• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小粋なBimmerの"白のコンパクトカー" [BMW 3シリーズ ハッチバック]

整備手帳

作業日:2018年8月11日

E46 クーラントホース、ラジエーターサブタンク等交換DIY その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
その1 から続きです。

根元のピンを左にずらしてサブタンクを上に引っ張っても取付けプレートから全く外れません😓固着しててもうダメですね。サブタンクだけ交換は難しく、取付けプレートとサーモスタット買っておいて大正解でした。

じゃあ予定通り取付けプレートごと外していきます。

上と下についているT25を外してもビクともしない^^;

ファッ!?

なんと取付けプレートがフレームとファンシュラウドにサンドイッチされてるではないか!

誤算だった…4気筒はエンジン前のスペースが広いから何の問題もないと思っていました。

まあ、手間が少しかかるだけでファンシュラウド外すのは造作もないだろ と高を括っていましたが、この後痛い目を見ます。

2
E46 クーラントホース、ラジエーターサブタンク等交換DIY その2
ファンシュラウドを外すにはまずは右ヘッドライト横にあるカプラーを2つ外し、その横にあるT25と反対側にあるリベット、エアポンプだか排気ガス浄化装着だかとファンシュラウドを固定しているリベット、そして画像手前にあるウォーターホースとファンシュラウドを固定してるリベット2つ計4つを外して上に引き抜くと外れるようです。

T25は狭い所にあるので大きい工具は入らないので注意しましょう。

ですが、このリベット外しが今回1番の難関でした。

まず経年劣化でビクともしません。隙間もなく、小さくて薄いマイナスドライバーが折れました。

内張り剥がしを買いに行ってきて使ってもビクともせず。

仕方なくラジオペンチで根元から力の限りぐりぐりこじってなんとか4つ外しました😓1つはもう使い物になりません。仕方なく組み付ける時は結束バンド2本で代用しました。

この作業だけで1時間以上はかかりました。
3
E46 クーラントホース、ラジエーターサブタンク等交換DIY その2
ファンシュラウドを上に引っ張って外します。

次に取付けプレートを上に引っ張るのですが、今度はラジエーターと取付けプレートがなかなか外れず四苦八苦しました😅

前後にぐりぐりしたり、下からアプローチしたり、やっとで外れました。

あとは簡単。取付けプレートごとサブタンクを引き抜きます。

画像はクソリベット🤨
4
E46 クーラントホース、ラジエーターサブタンク等交換DIY その2
ご対面☺️✌️

結局古いサブタンクは取付けプレートから抜けませんでした。

サブタンクと取付けプレートの接合部のピンと水量センサーは再利用して、新品を組み付けていきます。
5
E46 クーラントホース、ラジエーターサブタンク等交換DIY その2
組み付けは外すのより簡単でした。根元までしっかりと接続させて、ピンをちゃんと下に下ろして固定しておきましょう。

取付けプレート→ホース→ファンシュラウドの順に組み付け。

何の問題もありませんでした。
6
E46 クーラントホース、ラジエーターサブタンク等交換DIY その2
ラジエーターに水色のドレンボルトを締めてからいよいよ冷却水補充していきます。

LLC4Lと水2Lくらい入りました。

次にエア抜き穴開けたままエンジン掛けて、ヒーターを風量最小温度32度にしてヒーターホースにも冷却水を送ります。

しばらくすると冷却水がどんどん減るので足しながらエア抜き穴から溢れて来るのでタオル等で養生しながら補充の繰り返し。

エア抜き穴を締めてからサブタンクの浮きが上がるまで補充してキャップを締めます。

その後しばらくアイドリングして漏れが無いことを確認。

ジャッキダウンしてまた漏れが無いことを確認。

夜テスト走行して水温をOBDⅡでモニタリング。加速良好、変速スムーズ、水温適正範囲内でした😚🔧
7
E46 クーラントホース、ラジエーターサブタンク等交換DIY その2
翌日また冷却水の確認。

予想通り減ってました。また冷却水補充してテスト走行。

水温適正、変速スムーズ、回転数異常なし。OBDⅡ診断オールグリーン。

また冷却水確認してテスト走行して診断の繰り返しです。

おそらく大丈夫でしょう。
8
E46 クーラントホース、ラジエーターサブタンク等交換DIY その2
N42エンジンの冷却系メンテナンスは成功と思われます。

最初は冷却系メンテナンスなんて素人がやるものじゃないと思ってましたが、入念に準備してイメトレして冷静に臨めば案外上手くいきました。

この経験からアッパーホースやラジエーター、ファンシュラウドの交換も出来ると思います。

こんなに満足度高いDIYは初めてでした。まだまだ頑張って欲しいですE46コンパクト😘

改めてご助言いただいたかまっしーさん本当にありがとうございました!

かかった費用
部品代 前述の通り
T25ビット 170円
オイル受け7L 400円
モノタロウLLC 4L 1,600円

ODO 77,340km

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ストラットタワー補強プレート取付、ホイールボルト更新、タイヤ交換

難易度:

デフ交換

難易度: ★★★

エアコンガス入れ直し

難易度:

オイル交換

難易度:

作業ミスによる燃料漏れ

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年8月13日 10:09
作業お疲れさまでした。

ちょっとLLC濃度が濃すぎるのが気になります。モノタロウの緑のやつでしたら、MAXで50%にしてくださいね。それより濃いと防錆性能が落ちます。逆に30%以下ですと凍結しやすくなるのでご注意下さい。

N42エンジンなら3㍑ずつが丁度いいかな
コメントへの返答
2018年8月13日 11:03
モノタロウの青のLLC入れました。多分冬前にもう一度LLC交換やるのでその時に純正入れようかなと思っております。

ちゃんと計量して1:1でいれればよかったです😓
2018年8月15日 13:47
小粋なビーマーさん、新車時から交換無しで、漏れ等無しっていうのは驚きですね(^^;;
今回は予防整備になるのでしょうが、うまくいってよかったですね。
うちのも、室内外いろいろな樹脂部品がボロボロと砕け散っていきますが、とても良い車なので維持っていきたいですね(^^)
コメントへの返答
2018年8月15日 17:49
ありがとうございます。自分のは前オーナーが車庫保管でほぼ乗ってなかったせいか水漏れなく1万キロ走ったので当たりだったと思います。水回りマスターしましたね。次もDIYできるところが故障して欲しいですね(笑)

プロフィール

「佐野ラーメンを食べに栃木へ http://cvw.jp/b/2789424/48600777/
何シテル?   08/15 09:25
大学生の時に車好きになりました。初めて乗ったSLKの加速で人生が変わり、その後BMW E46を買ってDIY好きに。 家族の車含めて全て私が整備しています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキパッド交換 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 10:54:28
レインガターモール塗装 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 09:35:29
冷却水漏れ!DIY修理のためスーパーチャージャー取り外し! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 10:11:25

愛車一覧

ジャガー Fタイプ クーペ オレンジ号 (ジャガー Fタイプ クーペ)
JAGUAR F-TYPE COUPE MY2015 ENGINE:3.0L V6 s ...
メルセデス・ベンツ SLK ブラック号 (メルセデス・ベンツ SLK)
憧れのSLK350AMGsp 自然吸気 V6 3.5L 272馬力。 希少な左ハン ...
BMW 3シリーズ セダン ホワイト号 (BMW 3シリーズ セダン)
E90 335i Mスポーツパッケージ N54エンジン 3L直列6気筒ツインターボ 3 ...
三菱 パジェロミニ 3代目ポンコツ (三菱 パジェロミニ)
冬の下駄車にまたまたパジェロミニ買いました!🤣 今度はタイベル交換してあります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation