E46 クーラントホース、ラジエーターサブタンク等交換DIY その2
1
その1 から続きです。
根元のピンを左にずらしてサブタンクを上に引っ張っても取付けプレートから全く外れません😓固着しててもうダメですね。サブタンクだけ交換は難しく、取付けプレートとサーモスタット買っておいて大正解でした。
じゃあ予定通り取付けプレートごと外していきます。
上と下についているT25を外してもビクともしない^^;
ファッ!?
なんと取付けプレートがフレームとファンシュラウドにサンドイッチされてるではないか!
誤算だった…4気筒はエンジン前のスペースが広いから何の問題もないと思っていました。
まあ、手間が少しかかるだけでファンシュラウド外すのは造作もないだろ と高を括っていましたが、この後痛い目を見ます。
2
ファンシュラウドを外すにはまずは右ヘッドライト横にあるカプラーを2つ外し、その横にあるT25と反対側にあるリベット、エアポンプだか排気ガス浄化装着だかとファンシュラウドを固定しているリベット、そして画像手前にあるウォーターホースとファンシュラウドを固定してるリベット2つ計4つを外して上に引き抜くと外れるようです。
T25は狭い所にあるので大きい工具は入らないので注意しましょう。
ですが、このリベット外しが今回1番の難関でした。
まず経年劣化でビクともしません。隙間もなく、小さくて薄いマイナスドライバーが折れました。
内張り剥がしを買いに行ってきて使ってもビクともせず。
仕方なくラジオペンチで根元から力の限りぐりぐりこじってなんとか4つ外しました😓1つはもう使い物になりません。仕方なく組み付ける時は結束バンド2本で代用しました。
この作業だけで1時間以上はかかりました。
3
ファンシュラウドを上に引っ張って外します。
次に取付けプレートを上に引っ張るのですが、今度はラジエーターと取付けプレートがなかなか外れず四苦八苦しました😅
前後にぐりぐりしたり、下からアプローチしたり、やっとで外れました。
あとは簡単。取付けプレートごとサブタンクを引き抜きます。
画像はクソリベット🤨
4
ご対面☺️✌️
結局古いサブタンクは取付けプレートから抜けませんでした。
サブタンクと取付けプレートの接合部のピンと水量センサーは再利用して、新品を組み付けていきます。
5
組み付けは外すのより簡単でした。根元までしっかりと接続させて、ピンをちゃんと下に下ろして固定しておきましょう。
取付けプレート→ホース→ファンシュラウドの順に組み付け。
何の問題もありませんでした。
6
ラジエーターに水色のドレンボルトを締めてからいよいよ冷却水補充していきます。
LLC4Lと水2Lくらい入りました。
次にエア抜き穴開けたままエンジン掛けて、ヒーターを風量最小温度32度にしてヒーターホースにも冷却水を送ります。
しばらくすると冷却水がどんどん減るので足しながらエア抜き穴から溢れて来るのでタオル等で養生しながら補充の繰り返し。
エア抜き穴を締めてからサブタンクの浮きが上がるまで補充してキャップを締めます。
その後しばらくアイドリングして漏れが無いことを確認。
ジャッキダウンしてまた漏れが無いことを確認。
夜テスト走行して水温をOBDⅡでモニタリング。加速良好、変速スムーズ、水温適正範囲内でした😚🔧
7
翌日また冷却水の確認。
予想通り減ってました。また冷却水補充してテスト走行。
水温適正、変速スムーズ、回転数異常なし。OBDⅡ診断オールグリーン。
また冷却水確認してテスト走行して診断の繰り返しです。
おそらく大丈夫でしょう。
8
N42エンジンの冷却系メンテナンスは成功と思われます。
最初は冷却系メンテナンスなんて素人がやるものじゃないと思ってましたが、入念に準備してイメトレして冷静に臨めば案外上手くいきました。
この経験からアッパーホースやラジエーター、ファンシュラウドの交換も出来ると思います。
こんなに満足度高いDIYは初めてでした。まだまだ頑張って欲しいですE46コンパクト😘
改めてご助言いただいたかまっしーさん本当にありがとうございました!
かかった費用
部品代 前述の通り
T25ビット 170円
オイル受け7L 400円
モノタロウLLC 4L 1,600円
ODO 77,340km
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( E46 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク