2020年01月06日
年明けを職場で過ごした孤立氏です。
明けましておめでとうございます!
新年早々、おみくじで『大吉』を引き当てるも、『旅行行くなら病気には気をつけろよ』なんて書いてあったので不安です…。
でも今年はシーズン券でスキー行きまくって、新調したギアでキャンプ行きまくって、楽しい1年にしたいと思っております!
今年も、何卒よろしくお願いします!
Posted at 2020/01/06 14:14:01 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記
2018年11月22日
いよいよ冬ですね。
今朝から北海道のドカ雪とゴーン会長の逮捕と顔面を熱々のしゃぶしゃぶ鍋に沈める殺人未遂の動画でテレビが賑やかでしたが…。
実は私、禁煙しました。
と言っても喫煙歴は3年程、1日の喫煙数は5〜7本程と、ヘビースモーカーが見たら鼻で笑いそうな数字です。
でも9月末、10月からタバコがドドーンっと値上がりして、セッターがなんと500円、アメスピは580円の時代が来るとの事で、
「嗚呼、これは辞めなくては。」
と微かに思ってました。
しかし、少し調べるとJTの銘柄だけでなく、タバコが全体的に値上がりするとの事。
私がいつも吸っていたのは「WESTメンソール」等の安めのタバコで、当時は380円程でしたが、値上げ後は400円ちょいになるそうで、
「このタバコに400円は出せないな。」
と思い、そこで決心が固まったのでした。数字化してみると尚更辞めたいと思うようになりました。
おまけに「タバコを買うのが面倒くさい」のもありました。私はTaspoなんか持ってないので、自販機では買えないためコンビニで買ってました。
しかし、コンビニでタバコを買うには、わざわざ通勤路を外れて遠回りして買う必要がありました。田舎なので通勤路にコンビニが一軒も無いんですよ。これマジ。
その時点で面倒くさいのに、更に面倒くさいのが、「銘柄を番号で言う」と言う所。これ、喫煙者には分かると思うんですが、コンビニ毎に番号が違うので、ツーリング先や違うコンビニで買う時は「えーと、うーんと…。」と毎回迷うんですよね。これも辞める要素の1つになりました。
そしてもう一つが「灰皿の清掃」でした。実は車用の灰皿を5ほど、ローテーションさせて使ってました。なぜかと言うと吸殻の後始末が面倒だったんですね。なので5つ全てが満タンになった所で、ビニール袋に入れて、更に灰皿を水洗いしていました。
更に、私の勤めている会社では、「喫煙者が灰皿の吸殻を片付ける」というルールがあり、不定期ですが片付けをやってました。それがまた臭くて臭くて…。えづきながら毎回やってました。これも要因ですかね。
あとは、「時間の無駄」「全力疾走距離の低下」「喉を痛めた」「なんか不味いと感じる様になった」ですかね。
そんなこんなで、禁煙への決意がプリンの如くプヨプヨと固まった所で、吸ってる銘柄を「アメリカンスピリット メンソール」に変更し、「最後まで必ず吸う」というルールを設けることにしました。俗に言う「アメスピ禁煙法」ですかね。
このアメスピという銘柄は、葉がギッチギチに詰め込まれているので、最後までゆっくり吸えば喫煙時間が、通常のタバコの約2倍かかるんです。
単純に考えれば1本で2本分楽しめるので、結果として本数が減り、結果として減煙させて最終的に禁煙出来るという考えです。
更に私は、外付けのタバコフィルターを使いまわし、ニコチンの量を落とす事にしました。チルチルミ○ル等のやつですね。
外付けタバコフィルターが、どれ程のニコチンを吸収してくれるのかは分かりませんが、使い回すことで違う方向に効果が出てきました。
外付けタバコフィルターの説明文には「1つでタバコ10本分使えます」と書いてある事が多いですが、実際にその本数分使うと不味くなるんですよ。なんというか、ヤニ臭さが全面的に出てくるんですよ。
これのおかげなのか、「タバコって不味いな」という考えが脳みそに張り付いたのかは分かりませんが、積極的に吸おうという考えが薄くなってきました。
そしてもう一つ変えました。それは吸い方です。
吸い方を、口に煙をためて吐き出す「口腔喫煙」にしました。俗に言う「タバコをふかす」ですね。
本来、紙巻きタバコは「口腔喫煙」が正しい吸い方みたいです。元々葉巻やタバコというものは、タバコの「味」を舌で味わうのが主でした。しかし次第に肺に煙を取り込む喫煙方法が主流になっていったみたいです。
喫煙者からすると馬鹿にされそうな吸い方ですが、少しでもニコチンを減らしたかったので、この方法でしばらく吸ってました。
そして1箱分を吸い終える前に、「吸いたい!」と思う時は積極的にミンティアをこれでもかと喰らう事にしました。もちろんガリガリと、ストレスもろとも奥歯で潰す様に食べました。()
これを買い溜めしたミンティア20個が終わるまでやっていたら、自然と吸いたい気持ちが消えてました。しかもタバコを4本残して。
そこから1ヶ月程経過しましたが、全然吸ってません。玄関前に放置していたタバコは、喫煙者である弟や父にあげちゃいました。
そして今まで分からなかったタバコのニオイも分かるようになり、タバコのニオイの強さで仕事をサボっている奴が分かるぐらいになりました(笑)
ここまでで意識した事は、「禁煙するぜ!!!」と意気込まない事でした。こういうのって、ついつい意気込んでしまって、Twitter等のSNSのユーザー名の欄に「@禁煙」とか「@禁煙します」とか書き込みがちですが、私の場合は意気込むとしくじるので止め、意識しない事を心掛けました。
有名人の中にも「タバコなんて存在しない!」と暗示をかけて辞めたという人が居るとか居ないとか…。そういう話を聞いて意識しない事を心掛けました。
ちなみに前回のツーリングも、タバコやライターも家に置いて出発しましたが、特に問題無かったです。逆に休憩を取らなくなったので、疲労が溜まってしまいましたが…。
でも禁煙も悪くないですね。これからも気楽に禁煙を続けていきたいです。
あ、オチは無いです。
ごめんね☆
2020/04/08追記
あれから2本、興味本位で吸ってみましたが、とてつもなく不味くてすぐ消しました。もう身体が受け付けなくなったみたいで、今までなんとも思わなかったタバコの臭いが、更に鼻につくように…。
ただ代わりに酒が増えました(笑)
一応週3程の飲酒に留めてます。
Posted at 2018/11/22 17:16:00 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記
2017年08月12日
最近、汗まみれで寝付けない日々が続き、「あー毛穴から出て来る汗が全部富士の天然水だったらいいのに」と思う孤立氏です。
なんでこんな暑いんや、、、、、やっぱり僕は冬の方が大好きです。だって着込めば寒さしのげますし、何よりスキーが出来るじゃないですか()
さて、仕事ばかりこなしてたら、いつの間にかお盆が来てました。
えぇ、毎年交通トラブルが起きるあのお盆ですよ。
初っ端から高速道路で事故が多発しているみたいで、てんてこ舞いみたいですね…
運転は確認が肝なので気をつけて欲しいものですねぇ…
是非とも楽しいお盆休みを満喫して欲しいです
僕ですか?僕は仕事です(血涙)
では良い休みを!!!!!
Posted at 2017/08/12 09:55:19 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記
2017年06月25日
どこもかしこも梅雨入りを果たしてだいぶ経ちますが、長野県は全然雨が降らなくて少し喜んでいる孤立氏でございます。特別書く事が無いので更新をサボってましたが、近況報告って事で書き込みます。
故障気味のアルトワークスさんですが、ダメ元でガソリン添加剤をしばらくぶち込んで、やや高回転で走っていた所、いつの間にか例の不具合が消えていました。
いや、正確には「落ち着きました」ですね。もうスイスイ走ってくれます。元気すぎて突然死しそうで逆に恐ろしいです。しかし雨の日は相変わらずで、例の息継ぎはもちろん、エンスト寸前の回転数落ち込みもセットでついてきます。
あと次の次ぐらいの車検までは乗りたいので、なんとか持たせなくては。
そして壊れたらアルトかミライースを買うのだ(ボソッ)
そしてジェベルさんの方はバリバリ快調で、週末には色んな所へ行くほど元気なので、特別書く事が思いつきません。ネタが無いのは困ります。おのれスズキ。
さて、書く事がもう無いので、唐突ですがここで少し愚痴を書かせてもらいます。
週末はジェベルと共に出かけるのですが、二輪軽視をしているドライバーが結構な頻度でいます。
例えば「無茶苦茶なタイミングで合流」ですかね。
確かに二輪車は、サイズこそ小さいですが、加速や運動性能は四輪車を軽く上回ります。排気量によっては並大抵のスポーツカーでも歯が立たないスペックを持っています。このことを理解してくれるドライバーがもっと増えて欲しいなぁーと、街中を走る度に思います。
こちらも「絶対合流してくるよな」と、あらかじめ気をつけたり、死角に入らないように運転してますが、それでもヒヤリとする事が多いです。
あと軽装でバイクに乗る人も見かけますが、すごい度胸あるなーと思ってしまいますね。原付ならまだしも、それ以上の排気量で「半」がつく衣類やヘルメットを身につけて乗るのはびっくりしますね。もちろん事故の事を考えると長袖やズボン、半ヘル以外のヘルメットが生存率が上がるですけど、この季節になると「虫」もなかなかの脅威になるんですよね。なんてったって時速数十キロで、虫がぶつかるのですから。特にヒドいのがカナブンやハチですかね。何回かありますが、結構な衝撃が来ます。もう「ゴンッ」とヘルメットにぶつかるんですよ。もうぶつかる度に「シールドあってよかった!」と思っちゃうんですが、あれが半ヘルだったらな…と考えるとヒヤリとします。
それではみなさん、ご安全に!
Posted at 2017/06/18 02:37:03 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記