• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みーやん2002の"鉄仮面" [日産 オーラ e-POWER]

整備手帳

作業日:2025年5月27日

WALKMAN NW-A306を光ダイレクト接続

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
WALKMAN NW-A306をDSPで光ダイレクト接続

A306を買ったきっかけは、iphoneをワイヤレスcarplayで接続した音と、友人のgalaxyで同じ曲を聴き比べしたときに、圧倒的にgalaxyの音が良かったことから始まります。

内容は、
| 項目 | Galaxy(有線接続) | iPhone(ワイヤレスCarPlay) |
| ------- | ------------------ | -------------------- |
| 音質 | ◎ (最大24bit/192kHz) | △〜◯(AAC圧縮) |
| 遅延 | 低遅延(USBダイレクト) | やや遅延あり |
| 出力方法 | USB DACや光出力も可能 | ナビ側DAC依存 |
| 安定性 | 非常に安定 | Wi-Fi干渉による不安定さあり |
| ボリューム操作 | 本体でも可能 | ナビや車両ボリューム |

という内容なので、比較対象には成りません。

2
androidの方が音が良いのであれば、という事で、試しに中古のSONY Xperia Ace Ⅱ を
購入して、applemusicを入れて、同じアカウントでログインすれば、プレイリスト等そのまま使えました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2775385/car/3173216/12934241/parts.aspx

この機種を選んだのは、LDAC対応の手ごろな機種たったからです。( `ー´)ノ

3
SONY Xperia Ace Ⅱを無線LDAC接続して、DSPに光接続できる機器も、購入しました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2775385/car/3173216/12913335/parts.aspx

これは、LDAC(エルダック)はソニーが開発した高音質コーデック。
遅延はあるものの、量子化ビット数 / サンプリング周波数は
最大24bit / 96kHzで光出力できる優れものだと思ったからです。(^^)/

純正ナビを経由しないで、DSPにダイレクトに接続できる仕様としては、申し分ありませんが、LDAC接続が安定しない。💦

更に、ナビの音声が聞こえなくなるという事で、直ぐに外しました。
4
そこで、暫くはXperia Ace Ⅱを有線接続して、素敵な音楽に包まれてました。(^^)/

アンドロイドオートの有線接続は、
最大24bit/192kHz
LDACだと
最大24bit / 96kHzの高音質だけど不安定


5
sonicさんが、スマートフォンでは無く、WALKMAN NW-A306 が良かったという事で、導入したのが、こちらです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2775385/car/3173216/12963693/parts.aspx

android12を搭載し、勿論applemusic対応でございます。LDAC対応ですので、イヤホンも同じSONYのWF-1000XM5も購入しました。

airpodsproはかみさんに(;^_^A

これは、買って大正解でしたね。
流石に音楽専用設計されたデバイスなので、Xperia Ace Ⅱよりも遥かに良い音を奏でてくれます。

但し、ナビにUSB接続しても認識できません。

ですので、裏技でアンドロイドオートを入れて、使っています。

6
アンドロイドと無理やり入れると、無事にナビと有線接続できました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2775385/car/3173216/7840551/note.aspx

この時点で、A306とアンドロイドオート接続とダウンロードしてUSBメモリーに入れた音を、マイクを使って測定しましたが、ほぼ同じ音質になった事で納得しました。

更にXperiaのアンドロイドオートでは、iphoneのcarplayと相性が悪かったのですが、何故だか、carplayと共存して、切替で使用し来ました。
7
A306はダイソーのこちらで、取り付けてますが、重くないA306なので、これで十分取付問題なしです。(^^)/

A306にアプリを入れれば、Youtubeも見れるのも凄いと思いました。
8
折角なので、A306には、パソコンに保存した音源も1TBのSDカードを購入して

https://minkara.carview.co.jp/userid/2775385/car/3173216/12994212/parts.aspx

PowerAMPと言うアプリで再生させてます。コレも昔使っていましたが、良いアプリです。
9
上流の音源が良くなると、更なる高みへ

アンプをJBLからRockford Fosgate T400-4 交換しました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2775385/car/3173216/13027457/parts.aspx
T4652のポテンシャルを最大限に引き出すには、コレだと言う結論に至りました。(^^)/




10
RCAケーブルも新調です。
MOGAMI MOGAMI モガミ #2534 RCAプラグ にしました。
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuser-2775385%2fb6%2fa25d7a11f14155a566d854e823de55.jpg

Helix miniとT400-4の間ですからね、私はこれで十分です。
11
折角Rockford Fosgate T400-4を手に入れたのですから、コレは良かったよって事で、こちらも購入しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2775385/car/3173216/13038606/parts.aspx

コレはすげーです。
12
ロックフォードのアンプを最大限に生かすには、電源が重要だという事で、純正は3年未満でしたが、OPTIMA イエロートップ YT-105D23L に交換しました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2775385/car/3173216/13083769/parts.aspx

13
ロックフォードT400-4のアンプのパンチも良くなり、サブウーファー用のアンプもロックフォードで揃えたかったので、たまたま見つけた新品未使用のT500-1bdcp (パワーシリーズ)に変更しました。



https://minkara.carview.co.jp/userid/2775385/car/3173216/13087296/parts.aspx

これで、サブウーファーT1D210を1Ω駆動させることが出来ました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2775385/car/3173216/12599285/parts.aspx
14
更に探していたのが、Rockford Fosgate
T4652-S ツイーターでございます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2775385/car/3173216/13167378/parts.aspx

もう入手不可能だろうと思っていた矢先に、未使用品がでフリマに出てまいりました。(^^♪
T2Tツイーターも同じパワーシリーズで悪くは無かったのですが、T4652のセットに合わせるには、こちらですよね。
即決しました。(ΦωΦ)
15
何故ここまで、オーディオに拘ったのかと言うと、こちらのマイクの仕業です。💦
https://minkara.carview.co.jp/userid/2775385/car/3173216/12830131/parts.aspx

Xで#空気録音で皆さんの音を聞いて、Shazomで検索して、録音して聴き比べ、自分のオーディオの欠点を毎日考えながら、少しずつ好みを模索した結果です。

スピーカーやアンプを入れ替えても、Youtubeのピンクノイズを再生して、HELIX DSP miniの設定をこのコンデンサーマイクで録音しながら、調整すると、今までの好みの調整とは違って、どのジャンルでもヘッドフォンそ遜色ない音に近づけたとも思います。
16
そして、WX-A306でapplemusicをストリーミング再生で、最も活躍してくれたのが、
Cubilux USB C – SPDIF(TOSLINK) 光オーディオ変換アダプタ でございます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2775385/car/3173216/13223532/parts.aspx

AmazonのレビューにA306が無事に接続できたとの情報に飛びつきましたが、大正解でした。

Apple Musicのロスレス音源(44.1kHz / 48kHz)を、デジタルで劣化なくDSPに直結
音質処理をWALKMANではなくHELIX DSP Miniに任せる構成なので、非常にクリアで原音忠実

iPhoneの直結
Lightning端子→アナログ変換の品質に限界。ノイズも入りやすく、DAC性能が限定的。

GalaxyのUSB接続
AndroidはUSB Audio Class 2.0対応なで、USB DACをフルに活用できる

WALKMAN + USB DAC
オーディオグレードの電源設計・ノイズ対策がされたWALKMANにUSB DAC直結は最強クラス
USB-Cからの光出力に成功している
 → 正常動作していて、ロスレス信号をそのまま出力している。

コレよりも高級なDACは沢山ありますが、シンプルで、192KHz / 24ビットの高解像度サウンドのままナビを通さずにダイレクトに、プロセッサーに入力出来て、更にボリューム調整もA306側で制御出来る優れものです。

って言葉で書けば何とでも書けますが、実際聞き比べると、私が求める最終系の音に成ったと思います。
機会が有れば是非聞いてみてください。

純正ナビでiphoneを接続して、良い音を鳴らしたいのであれば、USB有線接続で機器の接続メニューでcarplayオフにして、ipodモードで鳴らすのが、一番いい音で鳴ってくれます。(^^)/


それと、HELIX DSP miniに光接続した場合、ナビ側からの音声は、設定次第で優先して成らせますので、心配ないです。

また最近のiphoneのtypeC端子にコレを接続して鳴らしましたが、最大音量でしか鳴らせませんので、ご注意ください。💦

WALKMAN(Androidベース機種)
 ↓
Apple Music アプリ(インストール済み)
 ↓
USB-C to 光変換DAC(光アダプター)
 ↓
TOSLINKケーブル
 ↓
HELIX DSP Mini(光入力)
は最高でございます。







関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サブウーファーのリモコン固定

難易度: ★★

サブウーファーを設置してみた

難易度:

TOON Xを設置してみた

難易度:

サブウーファー取り付け

難易度:

サブウーファー取り付け作業carrozzeria TS-WX140DA

難易度:

日産オーラを前後BLAMスピーカーでサウンドアップ♪

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

長崎でNOTEEPOWERメダリストを3月26日に納車しました。 みーやん2002です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AZZURRI PRODUCE スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 08:56:56
不明 カーボン調パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 18:56:25
Panasonic Strada CN-S300WD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:24:09

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 鉄仮面 (日産 オーラ e-POWER)
秘密にしてましたが、一目惚れです。 本日ノートオーラNISMOを契約しました。 ま ...
ダイハツ タントファンクロス ダイハツ タントファンクロス
タントファンクロスターボ 2WD 最近の軽のハイトワゴンは凄いですね👍 乗り心地も良 ...
日産 ノート e-POWER オレンジ (日産 ノート e-POWER)
この車は本当に発明ですね。この車の評価を悪くつけている人がいますが 他のメーカーの回し者 ...
ホンダ G' ホンダ G'
AF23 ジーダッシュ 改 AF28 全水冷72cc 昔スクーターレースの全盛期で載って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation