• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.のブログ一覧

2025年04月26日 イイね!

2025年GW ボッチ緑化旅♪①

2025年GW ボッチ緑化旅♪①今年のゴールデンウイークは九州をボッチ旅してきました。
いつもの様にハイドラCPの緑化がメインですけどw
阿蘇辺りは20年ぶり、鹿児島は25年ぶりぐらいの訪問で懐かしかったです。





九州の緑化は3年前にカープとホークスの交流戦観戦のついでに福岡県を少しと去年のGWに福岡県を少し、熊本出張の時に熊本県を少ししてる程度でした。
今旅は次回訪問時に少しでも効率的に回れるように半島や山間部などのCPを中心に緑化を頑張りました!







4月24日 木曜日

はい、自主休業しました。
出発は夜ですが。。


昼間は平日しか出来ないことを色々と片付け、ハスラーのクルマレビューを19時過ぎに投稿して21時半頃に出発しました。

出発時の走行距離:104,868km





目的地の横須賀フェリーターミナルに1時間ほどでとうちゃこ♪
これから北九州の新門司まで23時間の船旅をしまーす!





横須賀フェリーターミナル






乗船券はeチケット

東京九州フェリー
それいゆ
横須賀(23:45)→ 新門司(21:00)
期間B:クルマ4m以内:¥42,000
期間B:ツーリストS追加:¥7,200
合計:¥49,200
ツーリストSは個室のベッドルームです。





それいゆ

旅客定員:268名
全長:222.5m
総トン数:15,515トン
航海速力:28.3ノット
積載台数:トラック約154台/乗用車約30台





乗船しまーす!






部屋はツーリストS

テレビ付きの個室ベッドルームです。






映画やプラネタリウムが見れるようです。
抽選ですが、BBQを申し込みました。





出港~!








4月25日 金曜日

当然 自主休業ですが、なにかw


部屋の中は電波とGPSが届きません。

晩酌して寝まーす。





8時40分頃は紀伊半島沖でした。
BBQに当選しました。
希望者少なくて全員が当選だったのかも。。

普段は朝食を食べませんが、夜食用で買ったのを食べなかったので朝食べますw
買うだけ買って読んでなかったマンガ本を持ち込みましたww
下船するまでに22巻まで読むことが出来るでしょうか。





船内散策

10時過ぎに新門司を出港してきた「はまゆう」とすれ違いました。



カラオケ(有料)やジム(無料)がありました。





12時前の状況ですw

四国が。。ww





BBQ~

自販機のアルコール持ち込めんかった。。
BBQ2000円、生ビール700円





お風呂~

人が居たので中の写真は撮れなかったけど、湯船は三つありました。





部屋はテレビ付き♪

負けました。。涙




思い出し用の15巻を入れて計5巻読みましたw

あと残り3巻ww





20時前の状況w

とうとう日本列島がww





21時過ぎにとうちゃこ♪

地図が出ないんでハイドラを再起動しました。





ここまでの走行地図w






戸畑駅

JR九州 鹿児島本線の駅です。
今旅の緑化はここからスタートします!





<本日の晩ご飯>






高速に乗って高速CPを緑化してたら、みん友さん発見!

「Keika_493675」さん、ハイタッチありがとうございました♪
この日は1,000km超え走行されたそうで、お疲れ様でした。





1時40分頃に道の駅「いとだ」でフィニッシュ!








<本日の走行地図>

・自宅~新門司
走行距離:744km、時間:23時間28分
(距離は300kmぐらい?少ないと思います。)
・福岡県内
走行距離:102km、時間:4時間27分







4月26日 土曜日

今日から本格的に緑活スタートです!



道の駅「いとだ」

一晩お世話になりました。
実はここで車中泊するのは2回目。
特に気に入っている訳ではないのですが。。





今日はこの辺りを緑化します!






笠城ダム

堤高16メートルのアースダム。


テリトリー頂きました♪






犬鳴ダム(いぬなきダム)



堤高76.5メートルの重力式コンクリートダム。





こんなのありました!

九州エリア限定商品のようです。





楠橋車庫(くすばししゃこ)

筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の楠橋駅にある車庫です。





JR九州 鹿児島本線の電車

海老津駅近くにて





宗像大社



日本神話に登場する日本最古の神社の一つで、世界文化遺産に登録されています。





猪野ダム(いのダム)



堤高79.9メートルの重力式コンクリートダム。





<本日の晩ご飯>






22時過ぎに道の駅「むなかた」でフィニッシュ!








<本日の走行地図>

走行距離:285km、時間:13時間25分





に続きまーす!





今年もクイズをしまーすw

2025年GW ボッチ緑化旅でハスラーが走行した距離は何kmで車中泊を何回したでしょうか?
参考になるかは?ですが、昨年の走行距離は5,200kmで車中泊は3回でしたw
走行距離は±50km以内は正解にします。

正解された方には私の地元のお土産とアサガオの種を持ってあなたの街までお伺いしますw
誰からも回答無かったら寂しいのでお願いしますね。。
回答は次のブログアップまでにお願いします!





最後までご覧頂きありがとうございました!

Posted at 2025/05/12 00:01:29 | コメント(13) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2025年04月24日 イイね!

遊べる軽

遊べる軽2020年10月13日納車で2024年12月15日に走行距離が100,000kmになりました♪
安全に楽しく運転できるので行動範囲が広がります。
まさに遊べる軽です!

このクルマで行っていない都道府県は北海道、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県の7道県です。
沖縄県に行くのは厳しいけれど、それ以外の道県はいつかはハスラーで走ってみたいです♪
ちなみに愛車のバイク(CB1000SF)は沖縄県以外は走っています。

若い頃から旅好きで、ほぼ日本全国走っています。
今はハイドラに夢中で、4年2か月で10万km走行になったのは、そういった理由です。(笑)



Posted at 2025/04/24 19:13:32 | コメント(2) | クルマレビュー
2025年04月12日 イイね!

房総ツーリング

房総ツーリング
4/12は2025年度1回目の会社公認バイククラブの日帰りツーリングでした。
先月もツーリングしていますが、バイクの季節ですし、年度4回のイベントを開催しないとクラブの廃部危機になるので早め早め行動ですw






集合は東京湾アクアラインの海ホタルPAに8時です。
久しぶりにアクアライン使ったけど渋滞が酷いですね。。





海ホタルPA

今回は参加者少なくて3名でした。。
しかも1名は寝坊で遅刻。
朝弱い俺が頑張って起きて来てるのにw
遅刻メンバーは ほっといて先に進みますww





君津PA

私は今回もVストローム250での参戦です。
メインバイクのCB1000SFは先月中旬にバイクショップに再入院していて、戻ってくるのはもう少し時間が掛かりそうです。





高速は富津中央ICで降りて、もみじロード、K88で南下します。





道の駅「三芳村 鄙の里」

もうツバメが巣を作ってましたよ♪





木村ピーナッツ

南房総に来たら定番ですね。





房総のターンパイクこと安房グリーンラインで南下~





海底地すべり地層

安房グリーンラインの安房白浜トンネル手前にあります。
200万年前って言われてもピンときませんよねw





白間津のお花畑






食事はこちらで

ここで遅刻野郎が合流。
クラブ会計で食べる食事は美味しさマシマシですw





ちょいと北上して





千葉県酪農のさと

八代将軍吉宗が、享保13年(1728年)インド産といわれる白牛3頭をここで飼育して乳製品を作ったことが日本の酪農の始まりとされてるんだそうです。
写真を撮り忘れましたが、ソフトクリームが濃厚で美味しいですよ♪





清澄養老ラインで北上します!





養老渓谷駅

小湊鉄道線の駅です。
駅舎が国の登録有形文化財に登録されています。





柿木台第一トンネル

推定で1899年(明治32年)完成で将棋の駒を思わせる手掘りで縦長の五角形に掘られた美しいトンネルです。
「観音掘り」と呼ばれる日本古来のトンネル掘削方法だそうです。





イカメンチ

イカメンチは千葉のB級グルメなんですかね?
千葉のみん友さん推薦のお店です。
いつか行きたかったお店だったので念願叶いました。
注文を受けてから揚げるので熱々でとっても美味しかったです♪





高滝ダム(たかたきダム)

堤高24.5メートルの重力式コンクリートダム。





ここから袖ケ浦ICまで下道で進んで高速渋滞で自由解散。







<本日の走行地図>

走行距離:293km、時間:11時間5分







対戦が一巡しての首位は気持ちいいですね。

カープは鯉のぼりの季節までって言われないように応援頑張ろうw



広島県出身の奥田民生と吉川晃司がユニットを組んだ「Ooochie Koochie」(オーチーコーチー)のカープ公認応援歌がカッコいいです!



♪見たか 目の前の 燃えたぎる赤い血を
 重ねた 伝説を 俺たちが塗りかえる
 見ろよ 情熱を 聞けよ熱い声を
 決めてやる 今 唸れ 輝け 轟け♪

Posted at 2025/04/14 00:00:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | バイククラブ | 日記
2025年03月23日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!3月26日でみんカラを始めて8年が経ちます!


S660を購入して色々な情報を知りたいと思って登録したみんカラ。

最近のS660はガレージの置物となり、月一乗るかどうかになってしまいました。。

S660は整備手帳で定期オイル交換を年2回投稿するだけだと思うので、ハイドラのブログ投稿を頑張りますw




9年目のみんカラは昨年バイクが1台増えたので、下記の5台でカーライフ・バイクライフを楽しみます。

31年目のCB1000SF
17年目のアドレスV125G
9年目のS660
5年目のハスラー
1年目のVストローム250

CB1000SFを早く完調な状態にして、今年中に29万kmを達成するぞ~






そして今夏もアサガオを咲かせますよ~♪



リアル緑化活動(無理矢理アサガオの種を受け取らせるとも言うw)とハイドラ緑化活動を頑張ります!




これからも、みん友さん達と楽しく交流させて頂けたら嬉しいです。

よろしくお願いいたします!

Posted at 2025/03/23 23:03:35 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月22日 イイね!

伊豆七島に行ってきました♪(三宅島編)

伊豆七島に行ってきました♪(三宅島編)伊豆七島緑化シリーズ第二弾の八丈島編に続く三宅島編になりまーす!

伊豆七島に行ってきました♪(新島・神津島編)
伊豆七島に行ってきました♪(神津島・伊豆大島編)
伊豆七島に行ってきました♪(八丈島編)







3月21日 金曜日

木曜日の祝日と土曜日に挟まれた金曜日は当然 自主休業しますよねw



今日は八丈島から三宅島に移動しまーす!






天気が良くて風速10m以下の予報ですが、今日も強風注意報と波浪注意報が出ています。。






昨夜、東京を出港したフェリーは三宅島は入港していますが、御蔵島は今日も欠航しています。。

昨日と同じような状況だから八丈島への入港は大丈夫と信じます!
復路の三宅島は、まだ発表されていません。





底土港








東海汽船
橘丸
八丈島(9:40)→ 三宅島(13:55)
2等和室¥2,600(インターネット予約で10%割引♪)
2等和室は雑魚寝の大部屋です。





フェリーが入港してきました。

無事に着岸できて良かったです♪





橘丸

総トン数:5,681t
全長:118m
全幅:17m
航海速力:19ノット(約35km/h)
旅客定員:近海区域596人





2等和室

10人ぐらいの区画なのですが、私1人の独占部屋でした♪





出港~






御蔵島はまだ欠航が決まってないですね。

無事に入港できるのでしょうか。。





御蔵島~




どうにか着岸できました。。汗
荒れてます。。





次は三宅島なので、レストランでお昼ご飯♪

カレーは嘘つかないです。
このフェリーもアルコール自販機は免許証が必要でした。
三宅島で原チャリ借りるので飲んでませんよ。





三宅島に近づいてきました。






三宅島~




14時前に三池港に無事にとうちゃこ♪
相当、慎重に着岸しているように見えました。。
想定していた入港地とは違うんだけどね。。ww





どうやって移動すれば。。
な~んてw
今回はどこの港に入港しても宿の方が迎えに来てくれるので、レンタルバイクショップまで送って頂けます♪





レンタルバイクショップにとうちゃこ♪

三宅島空港を緑化してましたww



ホンダ ディオ
3時間:2,500円(ガソリン無料)
明日の午前中も借りるので5,000円支払ってスクーターは明日のお昼に返却することに。





七島展望台

ガスってなければ、神津島・式根島・新島などが見える様ですが、残念でした。





大路池(たいろいけ)

約2000年前にできた周囲2キロの火口湖で伊豆諸島最大の湖だそうです。
昭和12年に太宰治もここを訪れたんだって。





長太郎池

溶岩に囲まれた50mプールほどの大きさの自然のプール。
過去数千年におきた噴火の歴史が読み取れる地層や溶岩流の断面を見ることができます。





三宅島空港

もう緑化済みだけどねw





島役所跡

現存する木造建築としては伊豆諸島最古最大で材質は全て椎の木が使われているそうです。
カンナをまったく使わず、手斧で仕上げられた建築物で東京都の文化財に指定されています。
樹齢450年のビャクシンの巨樹は東京都指定の天然記念物。





伊豆岬灯台

明治42年建造の角柱形の灯台。
修繕中で残念でした。





溶岩流で埋まった自動車

4気筒ですね。。
この付近に自動車修理工場があったそうです。





火山体験遊歩道







1983年(昭和58年)の噴火で流出した溶岩によって旧阿古小・中学校や約400戸の民家が埋没したそうです。。





三宅島を満喫して17時過ぎに宿にとうちゃこ♪




部屋から見えた夕陽




食事付きにしました








<本日の走行地図>

走行距離:169km、時間:7時間39分










3月22日 土曜日

いつもは朝食を食べませんが、2食付きにしたので食べますw

昨日、お迎えの車の中で「食べれない物ありますか?」って聞かれたので「納豆は食べれません」ってお伝えしたらヨーグルトでしたw





今日も一周しまーす!






富賀神社(とがじんじゃ)






新鼻新山(にっぱなしんざん)

1983年(昭和58年)の噴火の際に一夜にして出現した山で、噴火により激しい水蒸気爆発が発生し、吹き飛んだ溶岩や火山灰などが積み重なって形成された火砕丘だそうです。





サタドー岬

海面から約20mの高さでそびえる絶壁の岬。
サタドー岬灯台があります。





三七山

1962年(昭和37年)の噴火で出来たから「三七山」と呼ばれるようになったそうです。





ひょうたん山

1940年(昭和15年)の噴火。
かつては2つの噴石丘が連なった形でしたが、海側の噴石丘は波風に削り取られてしまったみたいです。


近くまで行ってみました。






椎取神社(しいとりじんじゃ)

再建されていますが、旧鳥居は2000年(平成12年)の噴火で降灰と火山泥流で埋没したままです。。





三宅島郷土資料館




三宅島の最後は郷土資料館の見学(200円)
廃校になった阿古小学校を改修した資料館です。
2Fの展示は写真撮影禁止でした。
流人や火山の歴史が勉強できました。
左下の写真は「溶岩樹形」と言って、溶岩流に取り込まれた樹木が焼け朽ちた後に残された痕跡です。





条件付きですが、大丈夫でしょう。






三宅島最後の食事はこちらで

林の中にある昭和レトロな喫茶店。
またカレーですw
囲炉裏がある宿を隣で経営されているので次はここに泊まってみたいな。





レンタルバイクを返却して店主に宿まで送って貰って、宿の人に三池港まで送って貰いました。
連携プレイですw
ありがとうございました。





三池港




東海汽船
橘丸
三宅島(13:45)→ 東京(19:50)
2等和室¥7,990(インターネット予約で10%割引♪)
2等和室は雑魚寝の大部屋です。





フェリーが入港してきました。

無事に着岸できて良かったです♪





橘丸

総トン数:5,681t
全長:118m
全幅:17m
航海速力:19ノット(約35km/h)
旅客定員:近海区域596人


2等和室

5人区画でしたが、私1人の独占部屋でした♪





出港~

三宅島満喫しました♪
伊豆と房総にみん友さんを発見しましたが、隠しときますw





16時頃に伊豆大島沖を通過~






17時半頃に東京湾に戻ってきました。






富士山、夕陽、レインボーブリッジ






竹芝客船ターミナル

20時前に無事にとうちゃこ♪
あとは電車に乗って帰るだけ~





22時前に自宅に到着できました。
予定していたCPを無事に緑化出来て良かったです♪





伊豆七島ハイドラCP緑化コンプリートしました!
暇とお金させあれば誰でも緑化できます。
飛行機なら超簡単ですよw
フェリーで行く場合、「欠航」すると難所になるので良い子は季節を選びましょうねww


伊豆七島のフェリーを運行しているのは東海汽船さんですが、フェリー入出港時に流れる音楽が頭から離れませんw



調べたら、神戸市在住のピアノ弾き語りシンガーソングライター藤井恵さんの曲でした。
歌は1分20秒過ぎから始まります。
歌詞も曲もすごく良いので、よろしければ聞いてみてくださいね。





これで東京都のラスボスCPは父島の「時雨ダム」だと思ってるけど合ってるよね?

竹芝から片道1,000km、24時間かかるようですw
私の東京都ハイドラCPのコンプリートを一緒に祝ってくれる同行者を求むww







<本日の走行地図>

走行距離:267km、時間:13時間23分


2025年3月22日現在
獲得バッジ:237(0up)
獲得チェックポイント:15447(2up)







最後までご覧頂きありがとうございました!

Posted at 2025/04/03 18:44:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「@s-k-m-t さん、こんばんは。
時間が無かったのですね。
残念でした…😆」
何シテル?   09/24 01:47
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation