• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Redworksのブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

長瀞秩父紅葉ドライブ

長瀞秩父紅葉ドライブ本日天気が良かったので
昨日長瀞エリアにドライブに行った方もいたようですので、ちょいと行ってみました。

秩父はR299はかなり混みますので私は山の中を抜けてきます。
途中にある天空の牧場へ!
牛が横切る注意看板が(笑)

天空からの景色はこんな感じ
遠くまで見渡せお気に入りスポット

天気がよいのでランチは天空で頂きます(^^)
景色が良いと倍美味しのです!

あっ…
妻が今日は時間ないでしょう…いいよ…と言いますが、絶対に触りたいのは確か!
仕方ないので行って来なさい10分!
(子供と20代女性が沢山ヤギに群がってました!)

私はのんびりティータイムを楽しみました。

天空のいつもスポット
空が良い感じ

横からもついでに

天空の次はギリシャに!
(ミューズパークの一画)

パルテノン神殿にもクマちゃんが出るようです!
ツインターボRSに乗って来るのでしょうか?

ギンコーが凄く!良い感じ!
ピークは先週末位かもしれませんが

ポカポカ良い天気のため、半袖やミニでお散歩の方も!

紅葉も良い感じでした。

次に宝登山へ!
ケーブルカーもよいのですが、本日は神社のみ

神社はこんな感じ
なんか空気が澄んでいて素敵な感じ


紅葉と小堂が凄く良い感じ

金運アップにはこちら


盗賊避けのお守り!
最近物騒な世の中に良いかも?


本堂の裏手には稲荷



御稲荷さんは
無くしたものが見つかるご利益があるらしいです!

さて紅葉と参拝を楽しんだあとは湯に浸かりに!

久々ににやってきました!
満願の湯!
中が結構リニューアルされ昭和レトロからモダンになってました。

川の音、虫の声、露天風呂からの景色と山の中の温泉感が良しです。

帰りに東松山のビバモールでお買い物!

走行距離は80870になりました!



群馬県には全く景色も温泉もおよばないのですが、近いし、それなりに景色も雰囲気も良い感じです。
朝ゆっくりして渋滞エリアをうまく回避しながらちょとドライブには良いかなです!
Posted at 2024/11/17 22:04:17 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年11月04日 イイね!

3連休はりんご狩り&温泉ドライブ

3連休はりんご狩り&温泉ドライブ11月の三連休みなさんどうお過ごしでしょうか?


初日土曜日は雨!強烈な雨!
連休初日は所要を済ませガソリン満タンに!


2日目日曜11/3日は秋晴れ!
と言う事で高速で駒寄まで!


日曜はトラックが少なめで朝は割と空いてました。

高速をおり今回は赤城山麓のからっ風ではなく17号でもなく県道36号で道の駅中山盆地へ

クリスマスイルミネーションがもう飾ってありました。

ガールフレンドまたは奥様とハートのイルミネーション前で記念撮影は如何ですか?

なんと本日は蕎麦祭り!
先着500名無料配布!11時からですが先を急ぐので蕎麦祭りはパス。


中はこんな感じで地元の農産物が売られています。
フジテレビがデッカイカメラ持って取材に来てました。


シャインマスカットと柿

ぐんま名月も沢山!
しかも結構お安いんですよね。


外の足湯からの風景はこんな感じです。
長閑でよい道の駅ですね。
お気に入りの道の駅の一つです。


次に太助の郷 直売所に行ってみました。

白いBMWが!
ついついヘッドライトの色を確認してしまいます!
黄色だったら…ハイドラ起動もしないとですね!(笑)

想像より小さな直売所でした。

季節によって品数多いかもですが、最近高いトマトが安かったので買っておきました。

直売所の反対側には朝8時からやっている饅頭屋さんがありましたがパス。

今回のメイン! 
江高と書いてエグチ園!りんご狩り

車を停めていざ出陣!
農園の方赤い車覚えててくれました(笑)

りんご農園さんはこんな感じ
よくある感じかなと。

夏位に連絡して依頼貰えれば、こんな感じの名前入りとかおめでとう㊗️贈呈用の作ってくれるそうです!

さて今回のメイン!
ぐんま名月のりんご狩り!
(農園で買える所は多いですが、まだ名月のりんご狩り出来る所は少ないです)
また予約してないとりんご狩り出来ない農園もありますが、こちらは予約無しでいけるのが良い感じです。

コチラは新世界!
あかぎとふじの掛け合わせですが、名月とは逆の組み合わせ
いとこみたいなもんですかね?

コチラは陽光!
ぐんまのりんご!
ぐんまの外では見る事ないでしょう。
コチラも美味しいりんごです。

りんご狩り中にいつの間にかになんか混ざってきた

小さなカエルさん!
10分以上こんな感じで一緒にりんご狩り!(笑)

カエルさんとりんご狩りを楽しみます!

左が名月
右はスリムイエロー
農園オリジナルで名月ににた甘さがありつつ凄くジューシーなりんご!

りんご狩りの後はいつもの須川茶屋でランチ!

まずは名物の焼き団子!
(大人気)
味噌おでん!
コチラも美味しいのでお勧めです。

妻は焼売セットで本日は白いうどんを選択

私はいつも天麩羅ざるそばセットでしたが、今回は山菜うどんを!
これがまた茄子と筍が美味しかったです!

有名人もご来店されているようです。

裸におぼんの人も来店されてたようです。

ゆっくりしていってね。と言われましたが、後から後からお客さんが来るので席を空けてランチの後は猿ヶ京温泉へ!

まんてん星の湯


こんな感じでビューが良い感じ。
夜は星が綺麗に見えるらしいです。
湯は天然ですが普通かな。


二階の休息所からの眺めもよいです!
紅葉がもう少し進むと最高でしょうね!

道の駅たくみの里は三連休で秋晴れと言うこともあり満車大賑わいでした!
周辺には藁で作った恐竜や馬があります!

いつもは霊山タケヤマ方面にウネッた峠道抜け小野上温泉目指すのですが、今夜はよしおか温泉へ!

ここ9月からまた値上げされましたが
それでも600円!
質の良い天然温泉なので最高です。


茶褐色のヌルッとしたお湯に
温泉の良い匂い。
こんな感じでお風呂も広いのが最高です!

休息所はこんな感じ

お得の食事券付きで!

今夜はコチラにしました!

さて帰ります!
高速は2100でも渋滞のようです。
下道でのんびり帰ります。

ぐんまのスーパーとりせんに寄ります。

寒いので全く食べたくないのですが、ぐんまに行ったら
温泉に入る!
その後帰る前にアイスを食べないと帰れないのです(笑)

下道は何故かガラガラでいつもより早くついてしまいました。

本日の走行かは321.8km

オイル交換から700km弱の為吹け上がり良し!

総合走行距離は80584km

燃費はあまり伸びずでした。
エアコン使ってなし、渋滞無し


バッテリーok
水温 81度 ok
油温 74度 ok
吸気温 27度 ok

外気温度 12度 寒い


寒いのですが、エンジン停めて少し時間たつと徐々に熱気が籠もるためクーリングタイム!
(寒いのですぐ冷えました。)

最近高いトマト安かったので山盛りです!

りんごはこんな感じ!(笑)

秋映
ぐんま名月!
陽光!
新世界!
スリムイエロー! 
全部美味いです!

りんご狩り2回目と温泉はしご旅満喫してきました✨
Posted at 2024/11/04 15:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月26日 イイね!

横田基地ロードサイドでランチとお散歩

横田基地ロードサイドでランチとお散歩本日は先週末購入したリビングのキャビネットが良かったので追加で購入する為にジョイフル本田に行く事に
ついでにCostcoと横田基地ロードサイドを散策する事にしました。

まずは80000万キロ!
8年2ヶ月
マイル換算するとたった5万マイルですので、まだまだ新車ですね!


先週末に続きCostcoに!
本日はオープンニングアタック!

まだいました巨大なクマちゃん!

44980円!
身長
238cmですって!
ご自宅に如何でしょうか!

オクトーバーフェスト
と言う事で見慣れないビールが沢山!
2年前の私なら買ってましたが、ビールは辞めてスコッチに全振りしちゃいましたw


空になったソーダストリームのボンベ3本返却し2本購入後朝活!

朝からのピザとアイスクリーム!
(朝御飯はいつものをしっかり食べですが…)

ついでにアウトレットで少し買い勿後横田基地周辺散策へ!

まずはいつも気になっていたお店
第二ゲート付近にある チャイニーズレストラン韮菜万頭
外から見た中が気になる店、レビューが良かった


初来店!
駐車場も数台分あるらしいですがわからなかったので普通にタイムズへ。

なかはこんな感じ!
1130オープニングアタック一番のりのため左手奥へ!
外め中も見渡せる席で良かったです!

メニューはこんな感じ

英語です!

日本の中華料理屋感0
アメリカ本国のチャイニーズレストラン感が高いです!


レビューで美味しいらしいまた店の名前にもなってる韮菜万頭!
コレは美味しかった!

チキンブロッコリーガーリック
これもアメリカンチャイニーズレストランの味だ!懐かしい!美味い!

+280でセットでつけた御飯とライス
なのですが、御椀がデカいw
想像よりデカくお腹いっぱいに鳴りました。

ジャンボ餃子も頼みこんな感じに

となりにはもう一つ気になっているアメリカンダイナーデモデヘブン
本格的ハンバーガーやピザ等
見た目もアメリカンなダイナー


ラインナップはこんな感じ
次はここも行ってみたいです!

ランチの後は食べ
カロリー燃やす為に横田基地ロードサイドを散策

Welcome to Fussa!
アメリカンな感じ歩いていて楽しいですね。

アメリカンな雑貨屋さんも面白いです。

イキナリバンコク?
な感じもまた面白い。
タオマンガイ

Yナンバーの古めの改造日本車やハロウィンも近いため仮装して散歩してる子供や家族も結構いて華やか

なんか凄いのも!
カッコよいですね!
あとカラーリングがよいですよね!

デッカイカメラで風景とってる人
コスプレな人とカメラマン
モデルポーズとり撮ってもらってる人とかも。
いろんな楽しみが出来るかと

アメリカンな雑貨

アメリカンナンバープレートも売ってました。何故かアラバマが多かったような?

ハロウィンやクリスマスは華やかに飾られ楽しいですね(^^)
独立記念日の時期が一番盛大ですけど


横田基地ロードサイド散策を楽しんだあとジョイフル本田で家具を買って帰宅!
入るんです!アルトワークスは実用性が素晴らしい!

しかしいざ組立ようと検品したら壊れてる…
電話したら在庫確認頂き明日自宅まで交換用持ってきてくれるそうです!
結構遠いのですが、電話対応も交換対応も素晴らしい!ジョイフル本田良いですね!

明日交換してもらったら組立ます!
Posted at 2024/10/27 00:59:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月13日 イイね!

望郷ラインドライブとアケビ&リンゴ狩り

望郷ラインドライブとアケビ&リンゴ狩り望郷ラインドライブからのリンゴ狩り
ちょっと前の10月12日土曜日に

まずは東松山から駒寄までワープ!
3連休初日かつ凄くよいお天気でしたのでかなり車が多かったですが、朝でしたので停車する事もなく80km〜100km位でダラダラという感じでした。

いつもは赤城第一農産物直売所に次に寄るのですが、オープン直後の830付近はやたら混むのと本日は旅予定が詰まってる為パスしからっ風を流してお気に入りの道の駅あぐりーむ昭和へ!

この駐車は…飛び出過ぎて危ないです(-_-;)


ハロウィンシーズンですのでパンプキン!


比較の為私の足と比較です!
かなりデカいです!

道の駅あぐりーむ昭和
綺麗なお花がお手頃価格で売ってます。
まっ黄色の薔薇も華やかで良い感じでした。

なんと!もうどこでも見かけ無いシーズンエンドのトウモロコシ!
がありましたので買っておきました。
寒暖差があるため昭和村のとうもろこしは美味しいです!

お気に入りの望郷ライン
景色が最高なんですよね。
青い空
白い雲
まわり一面に広がる畑
真っ直ぐどこまでも続くストレート!

ちょっとバックショット!

斜め45度後方から素晴らしい景色をバックに

前方45度からのショット
アメリカの田舎の方の景色に似てます。

昭和村から川場田園プラザの方に望郷ラインを抜けていく見晴らし台からの風景はこんな感じ

見晴らし台から駐車場を見るとこんな感じ

さて川場田園プラザを抜け沼田リンゴ街道わ目指します!

川場田園プラザの近くに湧き水があるので途中下車

こんな感じで凄い勢いで!
冷たく美味しいです!
飲めます!

目の前にはお花と水が綺麗な吉祥寺!
あちこち湧き水で水が流れてるのでいつでも癒される空間です。
また紅葉時期🍁は別格ですよ。

では沼田リンゴ街道へ!




沼田リンゴ街道にあり
なめこセンター!
無料のなめこ汁サービスあり!(^^)

奥の天狗が目印です!

一升瓶で天然国産蜂蜜が売ってたり。

なめこセンターと言うだけあり、美味しいキノコ類が沢山!

なめこセンターの後は望郷ラインを抜けみなかみ町月夜野へ!

スーパーのベイシアのベーカリー
中々美味しそう。



生フランスパン!
気になって買ってみました!
ふわふわ!凄く美味しかったです!

最近趣味になった蕎麦乾麺をいろんなの買ってみました!
コレはお気に入りです!


コレはカブの食通みん友さんがお勧めされてたので買ってみました!

これも買ってみます!

生蕎麦?とりあえず買ってみました!

韃靼そばダイエットによいらしく
買ってみます!

ベイシアの後は道の駅月夜野!
何度も来てますが、初お散歩!
中々よい風景

お買い物も


はい!今回のメイン目的!
アケビ!
最近の研究で脂肪細胞を減らす効果があるとか?

なかはこんな感じでこじんまり

群馬でしかみない美味しいりんご陽光がたくさんしかもお安い!

道の駅月夜野お散歩

目の前に川があるんですよね。
あと揺れる吊橋

今回は去年見つけたりんご園とは別のりんご園に行ってみました!
やたら細い道でしたが、アルトでは楽々(^^)

江高園!
えだかですが…
創業者の名前が高志さんらしく


気になり方はコチラをチェック!
https://eguchi-apple.com/

見た目は普通のリンゴ園ですが、僕は好きですね!みなさん優しいしハイパワー軽自動車良いですね!って言われたし(笑)

今回は秋映狩り!を楽しみました!
凄く良かったのでまた来ます!

次な去年見つけた原沢りんご園へ!

コチラはお花とかあり庭園みたいな感じがお気に入りのリンゴ園
(知ってる限り一番綺麗!ガールフレンドや若奥様とのデートにもお勧め!)

気になる方はこちらをチェック!
https://harasawa-ringoen.com/about/


予約で泊まりも出来ます!

綺麗でしょう!

あっ来た!ニャーニャー言いながら


クロちゃん!
去年娘さんに名前教えて貰いました。

ナデナデ大好きなんですよ!
クロちゃん!

閉まるギリギリでしたので誰も居ませんが、朝昼は賑わっています!

コチラでりんごのお話を沢山して北斗を買って道の駅たくみの里へ!

たくみの里

コチラのお米水が美味しいから美味しいです!

りんごも沢山

たくみの里周辺はお散歩が楽しめます!

赤いよくわからない木

水車とか

お花も綺麗です。

りんご農園

去年2回行った須川茶屋!
安達由美さんが子役時代撮影で来たらしいです。

中はこんな感じ

メニューはこちら

コチラ団子と味噌おでん凄く美味いです!

味噌おでん!昭和村のあそこのコンニャク

絶品焼き団子

天麩羅蕎麦大盛り!
毎回同じです

妻はこちら桑の葉うどんセット

須川茶屋さんとこ長居してしまいいろんなお話を
お勧めりんご園は江高りんご園だそうです!

真っ暗な峠道を中之条方面に抜け
美肌の湯 小野上温泉 ハタの湯

中はこんな感じ(ポスターから)
アルカリツルツル温泉です!

ディナーはサラダ蕎麦!美味しいのですが…
19時過ぎると麺類しか頼めません(-_-;)


妻は冷やし中華!

温泉の後は小野上から伊香保を抜けJAファーマー野田宿へ!

からの水澤うどん街!

アルトツインターボRS隼の姿はどこにも見当たりませんので帰ります。

今は無き大先輩達はご存知の貝殻ビキニではなくスタンド昭和シェル石油(今はアポロ)へ

今回の走行距離は372.9km

燃費は中々好成績!
行きの高速が詰まってたのが燃費向上に

走行距離はもう少しで8万!
(今は越えてます。)

いつものクーリング
パカっとな!

今回のメインはあけび!
これをアケビジャムにし毎日少しづつ脂肪細胞自体を溶かしていこうかと!(笑)


ぐんまで長野県産の蕎麦を沢山(笑)


りんごも沢山!
今回は
秋映
シナノスイート
北斗(ケンシロウではありません)
スリムレッド
名無しの開発中リンゴ


秋映は終わり
そろそろ名月の季節がやってきますね!
楽しみです!
Posted at 2024/11/02 22:30:48 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年09月14日 イイね!

アルトワークスドライブが楽し過ぎて気付いたら日光にいました(笑)

アルトワークスドライブが楽し過ぎて気付いたら日光にいました(笑)白いトウモロコシを探しに群馬県へ妻とドライブに行ったはずがいつもの赤城山周遊から外れ気付いたら日光に居ました! という日記です。

今週末も朝6時からお出かけ!
とりあえずいつものスタンドで給油から開始です。

今週も関越で駒寄までワープ!
ですが3連休もあって今週は高速混んでました。
停まる程では無いですが、上里までは混んでましたね。
その後軽井沢方面はかなり詰まってましたが前橋方面はガラガラに(いつもの事ですが)

本日いつも朝立ち寄る赤城第一直売所はスキップしからっ風を道の駅あぐりーむ昭和まで楽しみました!


白いトウモロコシは無く…
いやトウモロコシ自体がもうシーズンエンドに近いため殆どありませんでした。

かわりにレッドデビル!(激辛スパイス)がありました!
しかも130円!

とりあえず記念撮影はしておきました。

次にいつものコンビニへ! 
新鮮な地元野菜が激安であるのですよコンビニに!

滅茶苦茶甘く美味しいトマトが詰め放題200円!
沢山詰めちゃいました!

白いトウモロコシを探し北上!
次に望郷ラインからの園原湖経由の峠道を楽しみ道の駅尾瀬片品へ!


尾瀬片品は7年位前に作られた割と新しいく綺麗な道の駅です!
日光尾瀬片品方面に抜ける玄関口となります。ナンバーを見てると地元の方用ではなく都会からのヤッピーをターゲットかなと。


自然の湧き水を汲めます!
山の湧き水は冷たく美味しいですよ!
よくついでに汲んできます!

トウモロコシがいっぱい!
ありました!本日の目的!
白いトウモロコシ!

糖度が高く一番甘いです!
生でも食べれます!
2024は最初で最期の白いトウモロコシ!(^^)

片品さんの秋限定舞茸!
美味しそうなのでコレも!

舞茸って美味しいだけではなく、ダイエットとがん予防にも良いんですよ!知ってました?

ランチ!
11時開店の為並んで待ちます!
ここのうどんお手頃価格で美味しいですよ(^^)

絶景を眺めながら舞茸天麩羅とうどんを頂きます。
うどんも舞茸天ぷらも美味しい!
特にここの舞茸天ぷらは美味しい!
それにこの景色は味を300%アップ!
もう少し涼しくなれば外のテラスで食事もありです✨

テラスには無料の足湯も!
絶景を見ながら足湯も最高です!
お気に入りスポットですね。

ランチの後は…
トウモロコシ街道を突き抜け
丸沼高原も駆け上がり
金精峠を越えて
気付いたら隣の栃木県日光にいました!
ワークスのドライブが楽し過ぎるのが罪ですね(笑)

ここは濃厚なアイスクリームで昔から有名な光徳牧場!
70年位前から濃厚なアイスで有名だったとか?

ただ2023年に1回閉まり経営者が変わったとか?
前はステーキやカレーがありハンバーガーは無かったよなあ…

コチラが光徳牧場のアイスクリーム!
ソフトクリームでは無いですが、濃厚でなんか所々クランチーな感じもあり大変美味しいです!

最近は美味しいアイスクリームって沢山ありますが、昔は多分あまり無かったんだろうなあ。

今でもこのアイスクリーム目指してくるライダーやドライバー、ファミリーが全国から集まります(^^)
400円
私の中では長野県の長和町にある長門牧場の長門ソフトクリームと光徳牧場のアイスクリームが2大巨頭です✨

もし奥日光方面走る事があれば是非お立ち寄りください。


気温は23度快適です(^^)
金精峠は19度で寒かったですw
先週末の渋峠は17度でした!
やはり標高2000メートル級はどこも快適ですね!
(東京埼玉はこの日も35度!灼熱の9月のようでしたがw)

アイスクリームの後は…戦場ヶ原、竜頭の滝、中禅寺湖と奥日光を満喫するのも良いのですが、下より上の方が涼しいのと空いてるので湯滝へ!
私は日光東照宮近辺は激混みと気温も高いので夏場絶対に近寄りません。
皆様の日光と私の日光は若干違うようですw

たまたま湯滝上無料駐車場が空いてたのでパーキング!
(湯滝は上からではなく下からがよいです。また階段384段登り降りが難なく出来る肉体をお持ちでは無い方は下の湯滝有料駐車場500円に停めた方が絶対な幸せになれます!絶対に!絶対に!)

奥日光湯ノ湖!
硫黄の香りがプンプンします!
イメージは草津湯畑の香りw


湯ノ湖は釣り人とトレイル後は私みたいなちょっと自然でのんびりしたい方向け(インバウンドで外国人観光客も沢山います!)

湯滝上です!
ここから384段先ず降ります!

最初はこんな通路ですが、その後384段級なゴツゴツした階段
が続きます!

はい、群馬、長野に続き栃木県日光市特に奥日光は熊の名産地!
どこにでもいます!
熊には一般人が金属バットや日本刀をもってかないません。合わないがベストです。

湯滝下はこんな感じ
昭和な大先輩達のレトロな風景です!  
エモいと言うらしですよ、先輩!

湯滝の下はこんな感じ
長閑で癒されます! 
強烈な滝の爆音の横ですがw



絶景奥日光湯滝!
私は群馬の吹割の滝と
奥日光の湯滝がお気に入りです!
V字に広がる青空
両サイドの深い緑!(秋の紅葉も格別ですが)
爆音をたてて上から下へ絶え間なく流れる白い滝!
最高です!
竜頭の滝と華厳の滝も勿論よいですよ!


クローズアップし滝の迫力を!

ひいて滝を見るのもまた一興です。
釣り人 が絵になりますよね。

滝の下をうろちょろ出来るのもこの滝の良い所です!


滝業ではなく滝デートを妻と楽しんだ後は階段を384段登ります!

週に3、4回ジムで3000段以上の階段を駆け上がっている為、息を切らす事無く笑顔で会話しながら登れました(笑)

全く苦しく無いですw
ただし野生の階段はジムのマシンと違い凸凹荒れてキツイと言う方もいらっしゃいますが、私はバーベル担いでフルボトムスクワット!あと体幹とバランスだけを鍛えるため120kgまで担いだりしてるため全く問題無しでしたw
普通の人からするとなんだこの人無限のスタミナはですね(笑)

湯滝の階段384段上がり再び湯ノ湖

湯ノ湖周遊散策
緑いっぱいで癒されます!
(私も妻も全く疲れてません(笑))

こんなトトロ?もののけ姫?みたいな感じがづっと続く遊歩道です。
(ただし熊に注意!)

湯滝と湯ノ湖散策わ楽しんだ後は奥日光湯本温泉!
日本で4番目に硫黄濃度が高い強烈硫黄温泉地です!
一番は先週末訪れた万座温泉!がダントツで1位なのですが奥日光湯本は4位です!
因みに一番有名な草津温泉は実は9番!

では温泉を楽しみに!

白いトウモロコシを探して群馬をのんびりドライブしてたら
いつの間にかに栃木県!奥日光!


本日こちら
中々な所です!
奥日光高原ホテル!

内湯はこんな感じ!
(HPより)

露天風呂はこんな感じ
(HPより)
いや硫黄プンプン白濁の湯!最高です!

因みに2週連続強烈硫黄温泉の私は身体から硫黄の匂いが苦笑…
本日車も温泉の匂いがしました(笑)


日本で「硫黄濃度の高い温泉⇒1kg当たり総硫黄量」ランキングのご案内
1位 群馬県・万座温泉 硫黄濃度:272mg/1ℓ
2位 新潟県・月岡温泉 硫黄濃度:170.6mg/1ℓ
3位 福島県・高湯温泉 硫黄濃度:113.6mg/1ℓ
★4位 栃木県・奥日光湯元温泉 硫黄濃度:55.7mg/1ℓ
5位 北海道・ 登別温泉 硫黄濃度:28.8mg/1ℓ
6位 和歌山県・ 南紀勝浦温泉 硫黄濃度:26.9mg/1ℓ
7位 長野県・ 白骨温泉 硫黄濃度:25.4mg/1ℓ
8位 秋田県・ 乳頭温泉郷   硫黄濃度:17.7mg/1ℓ
9位 群馬県・ 草津温泉 硫黄濃度:15.8mg/1ℓ
10位 青森県・ 酸ヶ湯温泉 硫黄濃度:15.2mg/1ℓ


温泉を1時間楽しんだ後
奥日光の天然湧き水を楽しみました。

滅茶苦茶美味いです!


温泉の後は奥日光湯本を車で少しまわりいつもの撮影スポットへ!
湯本から金精峠に登る途中です。

660と勝手にコラボ(笑)

いつもの定点観察
お気に入り!

ついでにアップも撮影

さて寒いし帰りますか!
15時ちょいすぎ
気温19度!

いつもハロウィン用パンプキンを買いにくる高原野菜!香沢庵!
金精峠から2つ目のトウモロコシ屋さん!私達夫婦のお気に入り!

2台ロードバイクが!
30代後半から40代前半のカップル!
なんと兵庫県から車で宇都宮へ
宇都宮からチャリで金精峠越えて来ました!2000メートル級の山を越えて!
その距離90km以上!
ロードバイクで!
凄すぎます!
この日は渋川まで降り
翌日は先ず赤城山に登り
その後榛名山に登り!
そのまま草津を抜け志賀高原渋峠へ行くそうです!
私は先週末車で榛名山登り志賀高原行きましたが…ロードバイクで!
しかも反対側の赤城山登ってから!
長年の夢だったようです!
心の底から二人で頑張って!楽しんでくださいと伝えお別れしました!
こんな一期一会があるから地方旅歯辞められません!最高に楽しいです!


見たこと無い紫のトウモロコシ!

最高に美味しいトウモロコシ!
生から焼く!
炭火
あと標高の高い場所で育てた作物は寒暖差により甘みがまし最高に美味しいのです!

トウモロコシ目の前で焼いてもらいました!炭火は匂いからして最高ですよ!

頂きます!
美味すぎて生トウモロコシまた買ってしまいました!
流石トウモロコシ街道のトウモロコシ!

お店にはこんな飾りも
(ポップコーン作れますよ)

ハロウィン🎃の飾りも

やはり高原の焼きトウモロコシ最高デス!! 
赤城山の焼きトウモロコシも最高ですが、更に標高の高い高原の焼きトウモロコシはまた格別です!
遠いですけどねw 


帰りはいろんなルートありますが…久々にいつものママさんのお店にいこうかなとちょっと園原湖から右でからっ風または17号沿いではなく、左にきり水沼国道122を目指しました。


シャクナゲ温泉はスルーし
数年前有名なみん友さんベンたつさん(去年崩御されましたが)とすれ違った県道67号を楽しみ国道122号沿いにあり水沼駅へ!
温泉が駅構内にある珍しい駅
(休業中)に車を停め

駅前ガラガラなのは温泉閉まってるからしいです。後から知りました。

最近セレブな観光客向け施設が駅反対側にできました!
良さそうですが、お値段が…
シルバーアロー、ツインターボRS、または黄色ヘッドライト高級車のみん友さんクラスではないと利用出来なさそうです。

いつものはやぶさ食堂!
久々にただいま!1年半振りです!

今回は妻がカレーを食べたいと言い出したので、私が名物カツカレーを頼みした! 

しかし…デカい…あ◯とさん助けて…
これ通常盛りです!
どんぶりに米500g!

友人のタムちゃんは完食してましたね…

そして妻
メニューに無いピザを注文!
現在完全に裏メニューです!

昔はメニューにありましたが今はないです。また通ってパパママに気に入られ覚えて貰えれば、材料があり作れる物は忙しくなければ作って貰えるらしいです。
私達夫婦は東京オリンピックの開会式の時お店閉めて地元の方達の飲み会時に混ぜてもらった過去があります。(笑)

デザートのサービス
コーヒーゼリー
これも美味しいのです!


名物カツカレーは一応少なめに出来ます。 少なめが普通サイズだと思います!
最近の米不足の影響か大盛りは現在中止中のようです。あけ◯さん!


下道でのんびり帰りました。 本日のドライブはこんな感じ!

日光に行く予定ありませんでしたが、気付いたら、日光にいました!
でも最高に良かったです!
白いトウモロコシget! 
絶景うどんと舞茸天ぷらランチ
(ランチビール無し)
光徳牧場アイスクリーム!
湯滝階段トレーニング&湯ノ湖散策
硫黄プンプン日本4番奥日光湯本温泉
美味しい焼きトウモロコシ!
久々のはやぶさ食堂(食いすぎ)
妻と終始笑顔で楽しいドライブ
(プライスレス)


そして朝寄ってガソリン入れ
スタンドへ!2度目の給油!(笑)

今回の走行距離は393km
先週末と合わせると900km越えてますね。(とある有名なみん友さんは日帰り100 0km されますが)

今回の燃費20km超え!
滅茶優秀です!
 
理由
行きの高速が3連休の為混雑しいつものペースで走れなかった
山の中も物凄く飛ばす車に全く出会わなかったので軽く流すのみ
先週末の買い物で冷蔵庫がパンパンの為、あまり買い物をしなかった(出来なかった)から重量がいつもより軽いw
タムさんと走って無いからですかね?(笑)

総走行距離
79158km
8万キロ目前ですね!
まあ80年代とか昔は十万キロ廃車と言われてたかもですが、今の車はエンジンキッチリ回しても、日頃大事に乗ってれば(いきなりエンジンかけ走らない!暖めて走りJOJOに加速とか走行後排熱とかしっかりやる事で)普通に15万キロ20万キロ走りますからね。

雑に扱ってるといくら高級オイルを短い頻度で変えていても劣化は早いようですが…

はい!と言うことでいつものクーリング


2週連続で旅を楽しんだので
来週はお留守かな?

そろそろまた水上のたくみの里とお蕎麦屋さんも行きたいですね!
あとビーナスも!

しかし1日で先週分も含め3つもスマホでブログ書いてると流石に疲れました(笑)

私が書いてる目的は別に多くの人に読んで貰いたいではなく。
10年後、20年後またその先に、当時自分が何に興味ありいつ、何をしてたかのパーソナルな記録!が先ず第一!
仮に私が先に天に召されても妻が見てあの時こんな事したなとか思ってくれればなとか

あとは他の方の面白そうなブログを参考にさせて頂いていますので、私自身が楽しかったな!とか美味しいかったな!景色良かったな!とかだれかの参考になるかも?を発信出来たらなの2点となります。

ではお休みなさい!
3連休最終日を皆様お楽しみください!
来週ね3連休も楽しみですね(^^)
Posted at 2024/09/16 01:12:38 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ポンピン さん
ん?
ここは松山の東から、R407からグンマーに向けて北上してくとある宮殿ではないでしょうか?あれなんなのでしょうねえ?」
何シテル?   10/12 23:03
秋ヶ瀬Red Sunsの赤いワークス乗りのレッドです。 https://minkara.carview.co.jp/group/Redworks/ レッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今日のおさんぽ♪(お墓参り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 08:38:50
憧れの名峰ひとり旅〜榛名山編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 17:51:59
オートソックとの違いを確かめたい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 12:17:40

愛車一覧

スズキ アルトワークス Redworks (スズキ アルトワークス)
90馬力トルク13Kgのライトチューン快適ツーリングカーで山道と温泉を楽しんでます^_ ...
その他 ジャイアント SEEK ジャイアント (その他 ジャイアント SEEK)
ジャイアント R3
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
見た目は86でもFF笑
トヨタ セリカ Redcelica (トヨタ セリカ)
人生一番最初の車でした。写真はイメージです トヨタ車ですが米国トヨタの左ハンドル右シフト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation