• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.のブログ一覧

2024年05月01日 イイね!

2024年GW ボッチ緑化旅♪②

2024年GW ボッチ緑化旅♪②今年のゴールデンウイークは鳥取県・島根県・広島県・山口県・福岡県をボッチ旅してきました。

のパート②です。

パート①はこちら








4月28日 日曜日

今日は昨夜のリベンジをしてから、また日本海方面に進みまーす!






三次もののけミュージアムに機関車が!

引退前は芸備線や福塩線を走ってたそうです。





出た~ レベル4ww

ここまでの道は普通でしたが。。








高暮ダム(こうぼダム)



堤高69.4メートルの重力式コンクリートダム。


圏外なので封印してゲット!






船佐駅



JR西日本 三江線の駅(廃駅)です。
三江線(三次駅~江津駅)は2018年(平成30年)3月31日に旅客営業を終了して全線廃止になっています。



三江線と進む方向が同じなので本日は廃駅巡りですね。






この辺りは江の川が広島県と島根県の県境になっています。






第三江川橋梁



上が線路で下が歩道になっていました。





宇都井駅(うづいえき)



JR西日本 三江線の駅(廃駅)です。
高架駅は余部橋梁の餘部駅が有名ですね。
営業当時はホームと待合室が地上20メートルの高さにあって日本一の高架駅だったそうで今は北戸田駅が日本一になっています。

ガイドさんが居られて色々と話が聞けて良かったです。
先ほどの第三江川橋梁の歩道は住民の要望で作られたそうですが、住民が使うことはなかったそうです。





ここに三江線の鉄橋が架かってたみたいです。






浜原ダム



堤高19メートルの重力式コンクリートダム。





因原駅

JR西日本 三江線の駅(廃駅)です。
駅舎は運送会社の事務所になっていました。


テリトリー頂きました♪






淀原溜池

堤高18.6メートルのアースダム。


テリトリー頂きました♪






石見川越駅(いわみかわごええき)

JR西日本 三江線の駅(廃駅)です。


テリトリー頂きました♪






八戸ダム



堤高72メートルの重力式コンクリートダム。
圏外ですが、5分ルールでゲットできます。





江津駅(ごうつえき)

JR西日本 山陰本線の駅です。
かつて三江線が乗り入れていました。



三江線 制覇しました~♪






日本海に沈む夕陽






周布川ダムがテリトリーに♪

真っ暗だったので写真はありません。





21時30分頃に浜田市内の宿に到着。
車中泊してないです。。





夕食はコンビニで調達

カツカレーと一番搾りがあれば幸せです♪







<本日の走行地図>

走行距離:427km、時間:14時間11分









4月29日 月曜日 昭和の日

まずは広島の県北まで高速で移動しまーす!






広島県まで全て高速関係のCPかと思っていたら。。

反応してくれて良かったです。


杉谷池、テリトリー頂きました♪






広島県に入りました~

この辺りは若い頃にツーリングやスキーでよく来た地域なので懐かしかったです。





また出た~ レベル4w

広島の酷道433号ですww
この狭道区間におにぎりなし!
国道だと知られたくないのかもwww





温井ダム(ぬくいダム)



堤高156メートルのアーチ式コンクリートダム。
アーチ式ダムとしては黒部ダムに次いで第2位の高さです。
2001年完成で私が広島に居た頃はまだ工事中で完成した姿を初めて見ました。
実家の水道はここからきています。





王泊ダム(おうどまりダム)

堤高74メートルの重力式コンクリートダム。


国道186号が通行止めで迂回が必要でした。

ダム直下への道は廃道になってました。。





島根県に戻ってきました!






飯浦駅(いいのうらえき)

JR西日本 山陰本線の島根県最西端の駅です。





山口県に入りまーす!






江崎駅

JR西日本 山陰本線の山口県最北端の駅です。





黄色いガードレールは山口県の証ですね♪






島根県に戻ってきました!






萩・石見空港

正式名称は石見空港です。





19時30分頃に益田市内の宿に到着。
雨降ってるので。。


洗濯したいから宿にしたってのもあります。。






夕食はコンビニで調達

メインディッシュは浜田の宿で貰った肉うどんw







<本日の走行地図>

走行距離:415km、時間:11時間44分









4月30日 火曜日

いつもは朝食を食べませんが、無料なら食べますw






今日は島根県西部のCPをコンプリートしてから山口県入りしまーす!






右下にみん友さん発見しましたw

この日はカープ負けたので見に行ったのだなと確信しましたww





あっ!

山口県道226号線にありました。
山口県にはここにしかないそうです。
あっ!ってなんなんでしょうねwww





津和野駅

SLやまぐち号は5/3から運転でした、残念。。








山口県に入りまーす!






佐波川ダム(さばがわダム)



堤高54メートルの重力式コンクリートダム。


テリトリー頂きました♪






荒谷ダム

堤高56メートルの重力式コンクリートダム。





佐々並川ダムがこの辺りでゲット!






阿武川ダム



堤高95メートルの重力式アーチダム。





世界遺産の大板山たたら製鉄遺跡が近くに。。

時間がないのでパスします。。
世界遺産より緑化の方が大事って。。汗





佐波木ダムへのアクセス道が。。



3分ほど歩いたら緑化できました!



笑笑






日本海に戻ってきました~






今日の晩ご飯






19時過ぎに萩市内の宿に到着。
今日も雨降ってて。。
明日は車中泊します!。。タブン



萩温泉の宿です♪

源泉をタンクで毎日運んでいるそうです。



部屋飲み








<本日の走行地図>

走行距離:384km、時間:11時間26分









5月1日 水曜日

朝食付きでした。



何か足らないよね。。

気づいて貰えないのでお声がけしました。。


広島人なので食べれません。。汗






今日はこの辺りを緑化します!






湯免ダム



堤高46メートルの重力式コンクリートダム。





カルストロード






秋吉台






秋芳洞は何度も見ているので今回はパスします。






湯ノ峠駅(ゆのとうえき)

JR西日本 美祢線の駅です。
美祢線は2023年7月の大雨で橋梁や路盤が流出して全線不通となっています。。





長門本山駅

JR西日本 小野田線支線(本山支線)の終着駅です。





厚東川ダム(ことうがわダム)



堤高38.8メートルの重力式コンクリートダム。





橋の欄干が黄色いガードレールだなんて山口県らしいですねw






羽根越貯水池堰堤(はねごしちょすいちえんてい)

ダムを見たときは何故真ん中がカットされているのか不思議だったのですが、帰って調べたら このダムは廃止されたダムでした。
真ん中がカットされているのは水が貯まらない様にしているのでしょうね。
1928年竣工の堤高18メートルの重力式コンクリートダムで廃止されたダムを見るのは初めてでした。


圏外ですが、5分ルールでゲットできます。






今日の晩ご飯






21時30分頃に道の駅「きららあじす」でフィニッシュ!
今日は車中泊です!ww

明日帰ってたら7泊8日で車中泊は2泊ですが、どうでしょうね~。







<本日の走行地図>

走行距離:377km、時間:13時間35分







に続きまーす!









緑化旅から戻った時に発芽が6本だったのに1週間も経たずに13本に増えていたのでフェンス側に植え直しました。

(5/11撮影)







最後までご覧頂きありがとうございました!

Posted at 2024/05/13 01:07:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記

プロフィール

「@mat-max さん、首位ですよ~🎏
明日は森下なので勝っておきたいですね😊」
何シテル?   05/28 21:21
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 2020年9月5日契約 2020年9月24日 ...
その他 ハイタッチ! Drive その他 ハイタッチ! Drive
自車以外のレンタカーや電車などを利用した時のハイタッチ!drive(ハイドラ)用に登録し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation