2018年09月26日
今回はツーリングに向けてUSBの増設。
近頃の二輪車(特にスクーター)はUSBコネクタは当たり前の様で、純正で付いているものも少なくないみたいです。便利ですね。じゃけんジェベルにも付けましょうね^〜
と言う訳で早速調べてみると、電源取り出しには「バッテリー直結」と「電源分岐」と「ヒューズ取り出し」があるそうな。
「バッテリー直結」は読んで時の如く、バッテリーに端子を元締めして出来上がり!簡単でバイクに優しいが、放置するとバッテリーが死ぬ。
「電源分岐」は、本来ある電源コードに割り込ませる方法。ACCやクラクション、ブレーキランプの電源コードからギボシ等で分岐させて割り込ませるのが一般的だそうな。上手くやればキーと連動するのでバッテリー上がりとは無縁に、バッテリー周りもゴチャゴチャしないので純正の様な仕上がりに!でも本来なら存在しない不明なユニットを接続するので、何かあった際には電装系と共倒れの可能性。おまけに初心者には難しかったり。
「ヒューズ取り出し」も似たような物で、ヒューズを差し替えるだけのお手軽さが売り。しかしバイクによってはヒューズボックスを開けても大容量のヒューズが1つだけって事もあるので注意が必要。ジェベルは正にこれでした。
なので僕は「バッテリー直結」を選択。バッテリー上がり対策として、プラスの配線にトグルスイッチを割り込ませてON-OFFが出来る様に。また、今回使用したデイトナ製の製品も省電力なので、「OFF忘れてたぁ!死んだぁ!」って直ぐに思い出す事が出来れば上がることもないでしょう。
あとは「ドラレコ」かな… 煽り運転対策も兼ねてつけようと思います。
Posted at 2018/09/26 07:58:26 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2018年09月11日
朝起きたら『寒すぎて布団から出れない』という久しぶりの感覚に、思わずニンマリして居た孤立氏です。個人的に夏よりも秋冬が大好きなので、ウキウキが止まらねぇーっ!
今度こそ秋到来でしょうか?胸が熱いですね。略すと『胸熱』でしょうか。でもなぜ私の胸がオーバーヒートしているのかと言いますと、やはり『バイクの秋』だからですよ!
『食欲の秋』『芸術の秋』『スポーツの秋』とか巷では騒ぎ始めますが、個人的には『バイクの秋』と思っております。気候的にも暑くもなく、防寒対策だけしていれば快適な季節ですからね。真夏にありがちな空冷エンジンの熱ダレとも無縁…までは行きませんが、疎遠にはなると思います。
おまけに前述の3つの秋を同時に堪能出来るのがバイクによるツーリングですね!美味しいグルメやキノコ、美術館を目指してバイクに跨るのもよし。ブラインドコーナーで芸樹的な吹っ飛びをするのもよし!出先でアクシデントに陥り、最寄りの赤男爵までバイクを押して汗をかくのも、また風情ですねぇ!(※しっかりした整備と安全運転を心がけましょう。)
えー冗談はさておき…。
そんな楽しいツーリングの季節ですが、なれない土地で道を間違えたり、予定が遅れて焦っていると、ついなんてことない所で立ち転け…。また風が強くてバイクが倒れたりとかは、日常でも稀にあると思います。その際、慌てて起こすも『ウインカーステーが折れた』とか『ビスが緩んだ』とか、そういった小さなトラブルが降り掛かって来ると思います。
そんな時にサクッと補修出来れば、わざわざ出先でホムセンやバイク屋を血眼になって探す必要もないですよね。
今回は出先での小さなトラブルに『追加車載工具』はいかがでしょうか!っていう話です。
私自身、純正の車載工具以外に、いくつか自分で用意した工具等を積んであります。
元は別の理由で積んでありました。少しバイクをいじる際、わざわざ工具を工具棚から持ち出して…ってのが面倒くさく、「もう頻繁に使う工具だけバイクに積んどけば楽だな」と思い立ち、色々と揃えました。
現在工具ケースに入れているものは、
・ボックスレンチ(12、10、8、7mmセット)
・スパナ2本(12mm、10mm)
・ラジオペンチ
・ドライバーセット
・絶縁テープ
・針金
・ミニツールナイフ(VICTORINOX クラシックAL)
・ピン、ドレンガスケット
などを小さいケースに入れて、トップケースやタンクバッグに入れています。ピンやガスケット以外はすべて百均で揃いますし、精度こそ有名メーカーと比べると劣るかもしれませんが、『緩んだミラーのビスを締め直す』『しっかり締まっているか確認』程度なら問題ないです。
あとミニツールナイフは軽犯罪法でうるさいので、『サッと出せないようにケースやバッグの底に入れる』か『ハサミ』にしても問題ないです。テープも絶縁テープの他にダクトテープを持っておけば、割れたカウルの応急修理ぐらいは出来そうです。
これなら純正の車載工具でもいいじゃんって思いますが、車載工具って車種によって変な場所についてたり、書類とまとめて入れてるから出し入れが面倒ではないですか?私の場合は、書類も工具入れに納めているので面倒なんですよね。それとピンやガスケットなどの小さい部品をどこかに失くしてしまう事もあったので、まとめて入れてあります。
場合によっては不要かもしれませんが、あれば役に立つと思います。『備えあれば嬉しいな』ですね!
ってふと思い立ち、アフェリエイトのブログみたいに書いてきましたが…。積んでおいて損はないです。『備えあれば憂いなし』です。良かったら是非!
Posted at 2018/09/11 11:46:29 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2018年09月08日

下駄バイクや林道特攻車両をお探しの方にオススメです。というか、本当は全人類にオススメしたいです。購入を検討している方は、オイル滲みが軽症な車両を選ぶといいと思います。
逆にツーリング車両が欲しい方にはオススメできません。そういう方は黙ってCB400やNinjaを買っておけば、将来はおろか未来永劫の安泰が約束されるでしょう。
Posted at 2018/09/08 14:18:13 | | クルマレビュー