2016年10月22日 イイね!

CD250U フロントフォーク O/H 前編


以前旅先で購入したCD250Uのフロントフォークです。
見てくれがよかったので、思わず購入してしまいました。
家に持って帰った後、隅々まで調べてみると、「両方抜けている…」


何気なく現在2号機に取り付けてあるCB125T用中華フォークと見比べてみるとキャリパー取り付け部のオフセットが同じでした。(目測ですが)
うまくいけば2号機から中華フォークを追い出すことができるので、この250UフォークをO/Hします。

むろん、フォークのO/Hなんかやったことがありません。


とりあえず分解していきます。
分解する際、かなり苦戦した場所をピックアップします。

フォークキャップ
かなり締め付けがきつい上に、下からバネが突き上げているためかなり固いです、ステム&トップブリッジから外す前に少し緩めることをおススメします。
あと、キャップが外れる前に何の対策もしていないと、キャップがどこまでも飛んでいきます、バネの力で。


ソケットボルト
フロントフォークのボットムにあるオイルロックピースやフォークピストンを固定しているボルトです。
恐ろしいくらいのトルクで締め付けているので、一般家庭で扱う工具では、かなり苦戦を強いられました。


オイルシール
今回、最も苦労したのが、諸悪の根源のオイルシールでした。
予想ではストッパリングに手こずると思ってましたが、このオイルシールは、ドライバーでこじても、バールでこじても全く歯が立ちませんでした。
最終的にはドライヤーで温めて引っこ抜きました。


ようやく分解できました。
クッションオイルは真っ黒になってた上にフォークの底にはスラッジが溜まってました。
噂でかなり臭いという話を聞きましたが、確かにアスファルト臭いです。


どのくらい臭いかというと、遊びに来ていた飼いキジ猫の娘の直猫さんがあまりの臭さにひっくり返るほど。


今回のパーツの取り外す順番です。

(1)フォークキャップボルト
(2)Oリング
(3)フォークスプリング
(4)ソケットボルト
(5)シーリングワッシャ
(6)フォークピストン
(7)リバウンドスプリング
(8)ダストシール
(9)フォークパイプ
(10)オイルロックピース
(11)ストッパリング
(12)オイルシール
(13)バックアップリング

明日あたりもう1本も分解して復旧しようと思います。
Posted at 2019/08/09 20:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク整備 | 日記

プロフィール

「拠点を追い出されてしまいました http://cvw.jp/b/2763481/48476727/
何シテル?   06/09 01:21
年齢=ニート歴の車の天井を地面につけた男というブサメンです。 整備のことは全くのド素人ですがよろしくおねがいします。 Bluesky https://...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345678
9 10 1112 131415
161718192021 22
2324 25 26272829
30 31     

愛車一覧

ホンダ CD250U Nakamuler Zweite (ホンダ CD250U)
致命的な欠陥のために廃車する中村ァ!からはぎ取った部品を元に、車の天井を地面につけた男に ...
ホンダ CB125T toshi彦 (ホンダ CB125T)
利彦は、2??cc並列2気筒エンジンを搭載。キャストホイールやCB750F用のディスクブ ...
ホンダ ベンリーCD125T ネェル中村ァ! (ホンダ ベンリーCD125T)
ネェル・中村ァ!は、このクラスでは珍しく4サイクル並列2気筒エンジンを搭載。GB250の ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
Expands the Automatic Riding Age

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation