• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぅるふぅのブログ一覧

2024年07月13日 イイね!

免許の更新とパーツがそろった

免許の更新とパーツがそろった


先週の日曜日に門真試験場まで免許の更新へ行って参りました。

更新の度に法規が変わるのを確認するのですが、今回は自転車の処罰が厳格になったのと、携帯電話が更に厳しくなったとの事です。
令和元年に法改正になり携帯電話は6点減点で罰金18000円
ぼんやりは知っていましたがテレビを見てない私はちょっと驚き・・・
私は大型免許を持っている為、遠近感や立体感を判断する目の能力を判断する深視力が大丈夫かと少し心配をしておりましたが、無事に通過しまして安心しました。
視力が若干落ちていますので、眼鏡をボチボチ考えなきゃいけないのか・・・
眼鏡の事はあまり詳しくないけど、老眼鏡と眼鏡一緒のレンズはあるのか?等
少し疑問・・・
必要になった時に考えます。。


そんな免許の更新は無事に終わりまして。。

出口を出たらふと献血が目に留まりました『最近献血していないな・・・』と思いつつ職員の方が『非常に少なくて血液が不足しています』との事もお聞きしましたので自分が出来る社会貢献の為、こちらも行って参りました。




気温も高い事もありまして、水分補給を2杯以上摂取してから退場する様にと説明を受けつつ沢山飲ませてもらい、景品?でランチボックスを頂いて帰ってきました。



恥ずかしくて内緒にしたいお話ですが・・この時ちょっとハプニングがありまして・・・車を駐車したコンパーキングの料金が日曜日だけ最大料金が無くお値段が3300円!!失敗しました・・(泣)
ちゃんと看板を確認します。




さて、我が家の車のお話です。
我が家のスペカス号も購入してから早7年経過しまして近代化をコツコツと材料集めからしております。
※企画して構想から取付迄いつも概ね6か月かかります。。。

そんな近代化第2弾!!
『LED化』です、きっかけはいつもメインで使用される嫁さんが、『点いているか消えているか分からない』との言葉で、私も運転すると実感しておりました。
次女が今年受験の為、塾へ通始め送り迎えで使用しますので、今年は明るくさせたいな・・・と考えておりました。
※次女も来年高校生ですホント早い・・・親からのイメージはまだちっこいままなのに・・・



前回の車検時も『ヘッドライトバルブが切れてます』とご指摘を頂いた程分からない状況でした。

我が家のヘッドライトはD4SでHIDですがハロゲン程の明るさ・・・
キューブキュービックを乗っていた頃の10年前は明るいイメージでしたがそんな明るいイメージはありません。

そんな理由で明るくします。

取付け予定のLEDはヴィッツのフォグ現在使用しているNV100でも使用している壊れない実績があるHID屋さんの物を使用します。
HID屋さんのラインで案内がありまして7月9日~7月10日の(2日間)期間でMシリーズ(H16)が通常、税込み¥10,780円だった所50%オフで税込み¥5,390円!!
Qシリーズ(D4S)は通常、税込み¥15,980円だった所セールで¥11,780円
安くて飛びつきました。

NV100用で購入したポイントと、HID屋とラインお友達登録でくるポイントを合わせて合計¥15,870円でした。

内訳は下記の内容です。

 ご注文商品名:Qシリーズ LEDヘッドライト/フォグランプ 68400cd 視認性向上・車検対応・一年保証 ホワイト6500K 高熱伝導赤銅仕上げで効率冷却 D2S D4S H4 Hi/Lo H8 H11 H16 H10 HB3 HB4 H7 PSX26W(D2S/D4S)
 単価:¥11,780
 数量:1
 小計:¥11,780
------------------------------------------------------------
 商品番号:gd17LHB1106
 ご注文商品名:Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cdの爆光&6500Kホワイト光で夜間の視認性アップ、車検対応・一年保証付き、H4 Hi/Lo H1 H3 H7 H8 H11 H16 H10 HB3 HB4 HIR2 H19 PSX24W PSX26W対応で明るさと耐久性を実現(H8/H11/H16)
 単価:¥5,390
 数量:1
 小計:¥5,390


商品合計:¥17,170
 クーポン値引き(商品):-¥800
 送料:¥0
 ポイント利用額:-¥500(500ポイント)
------------------------------------------------------------
 合計金額(税込):¥15,870

配線カプラーと純正ヘッドライトカバーも購入しましたのでこれで全て揃いました♪
粗品でタオル付き(笑)
※純正ヘッドライトカバーはネットで購入すると送料がかかるのでスズキのサービス店で購入しました。




配線とコネクター関係
※車両側の配線を切断したくないのと、純正HIDへ戻せる様にした為、カプラーで電源を分岐します。
※取付け後に部品名等を詳しく整備手帳へ記録に残します。



純正LEDから社外LEDへ変更する為ヤフオクで購入したハロゲンフォグレンズ


配線調査とカプラー加工が主にウエイトを占めてるようなDIYになりそうで、過去に行ったDIYでヴィッツのハロゲン➡HIDよりは難易度が下がりそうです。
マイナスコントロール制御は理解するのに悪夢でした・・・


全く関係の無いお話ですが・・
先日、仕事先の方から本を頂きまして
20世紀の全記録
私が中学生の頃に図書室で良く見ていた本です。
たまたま見かけて懐かしいとお話してたら頂いちゃいました。
娘達からは『も~図鑑やん!!、重っ!!』と普段見かけない歴史の本で盛り上がりましたね(笑)
まだネットが無い時代で、今ではNHKの「映像の20世紀」等が放映されてみますが、本だとまた出来事が良く分かる本で私的には嬉しいです。





Posted at 2024/07/13 10:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2024年05月22日 イイね!

30系ソアラへの想い・・

30系ソアラへの想い・・前にもブログでカタログを購入したと書いた事がありましたが・・・

ここ2年~3年30系ソアラにもんもんしておりまして。

過去のブログで初代フェレディZを見させて頂いた時以降もんもんといやふつふつと湧いておりました。

その初代フェアレディZも最初はヘッドライトがシールド方式(ガラスレンズと一体になったもの)からH4バルブへ入るものへと近代化はされているもののハロゲンランプが暗くトンネル走行や稀にある夜間息子さんを名古屋へ送る時などが怖いとのご相談を受けましてLEDをおすすめしてみました。
後日『いや~明るい♪車検が通る♪』とのお言葉を聞いて安心。

ただ・・・この時はソアラについて話しておりますとフェレディZのオーナーさんからは、『ショートデッキフロントノーズで形の綺麗な車やね~、平成?まだまだ最新型だよ~』『ミニカーの方がいいですよ~、1/1(本物)だと何かと大変ですから・・・』と言われておりまして思いとどまったって感じです。
フェアレディZを維持する為に大阪から奈良へと引っ越したそうで、奈良県は車好きが多いとお教えいただきました。


そんな事から3年程・・・・先日、車好きな建築士の方と仕事でお会いしましてその方と話しておりますと『最近見かけなくなったな・・・逆にマセラティを見かける様になった』等と話して『ソアラか・・・いま買った方がいいよ、この先10年後丁度50代の方がネオクラシック車を買うと思われるから価格が上がるかも・・』と言われたのがきっかけでまた探しだす事に・・・

アクティブサス仕様なんかもバブルが弾けた頃にデビューしましたから高額な車は売れず生産台数が872台しか無くて、街中でもハコスカやケンメリより見かけない超レアな車で維持も難しい車です。
(正直、博物館やディーラー等でも見た事が無いアクティブサス仕様)
多分もう絶滅危惧種です。

それに比べてエアサス車だとまだセルシオのパーツがあるので現実見がある車かなと思いますがやはり『フルノーマルで欲しい・・』につきる感じです。
けど4.0Lエアサスもなかなか見かけない希少性な車

マフラーすら変わっていない中古の2.5Lのフルノーマルはなかなか見かけないし、3.0Lでもいいけどやはり王道の4.0Lがハイソカーの良さが出て魅力的。
3.0L後期モデルはまだ見かけます。

現在の新車で販売されている車は実用的で環境にも優れていますが、デザインや機能はなかなかなじめておらず、感動があまり無いってのが正直なところです。
そんなこんなんで、たまに購入する書籍やカタログを集めて眺めるのも今では楽しみになっております。

ではパーツリストから・・・97年物


マイナーチェンジの時期が記載しており軌跡が辿れるページとなります。








エンジンは1JZ-GTE(VVI可変バルブ仕様シングルターボ)96年8月から登場逆にツインターボ仕様がなかなか出回らない・・
1UZ-FE(セルシオと同じV8 4000㏄)
ソアラ2.5L GF-JZZ30
ソアラ3.0L GF-JZZ31
ソアラ4.0L E-UZZ31(エアサス・コイルサス)
ソアラ4.0L E-UZZ32(アクティブサス)
となりますが、各排気量別のエンジンタイミングベルトの説明、各機器の説明図




展開図




各パーツの値段



魅力の紹介





開発スーリー(ソアラの紹介動画で登場します)




エンジン構造・足回りの説明(※興味のない方は飛ばしてください・・)





内装紹介



ナビの紹介(懐かしCDナビ)


ビデオ紹介
サスペンションや各機能が詳しく紹介されていてわかりやすいです。
開発ストーリーで登場する高橋さんが説明してくれてます。





CM(あまりコマーシャルは流さなかった記憶があります)







エコなソアラ




最後に、なんだかんだでほしいのは欲しいけど購入するには課題が多くあります。

①メンテナンスの事を考えるとマンションでは難しく、メンテが出来る戸建てが望ましいです。

②また、平成の車でも30年近く前の車で旧車には変わらず維持費(税金に燃料費)
この時代ですから燃費は6.5キロだと思うし今の時代は20キロ・・・

③部品の手に入れる方法等考えると1人では無理がある・・・
フェアレディZのオーナーさんも『メンテナンスの情報共有の為にクラブに所属したり主治医が居ないと難しい』と申しておりましたから現実は難しいです。


メンテナンス(投稿者の方ら許可を頂きました)


走らせる喜びとなれば、まだ40ソアラかGRヴィッツMNの方が現実かな・・・・
Posted at 2024/05/22 11:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年05月20日 イイね!

次女の修学旅行

次女の修学旅行お久しぶりです。

かなり久しぶりのブログとなりますが、GWはあまりにも汚れ過ぎた我が家のスペカスを次女と一緒に洗車しておりました。

そのスペカス号も現在、走行距離は35000キロで去年車検で『ヘッドライトが切れてますよ』と言われまして気が付かなかった・・・純正のHIDを切れるまで使用したのが初めてかも・・・
去年は社外品のHIDバーナーへ交換しまして今は懐かしさがある緑ポイ色で点灯しております。
嫁さんから『ヘッドライトが暗い・・・点灯してる?』と言われるぐらいになっていましていよいよ近代化改修第二弾LED化を6月に検討しております。
内容はヘッドライトをD4R→LEDへ線を切断(大きな加工をしない)せず取付け、
フォグは既に購入済みのレンズを使用して、純正LED→社外LEDへを計画しております。
LEDのメーカーは価格がまだ手が出しやすいHID屋で検討中で、6月の予算で購入予定です。

新型スペカスいいな・・・けど高い・・・



車のお話はさておき
先週、5月15日(水)~17日(金)に次女が沖縄まで修学旅行へと行ってまりました。

当日の朝は集合時間が朝7時に伊丹空港に集合で朝が早いのもびっくりしましたが、一番びっくりしたのは何と中学生の修学旅行が飛行機でやはり沖縄!!!

この日は空港まで送り届けて出勤です。

次女は飛行機に乗るのが初めてでして、飛行機に乗る事が怖がっておりました。

何故かと申しますと私がいけないのですが、ナショナルジオグラフィック『メーデー!:航空機事故の真実と真相』を見すぎたせいか、飛行機は落ちそうってなってしまい、ごめんなさい・・・
お正月の事故もニュースで見たのでそれも心配しておりました。。。


と・・旅立ってから静かな2日間の夜を過ごせて金曜日の21時頃また伊丹空港へお迎えに行き、すこし疲れて帰ってまりました。

先生と少しお話しましておりましたら『1クラス37~38名が9クラス(組)あるので大人数の大移動でして・・まとめて移動が出来る飛行機で助かりました、機内は貸し切り状態でしたけど・・・(汗)降りてからが大変でしたが無事に事故なく良い思い出が作れたので良かったです。』
と話してくれて先生には感謝と御礼を伝えしました。
因みに今はあまり制服を着用せず私服での修学旅行。

先生いわく、2年下の現在一年生は10クラス(組)あるそうでどうしようかお悩み中だそうです。


次女は初めての飛行機は楽しかったようで、また初めての海を泳ぐのも経験した様でシュノーケルを付けて魚が見え、海はショッパイとご満悦でした♪(※次女は泳ぐのが苦手で海水浴の経験がありません)
写真はお土産貰ったスパムカレーだそうです♪


次女には、なかなか経験が出来ない事が出来て良かったと思ってます。

飛行機嫌いのお嬢(長女)までも『ちょっと飛行機に乗ってみたい!!』
『バイト代ためて推しの東京公演見に行く!!』と申しておりました(笑)
ただ翌日はテニスの試合だそうで『休みたい~!!』と嘆きの声がもれてました。



Posted at 2024/05/20 10:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供の事 | 暮らし/家族
2024年01月16日 イイね!

すんなりと考察

すんなりと考察うう~寒い!!

前回失敗した。AV機器近代化改修化ですが
先週の日曜日に再チャレンジを行いまして。。。。

無事に取り付ける事とが出来ました。

このスペカス号は前回でもお話しした様に7年近く全く弄っておりませんので、ドキドキでした。

取りつけた印象派はと申しますと、純正部品だから悩まず付くべきところに、取付が出来るといった印象でした。(笑)



も~エアコン操作パネルなんて外したらホースが出てきたりと、なかなか楽しめた弄りでもありました♪

ただナビの裏側はドラレコ、バックカメラ・フリップダウンモニター・ETCとナビに集約しすぎたせいか配線だらけで大変でしたね(汗)



完了したのは良いのですが、簡単に動作確認・・・



USBが反応してるぞ♪

ん???

映らない・・・と画面から出てる

SDカードでも確認・・

映るやつと映し出せないものがある様でまた調べてみました。



確認しましたらどうもUSBでは音楽が可能ですが、映像は出来ない様です。

じゃ~SDカードが出来るとなりますが・・・

高画質では再生が出来ない様です。

データー再生ではここまでが限界かな・・・
SD・USBについては納得しました。


次の構想で、Fire TV Stick前後ろの再生を考えておりましたら、HIDM端子使用してリヤモニターは再生が出来ない(USB・SDカードも同様)様でこれも調べる事にしました。

下の図の通りビデオ端子(RCA端子)で接続されているのでアナログ信号ですね。



じゃデジタルにしなきゃ~って事で今度はHIDMで接続しいと
思いましたので、下の図面にまとめてみました。


リヤモニターでは切り替えが必要になりますが、これなら行けそうな気がします。

またお小遣い貯めないと・・・・




あとこれもボチボチ付けたい。



純正LEDが弱いので・・・
Posted at 2024/01/16 12:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年01月11日 イイね!

今年初めての車弄り➡次回・・

今年初めての車弄り➡次回・・皆様
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

不定期ではありますが今年もよろしくお願いします。


年明け新年早々から地震に事故等をテレビで見まして、
被災された方等の事を思うと心が痛みました。

今はスマートフォンや、小型カメラ等の発達によりリアルタイムで現場の緊迫が伝わりやすくなり、
映像を見ると過去の災害を思い出します。

ヒストリーチャンネルの『メーデーアワー航空機事故の真実』って番組を見すぎたせいか、
航空機の接触事故も大変ショックで、驚きました。
勝手な想像ですが、年末年始にコロナ収束以降大きな人の移動があったと思う状況で空港は超過密スケジュールそんな中
災害物資の為、関係航空機も入ってくる状況だとしたらヒューマンエラーだったのかなと感じました。
集中が散漫しやすい環境だと、ヒューマンエラーが発生しやすいので私自身の運転や行動に身を引き締めてしまいました。

地震に事故で被害でお亡くなりなられた方々にはご冥福をお祈りします。






さて車弄りについての事ですが・・・

実は、娘二人も大きくなりもうDVDでは満足しない年齢になりまして・・・
今ではユーチューバーの番組や、聞きなれないVチューバ―を見たいとかの要望がありまして・・・
ナビの周辺設備の近代化を行いたいと思っておりました。

けど・・・新しいナビを購入したいとか思わないし、アンドロイドナビ等もありますが今のナビを何とか生かせたいな~
とぼんやりと思いまして去年の12月頃からヤフオクを徘徊しておりました。

仮に端子を取りつけてダッシュパネルに後付け感が出てくるのが嫌な性格でして、どうしても純正感を出したい!!と思い。
流用パーツ等であれこれインターネットで徘徊しておりましたら、良いのがあるじゃないか!!
写真の出どころは2013年頃の新型スペーシアって題材で紹介の記事を見つけまして読んでいると

あった♪




HDIM端子とUSBじゃないですか、部品名所を調べて早速ヤフオクへ・・・

なかなか出品されないレアな純正パーツ

地味に探して2700円でゲットする事が出来ました。
新品だと5000円もするパーツで地味に高い・・・

記事や過去のカタログを見ていると初期モデルでメーカーオプションのナビ(ハーマン製で全方位カメラ)の物についている
部位品だった様でした。
後期モデルには既に消えていた様で、前に乗っていたキュービックもそうですが、現在乗っているスペーアカスタム後期型のモデルでして初期型に比べて
色々と簡略化がされておりました。
※同年代はオプション?扱いかな?USBソケットはあります。(上部の写真参照)



端子は不明だが取合ず購入して調べたらいいかと思い、弾着後開封すると
HDIM端子が見たことがな無い・・
無加工でポン付け出来ると思ってた(泣)
早速調べてみる事に。


使用した部分はUSBとHIDMのみ。
社外品もありますがやはり純正がいい。


ナビのHDIM端子ではよくある様で、通常テレビ等の家庭電化瀬品ではHDIM端子タイプAの規格を使用されている見慣れた端子です。
しかし、車に使用される端子は何故かHDIM端子タイプMの規格を使用されております。(アルパイン等のタイプA➡タイプMへの変換端子が一般的に販売されている)
純正ナビにHDIM端子タイプMを使用されている印象でした。





さて現在我が家?嫁さん?の車に搭載されているナビを見る事にしましょう。
カロッツエリア楽ナビRL99の取り付け説明書を見てみると・・・

HDIM端子タイプMでしたので今回手に入れた物では簡単に取り付けが出来ません。

変換ケーブルもしくはコネクタか・・・と思い捜してみると・・・
HDIM端子タイプA(オス・メス)からHDIM端子タイプM(メス)の変換が無い・・・
HDIM端子タイプA(オス・メス)からHDIM端子タイプM(オス)はありますが違う・・・

アマゾンで何とかありましたのでゲットしました。
仮組するとちゃんと合う♪






休み中バラして組付けようとしましたら・・・

あっ!!!??
この車内装を一度も外した事が無かった(;’∀’)
前のキュービックをさんざん弄り過ぎたから
この車を購入する時、妥協せず納車前に付けてもらってたんだ!

先ずはエアコンスッチ廻りの取り外し方と・・・・
下調べと準備不足の為、USBケーブルのコネクタは接続可能かとか不安になり中断・・・・

も~すっかり肝心なUSBのコネクタの確認を忘れてました!!

じゃ~どうしようか・・・

念の為調べてみます。
じゃ~探す?➡コネクタの型式が不明・・
後に、『スズキ純正 USB コネクタ』で概ねヒットしまして
判明。

コネクタの形状は、GT17HN-4DS-2C(A)って言う形状で
メーカはHirose Electric(ヒロセ電機)というメーカー


後に、みんカラへアップする為の資料を整理していましたら、コネクタの形状が
合う為悩まずに接続が出来ると判明。



結局は今回失敗でしたが、構想して悩めた事で少し仕事の事から頭が開放されて良かったです。(笑)
今度の休みには完成できそうです。(笑)
家族にはもう少し時間を下さいませと報告しましたら・・・

嫁さんから後席でスマホの充電場所が欲しいと新たな依頼とお題を頂戴しました。
スライドドアだからドア側内装に穴をあけてUSBコンセントとかつけられないし。。。。
センターコンソールもないし。。。
新たな構想が出来そうです。♪
Posted at 2024/01/11 14:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

初めまして^^ キューブキュービックを2007年の2007年の4月17日に納車し、2012年6月30日に自宅購入の為、なくなく手放しました。 乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ アクア] SAI流用バニティランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 18:24:09
[トヨタ アクア] バニティランプの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 18:24:01
4スピーカー化_その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 01:40:48

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2016年8月7日に納車しまた、車を手放してから3年5カ月ぶりにみんカラに復帰しました。 ...
その他 その他 その他 その他
雨以外、毎日の通勤最速です。 装備は、標準でキーレスリモコン(キーシャッター、メットイン ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
19歳のときにギャランが山で事故って、ターボ車禁止と親から言われてやむなく新古車で、買っ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
免許を取ってからはじめて乗った車です^^ 正確には免許取る前からです・・・ 曲がる。止ま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation