• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こりつ氏のブログ一覧

2017年07月11日 イイね!

ドラレコ死亡→購入

ドラレコ死亡→購入 長野もとうとう猛暑注意報が発令されて、もうすでに夏バテ気味の孤立氏です。あずきバーめっちゃ美味しいです。

 久しぶりの更新ですが、車の方は特に故障もなくて、どこにも行かなかったので書くこともなかったのですが、ドラレコがとうとうご臨終したので書いてみました。

 そもそもドラレコってつけてる人ってあまりいないっすよね。知り合いにも追加メーターやレーダーつけてる人はいますが、ドラレコつけてる人はいないですし…。
 僕自身も前はドラレコはつけなかったのですが、身内が事故にあい、事故で毎度お馴染みの「あっちが悪い」「そっちが悪い」と意見が食い違うやりとりを見て、「やっぱりドラレコは必要だな」と思い、現在はドラレコをつけてます。
 幸いにも事故は一度も起きてませんが、やはり事故った時に必ず目撃者が見てくれていると考えると、安くてもドラレコは付けるべきだと思うんですよねぇ。

 さて本題ですが、タイトル通りです。
 実はドラレコ購入は今回で3回目です。

 最初に買ったのは無名メーカーのドラレコ、お値段は5800円でした。衝撃感知で別の記憶領域に保存してくれる優れもので、値段の割に不具合も少なくて重宝してましたが、マウントベースからポロッと落ちたり、段々と画面の乱れが多発…。黄色帽子で1回交換してもらいましたが、それでも故障したので買い換えました。

 次に買ったのは「コムテック HDR-101」でした。
コムテックというとやはりドラレコの有名企業で、本機はGTレース車両にも搭載されてるとのことで、信頼性は充分と思い、諭吉君1人と小銭数枚ぐらいの値段で購入しました。
 が、買って一年後に再起動を繰り返しまくる現象が起き始め、なんどもリセットボタンを押して対処していました。
 しかし症状は悪化し、通勤時間の20分の間に数十回以上も再起動を繰り返すようになり、先日の仕事から帰宅の際に

ミ゛ィ゛ィ゛ィ゛ィ゛イ゛イ゛イ゛イ゛イ゛

とノイズが入ってウンともスンとも言わなくなってしまいました。
 そんな…こんな別れ方なんてヒドイよ…あんなに健気に再起動繰り返してたのに…と悲しみに明け暮れる事もなく、故障したその日のうちに撤去して家の引き出しにボッシュートしました。
 チッ、金の割に使えねぇな(鼻ホジ)

 そして新たに「ドライブマン 720α」を購入しました。
 アサヒリサーチさんが製造しているドラレコですが、特徴として、

「シンプルな常時録画」と、「内部電池にキャパシタを利用」しているところですね。

 他社のように「衝撃感知録画」とか「安全運転支援機能」とかは無いですが、熱に強いキャパシタを採用したり常時録画だけに絞る「確実性」が売りのドラレコですね。
 現に消防や警察車両にも採用事例があるので、信頼性はピカイチだと思うんですよね。やはり故障要因が少ない方がいいに決まってる。
 そしてSDカードと高耐久のものに変更、ってもしかしてSDカードが悪かったんじゃ、、、まあいいか。

 「確実に映像を残す」

 これが出来ていれば大満足です。



 おしまい
Posted at 2017/07/11 15:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「白米みたいなバイク http://cvw.jp/b/2771840/48399014/
何シテル?   04/29 14:45
車輪のついた乗り物ならだいたい好きな人間。 気がついたらスズキ一筋でした。 更新頻度は気まぐれだけど、なんか色々とよろしくね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

リレーを使ってバッテリからの電源取り出し方法-その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 15:48:06
KITACO 電源取り出しハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 10:02:49
【キャンプツーリング】ツーリングバッグ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 19:49:55

愛車一覧

スズキ ジクサー250 ジクさん (スズキ ジクサー250)
ジェベル200を動かなくなる前に手放し、ジクサーを購入。 何気に初めて販売店で買ったオー ...
スズキ スペーシアベース ダシマキ (スズキ スペーシアベース)
三代目のクルマ&人生初の新車。 一目惚れでタイミングも良かった(?)ので購入。 またオカ ...
その他 DAHON ファル夫 (その他 DAHON)
自宅の駐輪場をスッキリさせたく、折りたたみ自転車を検討し検討に検討を重ねて検討をケイデン ...
イタリアその他 Bianchi パシリ屋一番星 (イタリアその他 Bianchi)
【2024/07/06追記】 Speed Falcoの入れ替えでドナドナ。 短い間でした ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation