• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車の天井を地面につけた男のブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

研究所の天井修理

研究所の天井修理前回の続きです。
重い腰を上げて修理作業にかかります。

天井の内側が雨漏りのせいで腐り、腐った木くずが上から落ちてきてました。

薄いべニアを適当なサイズに切り、天板とフレームの間に挟み込みます。
べニアがきれいに収まったら天井に開いた穴に室外機用のパテを流し込みます。

さびた天井は、錆転換剤&錆止めを塗装し、穴の開いていた部分にブリキの板をシリコンで貼り付けます。
後は夏に向けて、上塗りは白で塗装します。

ようやく雨漏りの心配が無くなったので、ぼちぼち部品を入れていこうと思います。

少し時間ができたので、うちの長物が入らないか試したのですが、無理でした。
代わりに車の天井を地面につけた男のバイクを入れてみたのですが、このバイクでギリギリでした。
Posted at 2017/03/18 01:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | CD125研究所 | 日記
2017年03月10日 イイね!

CD125T メーカー不詳サイドバック取り付け その後


以前「CD125T メーカー不詳サイドバック取り付け」で紹介した色々と残念なサイドバックです。
前回付属のステーがあまりにも残念だったので、旭風防のチャンピオンバッグ用のステーを流用したのは記憶に新しいです。(詳しくはhttps://minkara.carview.co.jp/userid/2763481/blog/43127530/)

しかし、残念なのは付属のステーだけではありませんでした。


ケースのフレームも残念でした。
半年以上前に溶接部分がはがれて、バイク屋さんに溶接してもらったのですが、パイプが薄くて溶接は困難を極めました。
そして現在、写真の通りの有様です。
修復は不可能と判断しました。


そこで、たまたま余っていたチャンピオンバッグAC-1のフレームを用意しました。
多少穴がズレているかもしれませんが、穴を開ければすむこと。


取り付け穴をケースに合わせた所、まさかのドンピシャ。
ほぼポン付けでした。


大した工夫もせずに組み終わってしまいました。
その後の配線加工の方が時間がかかってしまいましたが想定内です。


作業が完了してみると、後ろ姿はまんま1号機。
ますます1号機に似てくる2号機、やはり筆跡と一緒で作ったものも似たようなものになってくるのでしょうか。

今回かかった費用は、
メーカー不詳サイドバック 4000円
チャンピオンバッグ用ステー 4000円
チャンピオンバッグフレーム 8000円
計 16000円
修理代も考えると普通にチャンピオンバッグAC-1を新品で買った方がよかったように思います。
Posted at 2019/08/26 20:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社外パーツ取り付け | 日記
2017年03月07日 イイね!

CD250Uのホイールの互換品


CD250Uを作成する際色々な車種のホイールを調べてみました。
その中でCD250Uのホイールに合いそうな車種を紹介します。
なお、CD250UとCB125Tのキャリパー取り付け位置は同じなので、この記事の内容は一部CB125Tにも適応できると思います。


まずはGB250クラブマン。

フロントホイール
1型ならほぼポン付け可能、ただし18インチ化するのでフロントフェンダーは要交換、メーターギアもクラブマンの物に交換する必要があります。

リアホイール
チェーンラインやホイールカラーなどは問題ないのですが、アクスルシャフトの径が違うので、スイングアームを加工する必要があります。
ブレーキトルクロッドなるものがクラブマンにはないのでスイングアームを加工する必要があります。
参考URL「https://minkara.carview.co.jp/userid/2763481/blog/43127604/」
なお、スプロケが36T以下のサイズが無いので、かなりローギアになります。


ナイトホーク250

フロントホイール
フロントフェンダーとホイールカラーをセットで交換すれば、ポン付け可能です。
CD250Uホイールカラーを使用する際は、ダストシールの交換が必要です。

リアホイール
問題なくポンと付きます。
強いて言えばタイヤの幅が気になるところです。


CB125T

フロントホイール
フロントフェンダーとブレーキキャリパーとホイールカラーをセットで交換すれば、ポン付け可能です。
CD250Uホイールカラーを使用する際は、ダストシールの交換が必要です。

リアホイール
問題なくポンと付きます。

ただし、F,Rとも18インチなので、車高が上がりスタンド類が少し厳しくなります。


250Tマスター

フロントホイール
未確認

リアホイール
ナイトホーク250と条件は同じです。
CD250U 制作進捗状況 01「https://minkara.carview.co.jp/userid/2763481/blog/43157257/」で使用したリアホイールはこちらの車両になります。


みんカラ情報です。

CB250RS

フロントホイール
CD250Uのブレーキキャリパーの使用はNG、クラブマン1型又はCB125Tのキャリパーの使用でポン付け可能です。(ダストシールは要交換)
その他にCB750Fのディスクローター+クラブマン2型以降のキャリパーの使用でブレーキの大径化が可能です。
条件的には特殊形状ボルトが使用されていない分CB125Tのブレーキ大径化よりは容易にできそうです、逆にCD250UやCB125Tの特殊形状ボルトが使用できないので台湾シグナス用のボルトで問題解決です。(”CD125T フロントブレーキ ディスク化への道 ~簡易版~”で実証済み)

リアホイール
GB250クラブマンより分が悪いと思います。


普通に乗っていればホイールを交換する必要は無いのですが、ぶつけて歪んだり、腐食してしまい、交換を余儀なくせざるを得ない際に参考になれば幸いです。
Posted at 2019/08/26 20:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 検証 | 日記
2017年03月04日 イイね!

CD125研究所の開設

CD125研究所の開設ブログ初投稿です。
CD125Tを研究するために、疑問になった品物を買いあさった結果、部屋や駐車場が部品だらけになってしまいました。
挙句の果てには車(サニー)を倉庫代わりに使う始末。
この問題を解決するために、近所の駐車場を借りて仮設倉庫を設置することにしました。

行きつけのバイク屋さんの紹介で2坪の仮設ハウスを格安で譲ってもらえることになったので、現物を見に行ってきました。
場所は畑の中、コレ、どうやって引っ張り出すんだろう?

状態はドアが無く、天井に穴が開いており、窓ガラスが1枚割れていて、床は泥が堆積して半分腐っておりました。
素晴らしい腐り具合です、とても気に入りました。
行きつけのバイク屋さんに運搬の手配までやっていただき、何とか自宅まで持って帰ることができました。
畑の中から引っ張り出す際は熾烈を極めました。

設置が完了したので、修復作業に入ります。
天井の穴は有効な方法が思い浮かばないので後回しにします。

とりあえず床の修復を始めていきます。
散乱したガラス片を拾い集め、堆積した泥をスクレッパーでこさぎ落としていきます。

コンパネを剥がして張り替えようと考えたのですが、腐り具合から見て変な小細工はよした方がいいと考え、上からそのままフローリングを貼り付けました。

行きつけのバイク屋さんにドアをいただいたのですが、1Cmほど幅が足りなくてドアが閉まらない状態です。

一晩このまま放置して考えました。
「1Cm足りなければ1Cm足せばいい」と
センターポンチとタップビスを駆使して1Cmかさ増しすることができました。
無論ドアも閉まるようになったので、ついでにドアノブも新品に交換しました。

ようやく完成が見えてきました。
簡易的な収納スペースを用意したのですが、何とか今まで購入した部品が収納できそうです。
バイクも、うちの長物は無理ですが、普通の250ccのバイクとスクーターx2台、計3台は収納できそうです。
このブログを書いているうちに、天井の穴の対策を思いついたので明日あたり実践してみます。
Posted at 2017/03/04 22:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | CD125研究所 | 日記

プロフィール

「拠点を追い出されてしまいました http://cvw.jp/b/2763481/48476727/
何シテル?   06/09 01:21
年齢=ニート歴の車の天井を地面につけた男というブサメンです。 整備のことは全くのド素人ですがよろしくおねがいします。 Bluesky https://...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
56 789 1011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ CD250U Nakamuler Zweite (ホンダ CD250U)
致命的な欠陥のために廃車する中村ァ!からはぎ取った部品を元に、車の天井を地面につけた男に ...
ホンダ CB125T toshi彦 (ホンダ CB125T)
利彦は、2??cc並列2気筒エンジンを搭載。キャストホイールやCB750F用のディスクブ ...
ホンダ ベンリーCD125T ネェル中村ァ! (ホンダ ベンリーCD125T)
ネェル・中村ァ!は、このクラスでは珍しく4サイクル並列2気筒エンジンを搭載。GB250の ...
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
Expands the Automatic Riding Age

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation