目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
WALKMAN NW-A306をDSPで光ダイレクト接続
A306を買ったきっかけは、iphoneをワイヤレスcarplayで接続した音と、友人のgalaxyで同じ曲を聴き比べしたときに、圧倒的にgalaxyの音が良かったことから始まります。
内容は、
| 項目 | Galaxy(有線接続) | iPhone(ワイヤレスCarPlay) |
| ------- | ------------------ | -------------------- |
| 音質 | ◎ (最大24bit/192kHz) | △〜◯(AAC圧縮) |
| 遅延 | 低遅延(USBダイレクト) | やや遅延あり |
| 出力方法 | USB DACや光出力も可能 | ナビ側DAC依存 |
| 安定性 | 非常に安定 | Wi-Fi干渉による不安定さあり |
| ボリューム操作 | 本体でも可能 | ナビや車両ボリューム |
という内容なので、比較対象には成りません。
2
3
4
そこで、暫くはXperia Ace Ⅱを有線接続して、素敵な音楽に包まれてました。(^^)/
アンドロイドオートの有線接続は、
最大24bit/192kHz
LDACだと
最大24bit / 96kHzの高音質だけど不安定
5
6
7
A306はダイソーのこちらで、取り付けてますが、重くないA306なので、これで十分取付問題なしです。(^^)/
A306にアプリを入れれば、Youtubeも見れるのも凄いと思いました。
8
9
10
11
12
13
14
15
16
そして、WX-A306でapplemusicをストリーミング再生で、最も活躍してくれたのが、
Cubilux USB C – SPDIF(TOSLINK) 光オーディオ変換アダプタ でございます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2775385/car/3173216/13223532/parts.aspx
AmazonのレビューにA306が無事に接続できたとの情報に飛びつきましたが、大正解でした。
Apple Musicのロスレス音源(44.1kHz / 48kHz)を、デジタルで劣化なくDSPに直結
音質処理をWALKMANではなくHELIX DSP Miniに任せる構成なので、非常にクリアで原音忠実
iPhoneの直結
Lightning端子→アナログ変換の品質に限界。ノイズも入りやすく、DAC性能が限定的。
GalaxyのUSB接続
AndroidはUSB Audio Class 2.0対応なで、USB DACをフルに活用できる
WALKMAN + USB DAC
オーディオグレードの電源設計・ノイズ対策がされたWALKMANにUSB DAC直結は最強クラス
USB-Cからの光出力に成功している
→ 正常動作していて、ロスレス信号をそのまま出力している。
コレよりも高級なDACは沢山ありますが、シンプルで、192KHz / 24ビットの高解像度サウンドのままナビを通さずにダイレクトに、プロセッサーに入力出来て、更にボリューム調整もA306側で制御出来る優れものです。
って言葉で書けば何とでも書けますが、実際聞き比べると、私が求める最終系の音に成ったと思います。
機会が有れば是非聞いてみてください。
純正ナビでiphoneを接続して、良い音を鳴らしたいのであれば、USB有線接続で機器の接続メニューでcarplayオフにして、ipodモードで鳴らすのが、一番いい音で鳴ってくれます。(^^)/
それと、HELIX DSP miniに光接続した場合、ナビ側からの音声は、設定次第で優先して成らせますので、心配ないです。
また最近のiphoneのtypeC端子にコレを接続して鳴らしましたが、最大音量でしか鳴らせませんので、ご注意ください。💦
WALKMAN(Androidベース機種)
↓
Apple Music アプリ(インストール済み)
↓
USB-C to 光変換DAC(光アダプター)
↓
TOSLINKケーブル
↓
HELIX DSP Mini(光入力)
は最高でございます。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( NW-A306 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク