• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OB5号車のブログ一覧

2013年03月22日 イイね!

専用工具に萌えるときうれしい顔

専用工具に萌えるとき以前の記事で紹介した江東産業さんのドレンコックレンチDF-914。トランスミッションのフィラーボルト&ドレンコックを外す専用工具です。

この物件、障害物の事も考えて設計されているらしい。





それがココ。この角度がトランスミッション周りの凸凹に効いてくるんです。

特に作業スペースのないNA6ロードスターには必需品。






で、NA6ロードスターのトランスミッション。

以前の記事に掲載したNCロードスターの画像と比べていただければ分かりますが、NA6ロードスターはフロアトンネルが狭いだけじゃなく、トランスミッションのフィラーボルト側をエキゾーストが通っているので作業スペースがありません。




モンキーレンチを使うとトランスミッションの出っ張りが邪魔でレンチが回せません。








ラチェットレンチ&ソケットを使うと…。

工具自体が入りません。^^;







そこで登場するのがドレンコックレンチ。

見事な角度です。

萌え~。(笑)




Posted at 2013/03/22 23:03:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2013年03月20日 イイね!

感動した工具

感動した工具マフラーを吊り下げているハンガーって意外と外れないですよね。強化タイプにしてようものなら握力を使い果たしてそのあと何も作業ができないし。

ところがですねー。こいつを使うとあれだけ苦労したマフラーハンガーがサクッと外れるんです。そりゃあもう感動モノ。

やっぱりクルマいじりに必要なのは便利な工具だよと思う瞬間です。

こんな感じに使います。

結構いろんなメーカーから発売されてて価格もピンキリですが、私が愛用しているのは、最安値(1,800円くらい)と思われるアストロプロダクツさんのエキゾーストハンガーリムーブプライヤー。名前長っ!(笑)

5,000円くらいの値付けをしているメーカーさんもありますが、コレで十分ですよ。^^;
Posted at 2013/03/20 22:12:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2013年03月17日 イイね!

許せない工具

許せない工具どうしても許せない工具があります。それは錆びる工具。

まずは滅多に使わないSST。普段はツールボックスの中でひっそりと眠りについており、数年に一度くらい訪れる出番に取り出すと…。必ず錆びてます。むかっ(怒り)

製造コストを抑えるために表面処理を省いていると思われますので、日頃のメンテナンスが悪いと言われりゃそれまでなんですけど。

特殊なSSTは百歩譲ったとして問題はKTCさん、貴方のところのドライバービットソケットとヘキサゴンソケットです。

簡単に錆びるくせに表面処理をしたTONEさんやSIGNETさんより高い!

錆びた工具なんて使いたくないですよ。もう少しメンテナンス性を考えていただけないでしょうかねぇ。モノグサなおっさんの愚痴でした。^^;


[用語解説] SST: Special Service Tool (特殊工具)
Posted at 2013/03/17 21:05:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2013年03月15日 イイね!

ロードスター乗りのソケット選び

ロードスター乗りのソケット選びもう20年くらい愛用しているKTCさんの9.5sq.ソケットです。見るからにカッコ悪くなった現行品じゃなくて旧製品。

ところで一般的なソケットセットは、8,10,12,13,14,17,19(mm)あたりの組み合わせ。通常のイジリならこれだけあればコト足りるはず。

しかしですねー、ロードスター乗りは、こいつらに16mmを追加しなければなりません。(右から3つ目)

その16mmなんて変なサイズを使っているのがシートベルトの固定ボルト。

ここのボルトを画像のような4点式シートベルト取付け用のアイボルトに交換するとき必要になるんです。

ちなみにこのボルト、NA,NB,NCすべてのロードスターが16mmを使ってます。
あ、他車のことは分かりませんのであしからず。^^;
Posted at 2013/03/15 23:40:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2013年03月14日 イイね!

ミッションオイル交換に使う工具

ミッションオイル交換に使う工具今回の工具自慢(?)は、NA~NCロードスターの5速ミッション限定です。

トランスミッションのドレンボルトは、24mmの6角なので通常のソケットで外せますが、問題はフィラーボルト。

14mmの4角なんです。(横っ腹に付いてるやつね)

なんでこんな変なボルトを使うんでしょうね?

14mmのスパナやモンキーレンチでもイケますが、やはり変なモノには専用工具が一番。

そこで登場するのが江東産業さんのドレンコックレンチDF-914。4角ボルト用のメガネと日産車の凹形4角ネジに対応したコンビネーションです。

フィラーボルトにも使うのにドレンコックに限定したような名付けが納得できませんが、とても使いやすい物件です。

でもボルトを回すにはラチェットレンチを使った方が楽チンってことで登場するのが、コーケンさんの2重4角ソケット4109M-14。どーですか、このスペシャル感。^^;

なぜ2種類の物件を所有?と思われるでしょうが、NCはミッション周りに余裕があるのでラチェットレンチ+ソケットを使えるんですが、NA&NBのトランスミッション周りは作業スペースがなくてソケットを使えないんです。このあたりが3ナンバーと5ナンバーの違いなんでしょうね。
Posted at 2013/03/14 23:57:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「行列がなかったのでラッキーと思ったら、麺の味が変わってた。そういうことか残念😭」
何シテル?   07/07 13:39
ふつーの年寄りです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【地元】富士スピードウェイでの1日を堪能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 21:54:09
パーティレース紆余曲折ありましたが勝ちました✌️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 12:55:52
第5回 全国あんこうサミット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 21:54:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年式のND5RC NR-Aです。 2018年シーズンまでパーティレースⅢ東日本シ ...
その他 その他 その他 その他
1960年式のおっさんです。 [ベストタイム] 筑波サーキット: 11分3秒 富士スピ ...
マツダ フレア マツダ フレア
カミさん用に購入したセカンドカーです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
シートとアルミは他車からの流用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation