• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンチ.のブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

鳥取県ハイドラCP緑化コンプリートしました!

鳥取県ハイドラCP緑化コンプリートしました!
2ヶ月ぶりの緑化遠征は山陰に行ってきました♪ の鳥取県編です。

島根県ハイドラCP緑化コンプリートしました!(隠岐島編)の続きになりまーすw








10月14日 月曜日

島根県のCPをコンプリート出来たので、続けて鳥取県のCPのコンプリートを目指しまーす!
今遠征前の鳥取県の灰色CPはこんな感じでした。

海岸線と鳥取市近辺が残ってました。
今日中にコンプリートしておうちに帰れそうです。
おうちに着くのは日が変わってるでしょうけどねw






普段、朝食は食べませんが、朝食付きプランなので食べます。







7:30頃にしゅっぱーっつ!

このスクショを撮った時は気づいていなかったのですが、ハイドラアイコン間違えてましたw
お昼頃に気づきましたが、ハイドラ切るの嫌だからそのままにしましたww






江島大橋(ベタ踏み坂)



当たり前ですが、見ても走っても普通の坂の橋です。
急勾配に見えるのは、望遠レンズで見たときの圧縮効果ですからねw
橋を渡ると鳥取県です。






本日、最初の緑化は~






馬場崎町駅



JR西日本 境線の駅です。






米子空港

本物の米子空港駅があるんだから、架空の米子空港駅はいらないでしょ。
勘違いしちゃうから。。






メロディを奏でる道路「ゲゲゲの鬼太郎」

久しぶりのメロディロードでした♪

♪みんなで歌おう ゲゲゲのゲー
ゲッ ゲッ ゲゲゲのゲー
朝は 寝床で グーグーグー
たのしいな たのしいな
おばけにゃ学校も しけんも なんにもない♪






海岸線を東進して行きまーす!






道の駅「神話の里 白うさぎ」







こちらで鳥取県の道の駅をコンプリート!

17か所あったようです。






白兎神社(はくとじんじゃ)

出雲の大国主命(おおくにぬしのみこと)と因幡の八上姫(やかみひめ)との縁を結んだ「因幡の白うさぎ」が祀られています。






13時頃で残りは鳥取市近辺のみに♪







あと12CP~

ゴールの鳥取砂丘をロックオンw






広岡溜池

堤高15.5メートルのアースダム。
水を抜いて改修?してました。


テリトリー頂きました♪







あと6CP~♪







鳥取城







ラスト~♪







鳥取砂丘

遠目からw
日本を代表する海岸砂丘です。


こちらで「観光名所巡り 鳥取県」バッジをゲットできました♪

白兎神社、鳥取砂丘、大山





鳥取県CP緑化コンプリートしました~♪
難所はどこかな~
ないです!www



兵庫県北部の緑化ドライブ
岡山県ハイドラCP緑化コンプリートしました!
2024年GW ボッチ緑化旅♪①
島根県ハイドラCP緑化コンプリートしました!(隠岐島編)






現在時刻は15時前です。
今朝、予想したとおり日が変わっての帰還になりますね。
ここから東京方面に帰るのは国道9号で京都を目指す!であってる?






15:15頃に兵庫県に入りました。

眠くて道端のチェーン脱着所で30分ほど仮眠しました。






養父市の手前で無料高速(北近畿豊岡自動車道)の看板に惹かれ、国道9号から別れました。
有料になったら下道に降りて無料になったらまた乗ってを繰り返して18時頃に丹波篠山市まで来ました。
ここでガソリンを入れて、どう進もうかと悩みました。
国道372号で亀岡・京都にするか、ここから高速に乗って舞鶴若狭自動車道・中国自動車道にするか。。






で、高速に乗ることにしました。







が、これが失敗でした。。

中国道の合流までは順調でしたが、渋滞抜けるのに1時間以上掛かりました。。






宝塚北SA

カツカレーライスがあれば幸せです♪


手塚治虫さんは宝塚出身だったのですね。







21:30頃に草津PAに到着です。
仮眠したり渋滞がありましたが、鳥取砂丘からここまで6時間30分かかりました。
やはり、国道9号で亀岡・京都と進むのが良かったのかな?
それとも丹波篠山から国道372号で亀岡・京都?
貴方ならどうします?
ここで1時間30分ほど仮眠しました。






岡崎SA

00:30頃に到着。
今シーズン 初肉まん♪
辛子も頂きましたw






清水PA

2:30頃に到着。
最後の休憩です。






4時前に自宅最寄りのICで高速を降りて自宅に戻る前にさっぱりと♪







4時過ぎに自宅に戻って来れました♪

無事故無違反で戻って来れて感謝です。
100,000kmまで少し足らなくて残念。
今遠征の走行距離は2,316kmでした。







<本日の走行地図>

走行距離:872km、時間:20時間44分


2024年10月15日現在
獲得バッジ:230(4up)
獲得チェックポイント:15124(170up)



10/29,30に熊本出張で、ちょっと緑化したので30CP増えて15154CPになりましたw








<10/28のアサガオ>

もう終わりかも。。







最後までご覧頂きありがとうございました!

Posted at 2024/10/31 00:53:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2024年10月13日 イイね!

島根県ハイドラCP緑化コンプリートしました!(隠岐島編)

島根県ハイドラCP緑化コンプリートしました!(隠岐島編)
2ヶ月ぶりの緑化遠征は山陰に行ってきました♪ の隠岐島編です。

島根県ハイドラCP緑化コンプリートしました!(本土編)の続きになりまーすw









10月12日 土曜日

地蔵崎の緑化で

島根県本土のCPをコンプリート出来たので、次は離島含めたフルコンプリートを目指しまーす!






離島の「隠岐島」行きのフェリーは七類港(島根県)と境港(鳥取県境港市)から出ています。

七類港は午前出発で私は午後出発の境港から乗船します。






境水道大橋を渡れば鳥取県境港市です。







一旦、鳥取県に入りまーす!







境港駅



JR西日本 境線の終着駅で鳥取県最西端の駅です。






境港フェリーターミナルは境港駅に隣接しています。

14:25発のフェリー「しらしま」に乗船します。



チケットは隠岐フリー自動車航送切符を購入しました。

4m未満のクルマ(運転者込み)で36,410円。
お高いのですが、本土と隠岐島の単独往復料金より安くて隠岐島の各島間は乗り放題なのでコレにしました。
隠岐島の各島をのんびり回るなら各島でレンタカーを借りる方が安いと思います。
私は急いでいるのでw
車中泊も出来るしねww






出港~♪











西ノ島の別府港を経由して島後島(隠岐の島町)の西郷港に向かいます。

あわよくば緑化しないかなと思ってましたが、そんなこと無かったですw






18:30頃にとうちゃこ♪

島後島には24時間営業のコンビニはないので、まずは食料を調達しまーす。






スーパーひまり

営業時間:10:00~21:00
島後島にはもう一軒スーパー(サンテラス、10:00~20:00)があるようです。






食料が調達できたので、これで安心して緑化できますw
なので、昨日お風呂入ってないので温泉入りに行きまーすww






の前に昭和の名水「壇鏡の滝湧水」がこの辺りでゲット!

夜だし、島後島一の難所かなと思っていたのでここでゲットできて良かったです♪






温泉はこの場所にありまーす。

19時過ぎの到着の前に「水若酢神社」をゲット!
真っ暗なので写真なしww






隠岐温泉GOKA



14:00 - 20:00(最終受付19:15)
島後島唯一の温泉らしいっす。
さっぱり出来て良かったです♪






銚子ダム

ここは車中泊の候補場所で外灯やトイレ(照明あり)があって良い感じでした。
隠岐空港近くにも候補場所があるので、そこも見てどこで車中泊するかを判断します。






隠岐空港







空港近くの車中泊候補場所「夕日ヶ丘公園駐車場」は、外灯なしの真っ暗でクルマが一台止まってました。
クルマのライトが慌てた様に点灯したので、チョメチョメしてたのかも知れませんww
なので、車中泊場所は銚子ダムに決定!






21時前に「銚子ダム」でフィニッシュ!
不審者でも不審車両でもなく、不審物も持ってないので通報しないでねw




外灯あるし、駐車場の横にはテーブルとイスがあります。




トイレもあかあかと照明が点いています♪




トイレは夜中も点いてましたが、外灯は残念ながら22時で消灯になりました。
でも島後島で車中泊するのなら、ここが一番良さそうです。
ダムには管理人が常駐しているようだったので、ひょっとして私が居たから点けてくれていたのかも知れませんが。
夜中は星が綺麗でした~☆
私の格安スマホのカメラでは再現できないので写真は控えておきますww








<本日の走行地図>



走行距離:348km、時間:14時間12分










10月13日 日曜日

島根県のCPはあと二つ~♪






銚子ダム





堤高39.7メートルの重力式コンクリートダム。
一晩お世話になりました。






8:30発のフェリーに乗るので島後島の東海岸沿いを南下してフェリー乗り場に向かいます。






分身の術www

休憩・再開すると消えましたw






水木しげるロード「アマビエの像」







水木しげるロード「踊る水木しげる像」














中ノ島(海士町)の菱浦港に向かいまーす!

フェリーは乗ってきたフェリーでした。






9:40頃に中ノ島(海士町)の菱浦港にとうちゃこ♪







昭和の名水「天川の水」

中ノ島唯一のCPをゲット!
島根県コンプリートまであと一つ~♪






カルデラ展望所

島前(どうぜん)と呼ばれている中ノ島、西ノ島、知夫里島の3島は海底火山の噴火により隆起した後、カルデラ化した外輪山の名残と見られているんだって。






牛の放牧

年間約200頭しか出荷されない幻の和牛と称される隠岐牛だそうです。






木路ヶ埼灯台







隠岐神社







12:15発のフェリーで西ノ島(西ノ島町)の別府港に向かいまーす!

フェリー「どうぜん」






12:30頃に西ノ島(西ノ島町)の別府港にとうちゃこ♪

島根県コンプリートのラストCPです♪






美田ダム



堤高26.8メートルの重力式コンクリートダム。





島根県CP緑化コンプリートしました~♪
難所はどこかな~
やはり、離島の隠岐島ですかね。
フェリー高額だしw
本土は普通に頑張ればww
隠岐島に道の駅はありませんが、名水と神社のコンプリートを目指してるなら行くしかないですねwww



2024年GW ボッチ緑化旅♪①
2024年GW ボッチ緑化旅♪②
島根県ハイドラCP緑化コンプリートしました!(本土編)






コンプリート出来たので、あとは15:45発のフェリー乗船まで観光しまーす!






赤尾展望所






牛は見かけませんが、道路は○ん○だらけですw

踏んだら運がつくかなww






鬼舞展望所







次はこの地図の真ん中上部の場所に。

運河? 海峡?






船引運河

運河でした。
1915年(大正4年)に基本的には鍬とつるはしによる人力によって造られたんだって。スゴイ
運河は人工的に造られたもので、海峡は自然のものが定義みたいです。
小豆島には世界一狭い海峡としてギネスに認定されている土渕海峡がありますね。






フェリーの時間までまだ余裕があるので食事にしました♪

14時過ぎてるとお店がほとんど営業してなくて唯一開いてたお店で、スタミナ丼っぽいやつw
海鮮とか和牛を食べたかったけど残念。。






15:45発のフェリーで本土に戻りまーす!

フェリー「おき」






本土が見えてきました♪







17:55頃に松江市の七類港にとうちゃこ♪

疲れているので鳥取県のCPには目もくれずにホテルを目指しますw






19時過ぎに松江駅前のホテルに到着しました。

このホテルは朝夕食付プランしかなかったので、超々久しぶりにホテルで夕食。



松江駅前のそれなりのホテルなのに部屋でWi-Fiが使えないなんて。。

明日の出雲駅伝の影響なのか、このホテルしか選択肢がなかったのですが。。



部屋飲み♪

ひとりコンプリート祝いです。








<本日の走行地図>

走行距離:236km、時間:12時間14分








<10/26のアサガオ>

またイモムシが繁殖してたので6匹以上駆除しました。
もう風前の灯火です。。







最後までご覧頂きありがとうございました!



鳥取編に続きまーす!


Posted at 2024/10/26 23:45:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2024年10月12日 イイね!

島根県ハイドラCP緑化コンプリートしました!(本土編)

島根県ハイドラCP緑化コンプリートしました!(本土編)2ヶ月ぶりの緑化遠征で山陰に行ってきました♪
本来は7月に遠征予定だったのですが、CP(日御碕)に通じる唯一の道路が崩壊して通行止めになったので延期に。。
9月に迂回路が完成してCPに行けるようになりました。
山陰はこれまで他県の緑化のついでや2024GWの緑化遠征で山間部は緑化済みなので残るは海岸部だけでした。






島根県の灰色CPはこんな感じでした。

離島があるのですよね。






10月11日 金曜日

はい、自主休業しましたw



2時前にしゅっぱーつ!

走行距離が97,237kmなので、今遠征で100,000kmになるかな~
ちょっと足らない気もするけど。。



まずは広島県の山間部CPを目指します。







ガソリン満タンにして最寄りのICから高速に乗り、浜松SAで少し仮眠しました。







6時20分頃に愛知県に入りました~

眠いです。。






新東名から伊勢湾岸、新名神と乗り継いで、鈴鹿PAの PIT SUZUKA は「GR86/BRZ Cup」のレースカーでした。









新名神から中国道に乗り継いて、やっと広島県に入りました♪







13時前に東城ICで高速を降りて、広島県最北部の緑化を完了してから島根県を目指しまーす!







道の駅「遊YOUさろん東城」

今旅の緑化はここからスタート。






帝釈川ダムはアクセス道が通行止めでしたが、通行止めの場所で緑化出来ました♪







帝釈峡



30年ぶりぐらいの訪問ですが、広島時代はツーリングやドライブでよく来ました。






内名駅

JR西日本 芸備線の駅です。






分水嶺の場所ってなんか嬉しくないですか♪







道後山駅

JR西日本 芸備線の駅です。
道後山付近は広島県内では雪が多い場所でスキー場で有名でした。






国兼池(くにかねいけ)は国営備北丘陵公園の中にあります。

時間がなかったからあまり考えなかったけど有料CPなんだと思います。
10分も滞在していませんが、入園料450円、駐車料金:400円(イベント期間外は350円)の850円でした。。
広島県内最大の溜池で関西以西における4大溜池の1つに数えられていて、堤高16.4メートルのアースダムだったようです。






扇谷池がこの辺りでゲットしてテリトリーに♪





テリトリーになったけど草ブラシなので池は見に行きませんw







17時前にやっと広島県最北部の緑化が終わりました。

これから島根県を目指しまーす!






島根県に入りました。

今日はこの灰色CPを全て緑化して終わりたいな。






上野溜池はアクセス道が見つからなくて、これ以上先に進んだら危険かもとUターンして戻ってたら緑化できました。

5分ルールで緑化できたみたいです♪
ブログ書いてる時にハイドラ軌跡の地図を拡大したら溜池の西側にもう少し近づける道がありました。
どんな道なのかは分かりませんが。。






20時30分頃に緑化が必要な最西部にとうちゃこ♪

戻りまーす!






21時30分頃に道の駅「ごいせ仁摩」でフィニッシュ!

今日は車中泊!








<本日の走行地図>

走行距離:1003km、時間:19時間41分










10月12日 土曜日

島根県の本土はあとこれだけ~♪

13:30頃までには境港に行かなければ。。



なぜならフェリーで離島に行くからでーす!







道の駅「ごいせ仁摩」

一晩お世話になりました。






久手駅

JR西日本 山陰本線の駅です。
先月建て替えのために築109年の木造駅舎が解体されたようです。
木造駅舎を見ておきたかったな。。






道の駅「キララ多伎」







「止まれ」の標識

なんぼあるねんww
縦に3つ、反対側にも1つありますwww
出雲市湖陵町の県道39号と出雲ロマン街道が交わる交差点です。






出雲大社

ここも30年ぶりぐらいかな。
広島時代にツーリングやドライブでよく来ました。


ここで 観光名所巡り 島根県バッジをゲット!

宍道湖、出雲大社、島根県立しまね海洋館アクアス






日御碕へのアクセス道が崩壊している場所に到着しました。

真っ直ぐ進んだら道路崩壊場所で右側の山を削って迂回路を造ったようです。






日御碕









11:00前ですが、13:30頃に境港に行けるかな。。

ペースアップしなきゃ。






一畑電車とランデブー♪







12:00前で、島根県本土コンプリートまであと3CP!

急がなきゃ。






道の駅「本庄」



こちらで島根県の道の駅をコンプリート!

29か所あったようです。






地蔵崎







島根県ハイドラCP緑化コンプリート(離島除くw)しました~♪

フルコンプ目指して境港のフェリー乗り場に急ぎます!








隠岐島編に続きまーす!







<10/16のアサガオ>







西田敏行さん、残念です。

ご冥福をお祈りします。



Posted at 2024/10/20 22:54:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2024年09月23日 イイね!

アレ無いからアレ見てアレ食った名古屋遠征 (笑)

アレ無いからアレ見てアレ食った名古屋遠征 (笑)プロ野球のレギュラーシーズンが終わりに近づいています。
我がカープは5月末に首位に踊りたち、貯金を順調に増やしていた6月末にアレ(優勝)の日はここだ~って、9/22,23のバンテリン2連戦のチケット購入を決意し、岐阜の愛人にチケットをゲットしてもらったのが今回の名古屋遠征になりますw













ですが、ですがね、8月末には9/22,23にアレは無さそうと思いはじめ、9/4まではどうにか首位をキープしていましたが、遠征前日の9/21までの9月勝敗は4勝14敗で、まさかDeNAと3位争いしてるなんて誰も想像できない歴史的な敗戦が続いています。。












9月は貯金13でスタートしたのに9/21は貯金がたったの3ですよ。。
巨人はマジック点灯しました。。
止まない雨はないなんて言うけど、カープの負け癖は止みそうにないです。。






前置きはこのくらいにしますが、9/22,23の試合はアハハwな結果なんで、カンチ的、名古屋B級スポット巡りと名古屋めしをメインにお楽しみください。(悲笑)







9月22日(日)秋分の日

はい、今遠征は自主休業してないですw
秋のビッグ遠征のために自粛してるのですww






東海道新幹線に乗るのは去年のアレレ広島遠征以来なのでほぼ1年ぶりです。







朝飲み最高です!







新横浜から名古屋まで1時間21分でとうちゃこ♪
岐阜の愛人と待ち合わせまで少し時間が早いのでナナちゃんに逢いに😍






ナナちゃん人形

名古屋駅の名鉄百貨店前にあるマネキン人形の「ナナちゃん」
夏は水着や浴衣、クリスマスシーズンはサンタクロースになっているそうです。
身長は6m10cmなんだって。






岐阜の愛人と無事に合流できました♪
アルフォードのエグゼクティブシートって聞いてたけど、これハイエースのバンだよねw
まっいっか、今日はカンチ的名古屋B級スポット巡りのアッシーくんになってもらいますww
名古屋めしは名古屋人と言い張る、岐阜(もうちょっとで滋賀なんだけどね)の愛人セレクトです。






山本球場








選抜高校野球が甲子園球場で行われていることは皆さんご存じと思いますが、第1回大会は愛知県昭和区の山本球場で1924年の春に開催されました。
第2回大会から甲子園球場で開催されたので山本球場で開催されたのは1回だけです。
山本球場は、その後国鉄が買い取り、国鉄八事球場、JR東海八事球場と名前を変えて1990年に解体されて、今はマンションが建っています。


ちなみに夏の高校野球も第1回大会は甲子園球場ではなく、1915年に大阪府豊中市にあった豊中グランドで開催されました。
甲子園球場で開催されるようになったのは1924年に開催された第10回大会からになります。


豊中グランド跡地には2年半前に訪問していますので、興味ありましたら下記のブログを見てくださいね。
高校野球発祥の地 と 阪急西宮スタジアム



我が広島県勢(今は神奈川在住だけど)の初優勝は第3回大会(1926年)の広陵で、第8回大会(1931)は広島商業が優勝しています。



神奈川県勢の初優勝は第33回大会(1961年)の法政二高だったようです。
















日本一狭い車線の道路

こちらも愛知県昭和区にあります。
こんなに狭いのに停止線がありますw
自転車用なのでしょうか。


では、車線の幅は何cmあるのでしょうか?

48cmでしたww




反対側の入り口

こちらにも停止線がありました。


車線の幅は76cm

こちらの方が少し広いです。
この道の途中に小型のコンパクトカーが停まっていたので、こちらから出入りしていると思われます。



この日本一狭い車線の道路は、私が毎週見逃し配信で見ている名古屋のCBCテレビが製作している「道との遭遇」で知りました。



とても面白くて好きな番組なのですが、神奈川県では放送されていないのが残念です。







矢場とん 矢場町本店

たまたま通りがかっただけですが、めっちゃ並んでました。






UFO型信号機

名古屋市中区に設置されている絶滅危惧の信号機。
歩車一体型は名古屋と仙台にしかないみたいですよ。
歩行者信号がないUFO型は大阪市東成区と広島県江田島にあるみたいです。






麺屋はなび 高畑本店

台湾まぜそば発祥のお店です。
こちらでお昼にしました。






まぜまぜして~♪




最後は追い飯で♪







CBCテレビ

道との遭遇を製作しているテレビ会社w
TBSテレビ系列局みたいです。
民間放送局では日本で初めてラジオ放送をしたって岐阜の愛人が言ってました。






ナゴヤ球場

今日の試合が行われる球場ですw
な、訳ないですww
ドラゴンズのホーム球場がバンテリンドーム(ナゴヤドーム)になる前がナゴヤ球場でした。






バンテリンドーム

今日明日の試合はここで行われますw
ここに来るのは3年半ぶりですね。



今日はマエトモ!








スクワットと応援歌はほぼほぼ完走して熱い応援を送りましたが。。

これで9月は4勝15敗です。。
一番の見所は矢野が22球ねばって四球を選んだとこでしたw
一打席で22球は日本新記録だったようですww
涌井さんお疲れwww






名古屋の夜は錦三に繰り出し、ヘソ出し黒猫娘に癒してもらって夜が更けていきましたw
鼻輪娘が出てきたときには、ここには牛もおったんかと逃げようと思ったけどww









9月23日(月)振替休日

昨日はイロイロと疲れたので、朝はホテルで先週放送された「道との遭遇」の見逃し配信をみて、10時半頃から活動開始しました。







ヨコイ 錦店




あんかけスパゲッティ元祖のお店です。






テレビ塔




なぜか知らんけど、ゴジラが居ました。







バンテリンドーム

頼むから今日は勝ってくれ。



今日は江藤!




隣の席はガタイがいい兄ちゃんでカップルでの来場。
おまけに応援スタイルが俺と一緒。
同じタイプが隣に居るとつまんないね。。
なんか萎えちゃって、チャンスらしいチャンスもなく、スクワット応援も応援歌もほぼしなかった。。




2安打だし、これまでで一番つまんない生観戦でした。。
これで9月は4勝16敗。
今日の敗戦で優勝の可能性が完全消滅しました。。



カープは今季のバンテリン最終試合なのでカープファンにあいさつ。

それをヤジもなく歓声で受け入れるカープファン。
それで良いのか。。











打てないは開幕からずっとだけど、ピッチャー打たれだしたら勝てないっす。
エラーも増えてるし。
チームは家族だなんて言ってる場合じゃないですよ、新井さん。
CS進出できないよ、こんなんじゃ。
浮上のきっかけが欲しいですね。






山本屋総本家 タワーズ店




味噌煮込うどんの名店です。






新幹線は1時間後でも指定席がとれず、自由席で良いかとチケット買ってホームに行ったらホームがメチャ混みで、のぞみ・ひかりの自由席車両の前は長蛇の列。。
こだまがちょうど停まってたので、こだまでいいやとのんびりと21時半頃に帰宅できました。






ヤン坊☆さん、お・も・て・な・し、ありがとうございました。
また遊びましょう。






<9/27終了時のセリーグ順位>

巨人がM1です!
で、本日9/28はズムスタでカープとジャイアンツが対戦。
ズムスタで胴上げはみたくないですね。
意地見せろカープ!
CS進出のためにも負けられません。
大谷さんのホームラン数抜かして勝ってくれw
(大谷さん53本、カープ51本)






<9/28のアサガオ>

まだまだ咲いてますよ~


Posted at 2024/09/28 11:38:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | カープ | 日記
2024年09月07日 イイね!

30年ぶりにバイクを購入しました♪

30年ぶりにバイクを購入しました♪30年前に購入した愛車のCB1000SFを2024年1月27日にエンジンのオーバーホールと車体のリフレッシュでバイクショップにドック入りして、梅雨明け頃に完成予定だったのですが、まだまだ時間がかかりそうな状況で。。
40年もバイクに乗っているとバイクのない生活に我慢できなくて、新しいバイクを購入しちゃいました♪






125ccの原付二種スクーター(アドレスV125G)は16年前に購入してるけど、ここで言ってるバイクはオートマじゃないマニュアル操作のバイクのことね。






購入したバイクはスズキのVストローム250です。
型落ちになってる2020-2022年モデルの型式DS11Aで多分2022年式だと思います。







最新の2023-2024年モデルの型式DS12Eは平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応してるけど、購入したバイクは平成28年国内排出ガス規制対応で俗にいう規制前のモデルです。


一般的に排ガス規制が厳しくなるとパワーが落ちると思いますが、最新モデルも規制前モデルと同じ最高出力(18kW(24PS)/8,000rpm)と最大トルク(22N・m(2.2kgf・m)/6,500rpm)で、WEB情報では排ガス規制が厳しい最新モデルの方が中低速のトルクがアップしてて、乗りやすいなんて情報があったりと、普通なら最新モデルを購入するのでしょうが、私は規制前モデルのこのカラーリングが歴代Vストローム250の中で一番好きなんですよね~♪


シルバーのくちばしとブラックのホイールにレッドの差し色が入っているのがお気に入りです。
そんなお気に入りのカラーリングのバイクが新車で1台だけ売れ残っているなんて、運命なのかと思っちゃいましたw
ちなみに私が購入しなかったらオークションに出す予定だったらしいです。


あと定価(税込)がスバラなのですよw
2020年モデル:602,640円
2021-2022年モデル:613,800円
2023年モデル:646,800円
2024年モデル:668,800円
2021-2022年モデルは2024年モデルより、55,000円も安いのです!



Vストローム250は以前から気になっていて、実は2年前に一度試乗しています。
馬力が24PSしかないので非力かなと思ってましたが、高速の1区間と街中を試乗した感じはそんなに非力に感じなくて楽しいバイクだなと思いました。
まあ250ccなので非力と言えば非力なんですけどね。
この時は購入を見送ったのですが、縁あって2年後に購入となりましたww


車体はGSX250Rと同じで足回りの味付けは少し違うようですが、前後17インチホイールなのがGoodです。
スポーツタイヤに変えて峠を流したら楽しそう♪
速さは求めていませんよ、気持ちよく楽しく走れるかどうかです。



てなわけで、
2024年8月17日:商談
2024年8月24日:契約
2024年8月27日:登録
2024年9月01日:納車予定が台風10号の影響で延期
2024年9月07日:納車
となりました。






で、本日ヘルメット持って電車に乗ってショップに10時過ぎにとうちゃこ♪





ごたいめーん!
うーん、イイですね♪
ナンバーの数字が気になっていたのですが、肉色(にくいろ)でしたww
2年間在庫だったので、エンジンオイル(MOTUL)とバッテリー(純正)は交換されたそうです。


納車時取付品はGIVIのトップケース(35L)のみ。
ETCも納車時に付けておきたかったのですが、このショップで取り付けるアンテナの位置が気にいらなかったので、後日 別のショップで取り付けます。
他は納車後にぼちぼちやっていきます。






任意保険を契約して初ツーリングは1か月以上ぶりの山梨パトロール♪






中央自動車道の廃道













バイク撮影会(笑)




















初めてのデジタルメーター(液晶メーター)w
初めての燃料計ww
初めての時計www
初めてのABSwwww
初めてのインジェクションwwwww
ギヤインジケーターも初めてだけど、これはどっちでもw






上日川ダム


何回ここに来たかなw
堤高87メートルのロックフィルダム。
標高1,486メートルで日本のダムの中で3番目に高い場所にあります。






みんカラ20周年記念バッジをゲット!






みんカラ20周年おめでとうございます!
数値は2024年8月初旬までの集計みたいですね。
平均したら、5.4日ごとに投稿して、1投稿あたり58.5イイね!されて、827回見られたみたい。
イイね!や閲覧をして頂いた皆様、ありがとうございました。







<本日の走行地図>

走行距離:215km、時間:7時間4分


2024年9月7日現在
獲得バッジ:226(1up)
獲得チェックポイント:14954(0up)







8ヶ月ぶりのバイクは楽しかった~♪
250ccなのでワインディングの登りはキツいけど、思ってた通り、ギアチェンジをこまめにしなくてもトコトコと走るし、前後17インチタイヤでワインディングはヒラヒラと楽しく走れます。
やはり、私はバイク人なのだと改めて思いました。




唯一の不満がこのシート。。


おっさんのお尻と相性が悪いです。。
なんでこんなに前下がりなのでしょう。。
固さも幅もなんか中途半端な感じ。。
使い込んだらなじんでフィットしてくるのでしょうか。






これからはクルマ2台、バイク3台(スクーター含)の生活を楽しみまーす♪
まんべんなく乗れるかな。。w







<9/7のアサガオ>

今年も11月まで咲いたら良いな~


今年も二期作祭りが始まりましたw





Posted at 2024/09/08 02:32:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | V-Strom250 | 日記

プロフィール

「@mat-max さん、良い感じに咲きましたね✨
カープは今日も劣勢…🥲
勝って欲しいですね🎏」
何シテル?   07/10 19:24
カンチ.です。よろしくお願いします。 ~我ら、10万kmクラブ~ 1台のモーターサイクルといつまでも、どこまでも 愛車の CB1000...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私のバイク遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:23:00
私のクルマ遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:22:45
私のヘルメット遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/19 22:21:54

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
1994年7月から乗っています。 走行距離28万kmオーバーしていますが、まだまだ現役で ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660 MUGEN RA(No.260)に 2016年12月11日から乗ってい ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2020年10月13日から乗っています。 納車時取付品 ・MOP:全方位モニター付メ ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2024年9月7日から乗っています。 30年ぶりにマニュアル操作のバイクを購入(増車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation