• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラリラリ☆ぱんだのブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

今年も東海忘年会に参加&2016年も感謝!

今年も東海忘年会に参加&2016年も感謝!ご報告が遅くなりましたが、今年も東海忘年会
に参加してきました。今回はきじくろさんが
長崎から前夜祭から参加ということで、居ても
立ってもいられず、自身の気持ちに正直に…
東京から青春18切符を利用して各駅停車の旅で参戦です(爆)
※くめちこさんのご指摘の通り、静岡県内が異様に長く感じるので途中でメゲそうになる件…。



時間優先で?東海道線経由だったので、乗り込んだ電車は豊橋と宿泊地にした岐阜までの区間以外はすべてロングシート…。乗った車両は熱海までのE231系と以降はすべて313系の安定のオールステンレスな車両です!



岐阜駅で後続の金沢行き681系特急しらさぎ(元北越急行所属の車両でした!)を見学し、近くのスーパーで家族用(と言うより自分用)に寿がきやの台湾ラーメンを買い込み、ホテルにチェックイン。すでにレッドポイントでまっど号をチェックしてもらったきじくろさんと、幹事の熊さんとその後合流して、昨年に引き続き名古屋駅前のThe Roast&Grilさんへ。


申し訳ありません。お話がDS3からガンダムの話題で盛り上がりすぎて食事風景写真が気づけばこれ一枚限り…。写真のローストビーフをはじめ全てのお料理がすっごく美味しかったですよ(笑)


翌日は早朝よりきじくろさんと熊さんと合流してイザ、新舞子サンデーへGo。
なお、まっど号はレッドポイントに預けるまではきじくろさんの負担軽減と東海に多少土地勘があるため自分が運転でしたが、特に高速ではカブリオ(スポーツシック)よりフラットトルクなためか運転しやすさを感じました。これで足回りが改善されれば最高でしょうね。



新舞子サンデーは昨年1月にお邪魔してますが、今回は初の年末参加。相変わらずですが、国産・欧州・旧車・最新・カスタム・ノーマルとすべてに平等。この自由さは全国のクルマ系イベントでも屈指。クルマ系イベントのある意味で究極な形だと個人的に思いますね。



前回地元ケーブルテレビに取材されたり運命的な出会いがあったりと新舞子サンデーは何か「持ってます」が、今回も会場で出会ったエンブレムマニアなおばさんより、このエンブレムは何処のメーカーなのか問い合わせを受けるエピソードが発生!!正解率は8問中5問…。正解率は50%を超えたものの、まだまだ自身に精進が必要だと感じた2016年年末です(爆)





その後川島PAに移動して忘年会参加メンバーな皆様と合流しつつ、岐阜各務原の三本足にて今年も東海忘年会が執り行われました。多くは語りません。写真で感じでください。どれも美味です!



特に久々にお話したぴやさんと頂いた、かに玉とチャーハンのコラボ食べは正直中毒性高し!
熊さんとはここで岐阜でミネラルオフを開催のお話も出来て色々な意味で有意義な時間でした。



その後はミスターKのRX-8に同乗して皆さんと岐阜城に登り岐阜市内を景色を一望。夕日が綺麗で見ていて気持ちよかったですが、意外と?高所恐怖症の人が多かったのはちょっと面白かったです。最後はクローザーいや駅長いや、校長として僭越ながら締めの挨拶を行い、楽しい2日間が終りとなりました。今回参加の皆さま、そして幹事の熊さんありがとうございました&お疲れ様でした!



レッドポイントでまっど号を預け、新幹線で長崎に帰るきじくろさんを名古屋駅までエスコートして自身も再び東海道線の各駅停車で帰京。しかし簡単に帰れなかったのが今回のポイント。
実はこの時点で「各駅停車での終電」は終わっていました。豊橋-浜松の一区間のみ新幹線を使い先回りして終電に間に合ったものの(浜松での乗り換え時間は4分…)この時点で最後に乗る地元の終電乗り換え時間も4分しかない、そして手持ちのiPhoneが熱海手前でバッテリー容量0(モバイルバッテリーも0)で切れるという自身のミネラル能力を存分に試されるスリリングな状況を楽しみつつ、奇跡的に遅れもなく帰宅することが出来ました!良かった良かった〜。

ということで今年も各地にお邪魔して色んな人と出会ってお話してミネラルして、時々クルマと楽しい2016年でした。
絡んだ&出会った全ての皆さまに心より感謝と共に良いお年を!!!


毎年恒例の経県値は初上陸の広島、久々の長崎も含めて2016年は88点と自身最高得点を記録。47都道府県でまだ行けていない島根や熊本、大分、鹿児島に来年は上陸してみたいなと思いつつ今年最後のブログ更新とさせて頂きます。
Posted at 2016/12/30 22:00:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年12月27日 イイね!

サロンカーあかつきで行く長崎の旅(後編)そして…

サロンカーあかつきで行く長崎の旅(後編)そして…大変お待たせしました。長崎の旅、後編の模様
をお伝えします!!

前日長崎を堪能し、長崎は雨な翌朝はきじくろ
さんのまっど号でホテルまでお迎えに来て頂き、
一路高速に乗り途中でソラノイロさんと合流。
復路のサロンカーあかつきは福岡、博多駅発と
いうことを利用して、長崎→佐賀→福岡のツー
リングオフを企画してくれましたm(_ _)m



まず我々が向かったのは、佐賀藩主の鍋島家が築いたと言われる庭園である川上峡の十可苑に向かいました。ちょうど雨が上がり、真っ赤になった紅葉の美しさも相まって、歩いて気持ちよかったです!



庭園山頂には佐賀市が望める展望台があり、玄界灘までしっかり一望。さすが江戸時代から交易が盛んだった影響からアームストロング砲のレプリカが置かれてました。

庭園散策というより、山登りな感じだった我々一行は十可苑から少し先にある蕎麦処三瀬そばで早めなお昼を頂きました。


何を迷ったのか、2〜3人前はある板蕎麦を注文!だって周りの人も美味しそうに食べているんすもの(笑)豪快な九州男児並みとはいかないまでもとってもペロリと美味しく頂きましたm(_ _)m

昼食後、ソラノイロさんのソラゾウ号(スポーツシック)を運転する機会を設けくれました!素人インプレで恐縮ながら、第一印象は爽やか系な乗り味(爆)
自分が乗っていたスポーツシックと比べると乗り味が爽快で気持ちいいんです。タイヤがBSのRE050Aからマイルド目なミシュランのパイロットスポーツ(エグザルト?)に変わっているのと、ソラノイロさんの丁寧な運転で当たりが良い感じに付いている。そして爽やかなブルーボッティチェリのカラーリングが相乗効果を生んでいるのだと思います(笑)

その他に落ち着いてしっとりな感じのしっとり系、そして速く走らせたくなるイケイケ系がありますが、ソラさん詳しい解説はまた次回お会いした時にお話しますね(爆)


ソラゾウ号で爽やかになった後は、cafe&cakeで何故かソフトクリーム(自分だけ)実はここ、お豆腐屋さん(鳥飼豆腐店)だけあって豆乳ソフトにしました。甘さ控えめかつ大豆感がしっかり出ていて美味しかった!



その後は福岡の太宰府天満宮に向かい、散策と美味しい焼きたての名物梅が枝餅&お抹茶を頂きました。そして散策帰りに密かに探していたものに出逢ってしまったんです…。


にわか者の激アツアイテム!!(大爆)実は一度発見して一旦熟考してたんですが、やはり買わないと行けないと思い立ち引き返して購入です(笑)ソラノイロさん撮影。

さて、ミネラルな皆さま大変お待たせしました。ここからミネラルタイムです!


まずは南博多駅へ移動して、ここから電車に乗り博多駅まで移動することに。


この駅は新幹線博多総合車両所に併設の駅で、博多駅までの区間は全国唯一普通切符で新幹線に乗車可能なんです。


前の新幹線が出たばかりだったので、次の新幹線が発車するまでの時間を利用して即席新幹線観察を実施(笑)


500系新幹線の超間近観察&解説や、


車体側面にあるJRマークの色違いで東海か西日本の所属が分かる話や、ヘッドライト色の意味など意外と非ミネラルな皆さまが知らない?お話の解説を実施。皆さま喜んで頂いたようで何より!ちなみに行きと帰りが同じ車両?だったとソラノイロさんが言っていたのは南博多駅が最大8両しか停車できないため、8両編成の700系ひかりレールスターと500系が主に使われているのだと思います!



結構充実した時間で1時間ほどでしたが、あっという間に過ぎて乗車する新幹線が入線してきました。ちなみに今回乗車したひかりレールスターでは快適な乗り心地で強い睡魔により早速先に購入したアイテムを活用。こちらもソラノイロさん撮影です(笑)



イルミネーションが綺麗な博多駅に到着後は某工事現場を見学。日本の工事力に驚きと共に、事件以来有名になった某セブンが閉まっていたのは残念以外にありせんでした…。


楽しい時間はいつもあっという間。サロンカーあかつきの発車時間が迫ってしまいました。ここで家族への博多土産を買い込み、きじくろさんご夫婦、ソラノイロさんに改札で見送られ、名残惜しくもサロンカーあかつきに乗り九州を後に。
最後にありがとうございました!きじくろさん&奥さま、ソラノイロさん!そして、ありがとう九州(爆)


翌朝定刻通り大阪駅に到着したサロンカーあかつきを車庫である宮原総合運転所までの回送を見届けて、帰りの新幹線では爆睡しつつ帰京したということで拙い旅の話しを終えたいと思います。

後日談ですが、実はこの旅、自身のミネラル人生で一つのターニングポイントだと位置づけてました。2007年前職を辞めた時にたまっていた有給休暇を使い、当時の九州行きブルートレイン(はやぶさ)で初の九州入り&旅行を計画、しかし直前で体調を崩してしまい計画が頓挫。その後、九州ブルートレインも廃止となり計画自体が幻となりましたが、今回のサロンカーあかつきのツアーを知り一念発起して参加した次第です。今考えれば素敵な出会いや美味しいものも食べれて以前の計画以上に良い体験が出来き、約10年越しの想いも実現出来て本当に良い旅でした。

さて次なるブログは、昨年に引き続き東海忘年会に参加したお話です。それはまた近日アップ。乞うご期待で!(笑)
Posted at 2016/12/27 02:00:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2016年12月22日 イイね!

サロンカーあかつきで行く長崎の旅(前編)

サロンカーあかつきで行く長崎の旅(前編)土日は東海忘年会&新舞子サンデーの参加
で岐阜&愛知に各駅停車の旅でお邪魔しま
したが、まずは予告編でお知らせした通り、
JR西日本が持つJR最後のジョイフルトレ
イン(臨時列車専用)客車、サロンカー
なにわを使った特別企画列車「サロンカー
あかつき号」で3泊4日(うち車中泊が2泊
...)の長崎の旅へ行ってきましたので
ご報告させて頂きます。

この列車はかつて大阪~長崎・佐世保を走っていた寝台特急あかつき号を模した列車で、一往復限り復活。


さて前置きはこれくらいで、新幹線で一路大阪に行き、このままサロンカーあかつき号に乗るところですが、その前に大阪環状線で来年より引退が予定されている103系で軽く環状線を一周乗り鉄してからの乗車です!


なおサロンカーあかつき号での乗車風景もお伝えしたいのですが、ミネラル全開でブログ尺が足りなくなるので、以下フォトギャラリーにて割愛させてください(爆)

・サロンカーあかつきに乗車(前編)
・サロンカーあかつきに乗車(中編)
・サロンカーあかつきに乗車(後編)


大阪16時発車のサロンカーあかつき号は新快速や貨物列車、九州では普通列車にさえ遠慮しながらの運転で、翌日10時に定刻通り長崎に到着。今回は往復サロンカーあかつき号の座席での夜行乗車なため装備をしっかりしていたためか、思ったより疲れなかったのが印象的でした。


長崎駅ではきじくろさんが駆けつけてきて頂き個人的には感激すぎてテンションMAX!!!
感謝感激雨あられで御座いますm(_ _)m

正直手段が目的なノープラン旅ですが、ココから大村線で佐世保に行こうかなと思ったものの、運賃と接続列車の都合でマッド号で行くことに(笑)




途中で風光明媚な景色を観光したり、名物角煮マンを食べつつ長崎名物?尾曲にゃんこを存分にお触りしつつ、お昼はこの日のメインテーマである佐世保バーガーを初めて頂きました。



お邪魔したバーガーショップあいかわの佐世保バーガーは元々お肉屋さん厳選のパテだけあってとにかく肉がジューシーで美味!!これだけでも長崎に来た甲斐があります。

そして佐世保と言えば、軍港。という事で、きじくろさんリサーチで海自の艦船が佐世保基地で一般公開されているとの事で見に行くことに!

途中ミスコースもあり、終了20分前に到着する有様で、ゲートのガードマンさんからも入れませんよというお話でしたが、ここは持ち得るコミュ力全開で自衛官の皆さまに東京からこれを見るために来たアピールで無事見れることに!でもここでも走る羽目になったのは運命さえ感じます(笑)



展示の艦船は長崎らしく、多目的艦あまくさ、そして護衛艦しまかぜでした。あまくさは艦首まで見れたのが良かったです!

しまかぜは流石ミニ・イージス艦らしく、船の中は見れなかったものの、主力の対艦用ハープーンミサイルや多連装魚雷発射ランチャー、接近防御用ファランスクなどなど兵装は眼を見張るものばかりで見てて飽きません。ただ近代化改修が進んでおらず、最新兵装があまりなかったのがちょっと残念…。


また偶然にも護衛艦さわぎりがイベント終了時間に併せて?機関修理後の試験航行より帰港する風景も間近で見ることも出来て、個人的には濃密な時間でした。最後は海自広報の綺麗な女性自衛官の方にエスコートされつつ基地を後にしました。

帰りはマッド号を運転させて頂き、カブリオとトルクの出方が違うことを実感しつつ、長崎に戻り、きじくろさんご夫婦とシトロエン長崎に集合で第2部がスタート!


第2部は長崎で中華といえばココ。江山楼本館でこちらから合流のソラノイロさん、そして非みんカラのお二人を囲んで中華を堪能!油で揚げない太麺の皿うどんが美味すぎる件!!(笑)皆さんとミネラル話を交えつつ、楽しい時間を過ごせました。



その後は長崎駅に移動して、到着したクルーズトレインななつ星を見学。初めてのななつ星はとても豪華な感じが満載で、見所多数。個人的には牽引の機関車DF200-7000番台に興味津々。電気式ディーゼル機関車は音もど迫力でこちらも見れて良かった!


最後の〆はSOAで名物ミルクセーキを頂き、熱くなった身体をクルールダウンして濃すぎる長崎の一日が終わりました。


長崎の皆さま、星乃会へゲスト参加させて頂きありがとう御座いました!!何よりきじくろさん、一日お付き合い頂き心より感謝ということで、当ブログでは珍しく後編に続きます。次回は怒涛の長崎~佐賀~福岡編、乞うご期待?ください(笑)
Posted at 2016/12/22 01:51:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2016年12月12日 イイね!

鹿島ミネラル×サーキットの狼オフご報告

鹿島ミネラル×サーキットの狼オフご報告長期休暇による仕事の反動でご報告が遅く
なりましたが、もうすぐ関東に戻られる専務
車掌こと、pomu-tanさんの主催で鹿島臨海
鉄道&サーキットの狼ミュージアムを回る
ミネラルオフに先日参加してきました。

すでに参加の皆さまが詳細な報告レポートを
アップしているので、新たにアップする事は
少なめですが、今回は当日夜に仕事が入り、

往復電車で参加という完全なるミネラルなオフとなっております(笑)


まずは早朝、黄色い電車→山手線→京成線→成田線→鹿島線を乗り換え、やってきました鹿島神宮!ここで0次会にてミネラルなテンションが上がりボッちさん合流時にまた走ってしまいました(爆)



その後、運さま鹿島神宮で第二駐車場を探しに彷徨いぐるぐる事件を経て、鹿島神宮に参拝です(笑)


朝早めということもあり、参道の森を歩くのが気持ち良かったのが印象的。何だか煩悩だらけの自分にも良い御利益がありそう!


その後再び鹿島神宮駅に戻り鹿島臨海鉄道に乗るのですが、ここでも事件が…。


何と駐車場の道案内で別行動だったぶらかつさんと運さまがなかなか来ません。念のため、切符を先に購入して待っていたら発車3分前にお二人到着というギリギリ模様です。ちなみに写真は駅到着直前のお二人の模様を激写しました(爆)


その後鹿島臨海鉄道に乗り、貨物列車の待機で止まっていた電気機関車EF64-1000番台に大興奮しつつ、大洋駅に到着です。



駅より途中でS13シルビアが打ち捨てられている不安?に駆られる未舗装の路を通り、お昼どころの食彩館に到着!



外観とは裏腹(失礼!)に、ランチは舟盛りの定食が豪華!これで1000円なんですから凄いでしょ。


大満足で再び鹿島神宮駅に戻り、運様の熱心な黙読も目撃しつつ、Mk-IIさんのDS3に同乗して今度はサーキットの狼ミュージアムに移動。そこではpomu-tanさんのお知り合いである、アルファスパイダー乗りのVelizyさんが待っておりました。

アルファスパイダーは自身も間近で見るのは初めてですが、サイズ感と良い、雰囲気といい、かなり良かったです。Velizyさん、貴重な体験ありがとうございました!!!



サーキットの狼ミュージアムでは、往年のスーパーカーが多数!ドンピシャな世代の方にはかなりツボにハマるのではないでしょうか。自身も貴重なクルマの数々で楽しかったです!


最後はSOAとして、夕日がキレイに見えた 市のぷちろーどでスイーツタイム。


自分はブルーベリーヨーグルトサンデーをチョイス。大変美味しゅうございました。

最後は僭越ながら駅長として締めの挨拶を行い、今年最後のミネラルオフが無事閉会。その後はMk-IIさんに佐倉駅へ送っていただき、無事仕事へ向かう事が出来ました(悲)

参加の皆さま、そして専務車掌pomu-tanさん、お疲れさま&ありがとうございました!


次回予告、自身の2016年ミネラル集大成となるサロンカーあかつきで長崎への旅を敢行。こちらもしっかりレポートしたいと思います!乞うご期待で!?
Posted at 2016/12/12 23:32:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。貯まっていたGRヤリスのパーツレビューを一気に投稿しましたw」
何シテル?   06/23 23:23
はじめまして! 「ラリラリ☆ぱんだ」と申します。 個性も大切だけど、壊れないクルマも素晴らしい。 そんな訳で国産、欧州の自動車メーカーが全部好き。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021 222324
2526 272829 3031

リンク・クリップ

適合オイルについての備忘録(B71 2290) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/27 21:12:10
スロコン 取付け&試乗!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/06 22:38:14
点火プラグについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/31 00:39:43

愛車一覧

シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
2014年8月24日納車。 空を感じたいという一心でDS3からDS3カブリオに乗り換え ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年5月17日納車。 GRヤリスをおかわりしました(笑) 今度はRC Gen2 2 ...
トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
2012年7月5日納車(契約は4月8日) セカンドカー扱いですが実質は我が家のメインカ ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
約10年ぶりにヤリス(ヴィッツ)の世界へ戻ってきました! ファーストエディションを予約締 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation