
湯巡り2日目朝500位に隣の部屋からおとーさーん
おとーさーんと連呼(笑)
起きてしまったので朝から万座温泉に1時間位楽しみました😁
630朝の食べ放題やり放題!
朝からこの人よく食べますよね…
回りにこんな食べる人は居なかったので英語で話しかけられたのかもしれません苦笑

朝の食べ放題のあと730から930まで万座温泉!露天風呂に内湯と楽しみました。
1000チェックアウトし…いつもは沢山ねバイクや車で全く停めれないのですが、誰も居ない!
独り占め\(^o^)/
2分後にバイクや車来ちゃいましたけどね

いつもの横手山ドライブイン!
お気に入りスポット
初看板ショット!

道が混む前な一気に横手山を駆け下り
真夏でも20℃位の涼しい高原から
灼熱の35度山ノ内町の外界へ
直売所巡り!
信州中野ファーム!
オランチェも激安なのですが、その上を行きます!(どちらも朝早くいけばですが)
https://www.shunchan-nagano.net/map/hokushin/nakano/76.html
🍑がこの値段!
いくつか回りましたが、ここまで安いのは他に無かったですね。
1500円とかは結構ありましたが
Wow540円!金メダル🏅
箱でなくとも安い

シャインマスカットはまだ出始めだからこの価格
(他より安いですが)
りんごもなんだこの価格!
近所のスーパー、1コ200円ですから、ビックリ価格ですね。
箱で700円買って来ました😁

続いてオランチェでもお買い物
ここも安いんですよね!
オランチェの前にあるジェラート屋さん

妻がジェラートが食べたい食べたいとのことで
(週末よりラインナップが少ないのは残念)
山ノ内町の某スタンドへ
レッドデビル氏はいませんでした…
ガソリンはハイオク190円以上でセレブ価格でした(-_-;)
でも入れないとお山でガスK2になりかねませんので無けなしのお小遣いで10リットル給油!
中野から田んぼ道を楽しみましたが、5年位前レッドデビル&ランエボ駆け抜けたと峠道(木島平スキー場)エリアを走り抜けした!
ただブラインド右コーナーでエブリィがオーバースピードで対向車線はみ出して突っ込んで来たので…危うく正面衝突であの世行きでした…(-_-;)
ウルトラファストブレーキングでギリ回避できましたが、ヒヤヒヤです
ブラインドコーナはみ出してくるな!怒

気を取り直し綺麗な風景を楽しみ

初訪問野沢温泉!
なんか風情のある温泉街
なんとなく草津や伊香保みたいな感じ

宿に到着!
結構早く着いてしまいましたので一番乗りでした。

暑い日でしたので宿でクールダウンさせておきました。

宿の前に
野沢の湧き水(美味しったです)
足湯(少し硫黄臭で良い感じ)
源泉
良い感じです!😁

やはり循環ではなく源泉かけ流しが良いですね😁

1330についてしまいましたのでお散歩してみました。

温泉街の散策は楽しいですね。

直ぐ近くに一番有名な外湯
大湯がありました!
当日掃除されたらしく1700時まで入れないとの事でしたので次に

松葉の湯!
脚をちょい入れましたが熱過ぎて諦めました(笑)

中はこんな感じ

一回宿に戻りチェックイン
宿からの眺めはこんな感じで高台から温泉街を見渡せる感じです。

部屋はこんな感じ
古いのですが、中々良い感じで広さもばっちり
一番良かったのは大きめな冷蔵庫!なかなかこのサイズのは無く普通この1/3位ですよね。

温泉街散策再チャレンジ

野沢温泉は
実はいくつかこんなふうに温泉街がいくつかありまとめて野沢温泉と言うみたいです。

くまくま〜

野沢温泉外湯で一番ぬるいと言われる初心者用に入湯〜
41〜42度位かなと
ここは普通に入れました。
湯はエメラルドグリーンの凄く綺麗な硫黄泉でした\(^o^)/

次の外湯
近くにあった上寺湯
熊の手洗い湯よりは熱かったですが、入れました〜
ここは無色透明でした!

次は河原湯
熱過ぎて両足入れ20秒でギブアップ(笑)

宿に戻り
宿の温泉に浸かり
こんな感じの翠の湯
(温度やタイミングで透明、翠、乳頭色と変化する不思議な湯)
万座温泉のような超強烈な硫黄泉ではないですが、マイルドな硫黄泉でした。
ちょい物足りなさもありますが、これはこれで、良い湯でした。
1830からディナータイム!
前日の食べ放題からすると物足りなさはありますが、ご飯はおかわりし放題でしたし美味しかったです。

ディナーの後は夜の散策

野沢温泉湯釜!
草津の湯畑の迫力は無いですが、これはこれで良い感じです。
静かですし

100度近い高温の為立ち入り禁止

風情のある良さそうな高そうなお宿

野沢温泉で一番有名な外湯
大湯!
一番熱いらしいですが、チャレンジ!
先に来ている方が一生懸命かき混ぜてくれてますが、熱過ぎて無理…
地元の方が来て水を足してくれて冷まして入りましたが…
痛い!
ぬる湯が激熱(笑)
47℃(笑)
地元の人普通に入るwww
色々お話聞きながら
頑張って30秒位入浴を5インターバルしました!
野沢温泉外湯巡り
熱いと聞いてましたが、予想の斜め上いく激熱(笑)
でもとても貴重な体験ができました!\(^o^)/
もう少し涼しい、または寒い時期だと良さそうです!
標高500m位ですので昼間は32℃夜も27度位でした。
さいたまよりは涼しいですが、万座温泉のような感じの涼しさ(夜は15度)は無いですよね。
Posted at 2025/08/29 21:36:21 | |
トラックバック(0)