
白いトウモロコシを探しに群馬県へ妻とドライブに行ったはずがいつもの赤城山周遊から外れ気付いたら日光に居ました! という日記です。
今週末も朝6時からお出かけ!
とりあえずいつものスタンドで給油から開始です。

今週も関越で駒寄までワープ!
ですが3連休もあって今週は高速混んでました。
停まる程では無いですが、上里までは混んでましたね。
その後軽井沢方面はかなり詰まってましたが前橋方面はガラガラに(いつもの事ですが)

本日いつも朝立ち寄る赤城第一直売所はスキップしからっ風を道の駅あぐりーむ昭和まで楽しみました!
白いトウモロコシは無く…
いやトウモロコシ自体がもうシーズンエンドに近いため殆どありませんでした。
かわりにレッドデビル!(激辛スパイス)がありました!
しかも130円!

とりあえず記念撮影はしておきました。

次にいつものコンビニへ!
新鮮な地元野菜が激安であるのですよコンビニに!

滅茶苦茶甘く美味しいトマトが詰め放題200円!
沢山詰めちゃいました!

白いトウモロコシを探し北上!
次に望郷ラインからの園原湖経由の峠道を楽しみ道の駅尾瀬片品へ!
尾瀬片品は7年位前に作られた割と新しいく綺麗な道の駅です!
日光尾瀬片品方面に抜ける玄関口となります。ナンバーを見てると地元の方用ではなく都会からのヤッピーをターゲットかなと。

自然の湧き水を汲めます!
山の湧き水は冷たく美味しいですよ!
よくついでに汲んできます!

トウモロコシがいっぱい!
ありました!本日の目的!
白いトウモロコシ!
糖度が高く一番甘いです!
生でも食べれます!
2024は最初で最期の白いトウモロコシ!(^^)

片品さんの秋限定舞茸!
美味しそうなのでコレも!
舞茸って美味しいだけではなく、ダイエットとがん予防にも良いんですよ!知ってました?

ランチ!
11時開店の為並んで待ちます!
ここのうどんお手頃価格で美味しいですよ(^^)

絶景を眺めながら舞茸天麩羅とうどんを頂きます。
うどんも舞茸天ぷらも美味しい!
特にここの舞茸天ぷらは美味しい!
それにこの景色は味を300%アップ!
もう少し涼しくなれば外のテラスで食事もありです✨

テラスには無料の足湯も!
絶景を見ながら足湯も最高です!
お気に入りスポットですね。

ランチの後は…
トウモロコシ街道を突き抜け
丸沼高原も駆け上がり
金精峠を越えて
気付いたら隣の栃木県日光にいました!
ワークスのドライブが楽し過ぎるのが罪ですね(笑)

ここは濃厚なアイスクリームで昔から有名な光徳牧場!
70年位前から濃厚なアイスで有名だったとか?

ただ2023年に1回閉まり経営者が変わったとか?
前はステーキやカレーがありハンバーガーは無かったよなあ…

コチラが光徳牧場のアイスクリーム!
ソフトクリームでは無いですが、濃厚でなんか所々クランチーな感じもあり大変美味しいです!
最近は美味しいアイスクリームって沢山ありますが、昔は多分あまり無かったんだろうなあ。
今でもこのアイスクリーム目指してくるライダーやドライバー、ファミリーが全国から集まります(^^)
400円
私の中では長野県の長和町にある長門牧場の長門ソフトクリームと光徳牧場のアイスクリームが2大巨頭です✨
もし奥日光方面走る事があれば是非お立ち寄りください。
気温は23度快適です(^^)
金精峠は19度で寒かったですw
先週末の渋峠は17度でした!
やはり標高2000メートル級はどこも快適ですね!
(東京埼玉はこの日も35度!灼熱の9月のようでしたがw)

アイスクリームの後は…戦場ヶ原、竜頭の滝、中禅寺湖と奥日光を満喫するのも良いのですが、下より上の方が涼しいのと空いてるので湯滝へ!
私は日光東照宮近辺は激混みと気温も高いので夏場絶対に近寄りません。
皆様の日光と私の日光は若干違うようですw

たまたま湯滝上無料駐車場が空いてたのでパーキング!
(湯滝は上からではなく下からがよいです。また階段384段登り降りが難なく出来る肉体をお持ちでは無い方は下の湯滝有料駐車場500円に停めた方が絶対な幸せになれます!絶対に!絶対に!)

奥日光湯ノ湖!
硫黄の香りがプンプンします!
イメージは草津湯畑の香りw

湯ノ湖は釣り人とトレイル後は私みたいなちょっと自然でのんびりしたい方向け(インバウンドで外国人観光客も沢山います!)

湯滝上です!
ここから384段先ず降ります!

最初はこんな通路ですが、その後384段級なゴツゴツした階段
が続きます!

はい、群馬、長野に続き栃木県日光市特に奥日光は熊の名産地!
どこにでもいます!
熊には一般人が金属バットや日本刀をもってかないません。合わないがベストです。

湯滝下はこんな感じ
昭和な大先輩達のレトロな風景です!
エモいと言うらしですよ、先輩!

湯滝の下はこんな感じ
長閑で癒されます!
強烈な滝の爆音の横ですがw
絶景奥日光湯滝!
私は群馬の吹割の滝と
奥日光の湯滝がお気に入りです!
V字に広がる青空
両サイドの深い緑!(秋の紅葉も格別ですが)
爆音をたてて上から下へ絶え間なく流れる白い滝!
最高です!
竜頭の滝と華厳の滝も勿論よいですよ!
クローズアップし滝の迫力を!

ひいて滝を見るのもまた一興です。
釣り人 が絵になりますよね。
滝の下をうろちょろ出来るのもこの滝の良い所です!
滝業ではなく滝デートを妻と楽しんだ後は階段を384段登ります!
週に3、4回ジムで3000段以上の階段を駆け上がっている為、息を切らす事無く笑顔で会話しながら登れました(笑)
全く苦しく無いですw
ただし野生の階段はジムのマシンと違い凸凹荒れてキツイと言う方もいらっしゃいますが、私はバーベル担いでフルボトムスクワット!あと体幹とバランスだけを鍛えるため120kgまで担いだりしてるため全く問題無しでしたw
普通の人からするとなんだこの人無限のスタミナはですね(笑)

湯滝の階段384段上がり再び湯ノ湖

湯ノ湖周遊散策
緑いっぱいで癒されます!
(私も妻も全く疲れてません(笑))

こんなトトロ?もののけ姫?みたいな感じがづっと続く遊歩道です。
(ただし熊に注意!)

湯滝と湯ノ湖散策わ楽しんだ後は奥日光湯本温泉!
日本で4番目に硫黄濃度が高い強烈硫黄温泉地です!
一番は先週末訪れた万座温泉!がダントツで1位なのですが奥日光湯本は4位です!
因みに一番有名な草津温泉は実は9番!

では温泉を楽しみに!

白いトウモロコシを探して群馬をのんびりドライブしてたら
いつの間にかに栃木県!奥日光!
本日こちら
中々な所です!
奥日光高原ホテル!

内湯はこんな感じ!
(HPより)

露天風呂はこんな感じ
(HPより)
いや硫黄プンプン白濁の湯!最高です!
因みに2週連続強烈硫黄温泉の私は身体から硫黄の匂いが苦笑…
本日車も温泉の匂いがしました(笑)
日本で「硫黄濃度の高い温泉⇒1kg当たり総硫黄量」ランキングのご案内
1位 群馬県・万座温泉 硫黄濃度:272mg/1ℓ
2位 新潟県・月岡温泉 硫黄濃度:170.6mg/1ℓ
3位 福島県・高湯温泉 硫黄濃度:113.6mg/1ℓ
★4位 栃木県・奥日光湯元温泉 硫黄濃度:55.7mg/1ℓ
5位 北海道・ 登別温泉 硫黄濃度:28.8mg/1ℓ
6位 和歌山県・ 南紀勝浦温泉 硫黄濃度:26.9mg/1ℓ
7位 長野県・ 白骨温泉 硫黄濃度:25.4mg/1ℓ
8位 秋田県・ 乳頭温泉郷 硫黄濃度:17.7mg/1ℓ
9位 群馬県・ 草津温泉 硫黄濃度:15.8mg/1ℓ
10位 青森県・ 酸ヶ湯温泉 硫黄濃度:15.2mg/1ℓ
温泉を1時間楽しんだ後
奥日光の天然湧き水を楽しみました。
滅茶苦茶美味いです!
温泉の後は奥日光湯本を車で少しまわりいつもの撮影スポットへ!
湯本から金精峠に登る途中です。

660と勝手にコラボ(笑)

いつもの定点観察
お気に入り!

ついでにアップも撮影

さて寒いし帰りますか!
15時ちょいすぎ
気温19度!

いつもハロウィン用パンプキンを買いにくる高原野菜!香沢庵!
金精峠から2つ目のトウモロコシ屋さん!私達夫婦のお気に入り!
2台ロードバイクが!
30代後半から40代前半のカップル!
なんと兵庫県から車で宇都宮へ
宇都宮からチャリで金精峠越えて来ました!2000メートル級の山を越えて!
その距離90km以上!
ロードバイクで!
凄すぎます!
この日は渋川まで降り
翌日は先ず赤城山に登り
その後榛名山に登り!
そのまま草津を抜け志賀高原渋峠へ行くそうです!
私は先週末車で榛名山登り志賀高原行きましたが…ロードバイクで!
しかも反対側の赤城山登ってから!
長年の夢だったようです!
心の底から二人で頑張って!楽しんでくださいと伝えお別れしました!
こんな一期一会があるから地方旅歯辞められません!最高に楽しいです!
見たこと無い紫のトウモロコシ!

最高に美味しいトウモロコシ!
生から焼く!
炭火
あと標高の高い場所で育てた作物は寒暖差により甘みがまし最高に美味しいのです!

トウモロコシ目の前で焼いてもらいました!炭火は匂いからして最高ですよ!

頂きます!
美味すぎて生トウモロコシまた買ってしまいました!
流石トウモロコシ街道のトウモロコシ!

お店にはこんな飾りも
(ポップコーン作れますよ)

ハロウィン🎃の飾りも

やはり高原の焼きトウモロコシ最高デス!!
赤城山の焼きトウモロコシも最高ですが、更に標高の高い高原の焼きトウモロコシはまた格別です!
遠いですけどねw

帰りはいろんなルートありますが…久々にいつものママさんのお店にいこうかなとちょっと園原湖から右でからっ風または17号沿いではなく、左にきり水沼国道122を目指しました。
シャクナゲ温泉はスルーし
数年前有名なみん友さんベンたつさん(去年崩御されましたが)とすれ違った県道67号を楽しみ国道122号沿いにあり水沼駅へ!
温泉が駅構内にある珍しい駅
(休業中)に車を停め

駅前ガラガラなのは温泉閉まってるからしいです。後から知りました。

最近セレブな観光客向け施設が駅反対側にできました!
良さそうですが、お値段が…
シルバーアロー、ツインターボRS、または黄色ヘッドライト高級車のみん友さんクラスではないと利用出来なさそうです。

いつものはやぶさ食堂!
久々にただいま!1年半振りです!

今回は妻がカレーを食べたいと言い出したので、私が名物カツカレーを頼みした!
しかし…デカい…あ◯とさん助けて…
これ通常盛りです!
どんぶりに米500g!
友人のタムちゃんは完食してましたね…

そして妻
メニューに無いピザを注文!
現在完全に裏メニューです!
昔はメニューにありましたが今はないです。また通ってパパママに気に入られ覚えて貰えれば、材料があり作れる物は忙しくなければ作って貰えるらしいです。
私達夫婦は東京オリンピックの開会式の時お店閉めて地元の方達の飲み会時に混ぜてもらった過去があります。(笑)

デザートのサービス
コーヒーゼリー
これも美味しいのです!

名物カツカレーは一応少なめに出来ます。 少なめが普通サイズだと思います!
最近の米不足の影響か大盛りは現在中止中のようです。あけ◯さん!
下道でのんびり帰りました。 本日のドライブはこんな感じ!
日光に行く予定ありませんでしたが、気付いたら、日光にいました!
でも最高に良かったです!
白いトウモロコシget!
絶景うどんと舞茸天ぷらランチ
(ランチビール無し)
光徳牧場アイスクリーム!
湯滝階段トレーニング&湯ノ湖散策
硫黄プンプン日本4番奥日光湯本温泉
美味しい焼きトウモロコシ!
久々のはやぶさ食堂(食いすぎ)
妻と終始笑顔で楽しいドライブ
(プライスレス)

そして朝寄ってガソリン入れ
スタンドへ!2度目の給油!(笑)

今回の走行距離は393km
先週末と合わせると900km越えてますね。(とある有名なみん友さんは日帰り100 0km されますが)

今回の燃費20km超え!
滅茶優秀です!
理由
行きの高速が3連休の為混雑しいつものペースで走れなかった
山の中も物凄く飛ばす車に全く出会わなかったので軽く流すのみ
先週末の買い物で冷蔵庫がパンパンの為、あまり買い物をしなかった(出来なかった)から重量がいつもより軽いw
タムさんと走って無いからですかね?(笑)

総走行距離
79158km
8万キロ目前ですね!
まあ80年代とか昔は十万キロ廃車と言われてたかもですが、今の車はエンジンキッチリ回しても、日頃大事に乗ってれば(いきなりエンジンかけ走らない!暖めて走りJOJOに加速とか走行後排熱とかしっかりやる事で)普通に15万キロ20万キロ走りますからね。
雑に扱ってるといくら高級オイルを短い頻度で変えていても劣化は早いようですが…

はい!と言うことでいつものクーリング
2週連続で旅を楽しんだので
来週はお留守かな?
そろそろまた水上のたくみの里とお蕎麦屋さんも行きたいですね!
あとビーナスも!
しかし1日で先週分も含め3つもスマホでブログ書いてると流石に疲れました(笑)
私が書いてる目的は別に多くの人に読んで貰いたいではなく。
10年後、20年後またその先に、当時自分が何に興味ありいつ、何をしてたかのパーソナルな記録!が先ず第一!
仮に私が先に天に召されても妻が見てあの時こんな事したなとか思ってくれればなとか
あとは他の方の面白そうなブログを参考にさせて頂いていますので、私自身が楽しかったな!とか美味しいかったな!景色良かったな!とかだれかの参考になるかも?を発信出来たらなの2点となります。
ではお休みなさい!
3連休最終日を皆様お楽しみください!
来週ね3連休も楽しみですね(^^)