• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OB5号車のブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

2015年開幕戦 出撃準備完了

2015年開幕戦 出撃準備完了2015年のパーティレースⅡ開幕戦まで2週間となりました。今シーズンの開幕戦はスポーツランドSUGO。アップダウンの激しい国内屈指の高速サーキットです。

ってことで念入りにメンテナンス。はい、またしてもフロントディスクローターのヒートクラックが育ってました。

なんか昨年の同時期と同じ状況。一年しか持たないんですよねー、NDへの乗換えを前に痛い出費です。(涙)


受け取ったディスクローターは品番が変わってました。鋳型の更新による品番変更と思われますが微妙に値上げされてるし…。(泣)

そしてちょっと早いけど油脂類の全交換。0W-20エンジンオイル2,980円(4ℓ)、75W-
90ミッションオイル2,400円(2ℓ)、85W-140デフオイル1,680円(1ℓ)、DOT4ブレーキフルード800円(1ℓ)。(笑)



仕上げはローターの慣らしですが、期末の激務でサーキットには行けそうにありません。で、お山でアタリ付け。

軽~く流して準備完了です。あとはブッツケ本番ですな。


そうそう、次の日曜はマラソン大会。今シーズンは足のレースから開幕です。あ、フルぢゃなくて10kmね。^^;


Posted at 2015/03/29 23:19:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーティレース | 日記
2015年03月21日 イイね!

NDロードスター筑波シミュレーション

NDロードスター筑波シミュレーション先日アップしたNDロードスターのギア比について、2013年チャンプから3速がロングすぎないかという意見をいただきました。確かにその通りです。

パワーバンドを外さずにシフトアップできていますが、2~3速が離れてるし、131馬力のエンジンでは裏ストレートで4速に入らないかもしれない。

なんかイヤな予感が…。


ってことでシミュレーションしました。NB NR-Aを1,018kgに軽量化し、吸排気系とROMチューンで133馬力にチューニング。タイヤはRE-71Rに相当すると思われるレース用ミディアム。ここから各ギアの守備範囲がNDと同じになるようにカスタマイズ。

バックストレートエンドは3速で142km/7,400回転。ここまで引っ張って進入するか、手前で4速にシフトアップするか微妙なところ。ちなみにシミュレーションタイムは1'11.692でした。

まあ実車で走ってみないと分かりませんけどね。^^;

それにしても今さらながら驚きますねグランツーリスモ4。

Posted at 2015/03/21 23:54:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーティレース | 日記
2015年03月21日 イイね!

NDロードスターに対する誤算

NDロードスターに対する誤算ロードスター・パーティレースⅡはNR-Aグレードのみによるワンメイクレースです。このグレード、レース用に少~しだけ走りに特化した装備を架装され、だいたい半年遅れで登場します。

ということはNDの発売と同時にベースグレードを購入して練習を始めれば、ライバルたちに対して半年のアドバンテージを得られるってコト。(^^)v


NR-Aが出たら乗換えってことになるけど、半年なら値落ちも少ないはず。ギア比の心配も解消されたし、NDロードスター初代ウィナーの称号を手に入れるにはコレだぜ!って考えてたら誤算が…。


はい、諸元です。一番の廉価版であるSグレードがNR-Aグレードのベースになるはず。車両重量も1トン切り達成で文句なし!



誤算は主要装備にありました。なんとトルクセンシング式スーパーLSDとリアスタビライザーがありません。レース用であるNR-AグレードにLSDなしは考えられないし、操縦性やタイムに一番影響するLSDなしのSグレードじゃ練習になりません。(ToT)



そろそろ老後の蓄えを考えなきゃならない年齢だし、上級グレードのフライング投入は無理っす。いい戦略だと思ったんですけどねー。


でもNR-Aの仕様が見えてきた気がします。Sをオーディオレスにしてリアスタビとブレースバーを装着、デフとダンパーをそれぞれLSDとビルシュタイン製へ変更って感じかな?

早く出してねマツダさん。そして1トン切りのままだったらウレシイですね♪

ところで通常の1DINオーディオってアト付けできるスペースがあるんでしょうか?

Posted at 2015/03/21 13:28:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーティレース | 日記
2015年03月20日 イイね!

NDロードスターのギア比

NDロードスターのギア比やっとNDロードスターの主要諸元が発表になりました。型式はND5RCというみたいです。

そして一番気になっていたのはギア比。サーキット走行においてギア比が合わないと楽しくないんですよ。ちなみにNA~NCの5速車のギア比は筑波サーキットにドンピシャでストレスなく走れます。

さて6速車オンリーとなったNDのギア比は?


[NA6/NB6/NC(NR-A)]
1速 3.136
2速 1.888
3速 1.330
4速 1.000
5速 0.814
最終減速比 NA6/NB6 4.300, NC(NR-A) 4.100

[ND]
1速 5.087
2速 2.991
3速 2.035
4速 1.594
5速 1.286
6速 1.000
最終減速比 2.866

なんですかソレは? 今まで見たこともない数値が並んでます。ってことでVectorさんに転がってたソフト(エクセル)でグラフ化してみました。

で、各ギアをレブリミットまで引っ張ったときの車速を追加。実際に走行してみないとなんとも言えませんが、ダンロップ下のボトムスピードを100km、最終コーナーのボトムスピードを120kmと仮定すると、NA~NCと同じように2-3-4速を使って楽しく走れそうです。

筑波サーキットにギア比が合わなかったらNCを乗り続けようと思ってたんでまずは一安心かな?

ちなみにグラフ上の青い点線は、上側が最高出力、下側が最大トルクを発生する回転数です。とりあえずこの範囲をトルクバンドって考えていいんじゃないかと。







3速レブリミットで4速にシフトアップすると5,800回転で繋がるんですね。意外とストレートスピードも伸びるかも。(^^)

Posted at 2015/03/21 00:10:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーティレース | 日記
2015年03月16日 イイね!

菅生戦に向けての悩み事

菅生戦に向けての悩み事2015年のパーティレースⅡ開幕戦は、4月12日(日)にスポーツランドSUGOで開催されます。で、本日エントリー完了しました。前日には占有走行枠も設けられているとのことで、早々に秋保温泉も予約済み。(^^)v

残る悩みの種は前日の昼飯です。全線開通となった常磐道を利用してスポーツランドSUGOに向かうと、その道中には絶品メシを提供する店が2つ。



まずは亘理町の「和風レストラン田園 亘理店」。










ほっきめしが絶品です。12月から5月までしか食べられませんので、この時期を逃してはなりません。









そして村田町の「食事処 丸金」。

昨年の菅生戦の帰りに戦友たちと立ち寄ってビックリ!








鳥の唐揚げ定食が絶品です。
(画像はクロハチさんちから無断借用)










問題は丸金の定休日が日曜ってコト。レース後には立ち寄れません。早めに帰宅したいので帰路に亘理はチト微妙。う~む。

Posted at 2015/03/16 23:32:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーティレース | 日記

プロフィール

「冷し中華😆」
何シテル?   07/01 14:03
ふつーの年寄りです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123 4 56 7
891011121314
15 16171819 20 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

【地元】富士スピードウェイでの1日を堪能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 21:54:09
パーティレース紆余曲折ありましたが勝ちました✌️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/29 12:55:52
第5回 全国あんこうサミット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 21:54:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年式のND5RC NR-Aです。 2018年シーズンまでパーティレースⅢ東日本シ ...
その他 その他 その他 その他
1960年式のおっさんです。 [ベストタイム] 筑波サーキット: 11分3秒 富士スピ ...
マツダ フレア マツダ フレア
カミさん用に購入したセカンドカーです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
シートとアルミは他車からの流用です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation