• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TO-SANのブログ一覧

2007年12月29日 イイね!

PSP2000とナビ使用インプレ

PSP2000とナビ使用インプレかなり長文です。
PSP、PSPナビに興味のある方はどうぞ~~










画像は自宅の卓上で撮影したものです。
PSPにGPSアンテナを装着し、クレードルに載せています。
手前にあるのがワンセグチューナーとついでに・・RCヘリコプター!?
このクレードルはサードパーティー製なのですが色々出ていますが以下の理由によりこれにした。
●角度が自由に変更出来る。結構硬いスプリングでテンションがあるので良い
●据え置きの台が比較的大きく安定していた。
 ※90度で立ててていると前に倒れやすいので注意
●充電プラグがそのまま使用できる。
●イヤホンジャックが前面にありボリュームコントロールが可能
●安い
●構造が単純で壊れにくそう

横からの画像はこんな感じです。

具体的にナビゲーションをする場合に必要なものは
●PSP1000または2000シリーズ
 できれば速くなって、薄く、軽量された2000シリーズがお勧めワンセグも見れますし~)
●メモリースティック最低でも1GBは有った方が良い
 住所録と電話番号辞書で520MB必要になります。
 ソフトで不足するデータはネットからDLし、メモリーカードに依存する事になるのです。(市街地地図を見る為にも別途DLしますのでメディアは大きい方が良いですね)現在自分は8GB使用。
●GPSアンテナ&ソフト
 マプラス2が最新版ですのでGPSアンテナ付のセットかバラバラに購入する必要があります。
 古いソフトが中古で出ている場合もあるのでアンテナはそれでも稼動品ならOKです。
△DCDCインバーター 
 長時間使用するなら必要です。
 もともとナビとして使用する場合、スリープモードにしておくと画面が消えますので常時点灯モードにします。
 バッテリーが約4時間程度持つのですが音量、画面輝度を上げているとそれ以下ですのでシガライターから電源を取るのが安心です。
※自分はDCーACインバーターを使用してシガライターから100Vにしています。それにPSP付属の100V充電コードを接続しました。

以上の準備が出来たらPSPにGPSを装着し、ソフトを入れて起動します。

初めはGPSを受信するのにやや時間が掛かります。
そうそう、PSP内部の時計をネットに接続して正しくあわせます(GPS情報と照合するので、ずれていると受信するのに時間が掛かりすぎます)

受信したらまずは自分の位置を確認します。
おおお!!ばっちりでますよ~

続いて自宅を大まかな住所を入れて検索し登録、アナログパットで自分のを正確に合わせて登録します。(この時点では番地、号が入力できない)

後は目的地を探してみたり、周辺検索機能を試したりしてみます。

お気に入り登録というのがあるので、フォルダーを自分好みで分類する為に作ります。

客先、個人セクション、食い物、美術館、サーキット、ホテル
と分類してありますがフォルダーは50個まで作成可能です。

お勧めスポットというものが有りますが、初めに使用しようとすると、こちらはフォルダー新規作成するか?聞かれるのでOKして製作します。
ここはネットからDL出来る観光地などの情報を保存する為に使用します。

大まかにはこれが完了したらPCで住所検索用に番地、号データをそれぞれダウンロード、次に電話番号辞書をダウンロードします。
PCにメモリーカードを入れてDLしたデータを説明書にしたがってインストールします。

メモリーカードをPSPに戻し、起動すれば検索はばっちり!できるようになります。

目的地を決めて検索を実行するとこんな画面が現れて条件や経由地点を確認できます。(簡単検索を行った場合この画面はスキップします)


地図の表示ですが高速でない場合この画面です。

「+」マーク右横に水色のアイコンがありますね、これはオービスカメラを示しています。瀬田方面から多摩美交差に向かってるレーンにオービスがあるのを示します。
案内中は500m手前でアラート発令です!

地図スケールは買ったままだと50m-100m-200m-400m-800m-1.5Km-5Km-25Km-100Km-300Kmとかなり見やすくなりました、市街地情報を入れた場合25mも見れるみたいですね(未確認)

案内中に不便だなと思ったこと。
●ミスコースした場合、リルートを行いますがこれは遅いと感じる。HDDじゃないから仕方ないです。本家ナビDVDよりも遅いかな・・・古いCDNAVに比べたら速いです。
※PSP1000に比べると2000はメモリーが増えたので、格段に速くなりましたので2000がお勧めです。

●目的地に向かっている最中に、呼び出しがかかり別のところを経由したい時、現状の案内のまま経由地追加は出来ない。
新規で登録し、経由地に付いたら履歴検索でこの前に検索したところを指定することで解決するができれば良いなと思う。

●GPS受信に時間がかかるときがある、経験上最大15分くらい(旧型ソフト旧型PSP時)現状では最大でも5分以内に感知してます。

●ダッシュボードに乗せている時昼間の太陽光で画面が見にくくなります(遮光フードがあればいいなぁと思う)

●GPSだけで運行しているのでトンネル内は無理です。マップマッチング機能で何とか進んでますが怪しい時も有る。

●ジャンル検索で交通を選択しても高速のインターが検索できないのは自分的には不満ですが、***インタ-で検索すると大概近くのスタンドがヒットするのでそれでまあ良いと思います。


総括すると、これはこれでよく出来ている。
ソフトメーカーがもともとハンディナビを作っているので考えられています。

GPSだけこれだけ出来れば満足できます。
前作で不便だと思った、検索機能は大幅に改善されたと思います。番地、号は大事です。

電話番号840万件も凄いが、当然のごとく個人宅は出ませんので住所が便利です。

ルート検索が5ルート検索できるのも前作と違いOKです。

車から降りても、徒歩、自転車、バイクモードもあるのでチャリでサイクリングなんかは良いかもです!

事前に決まった旅行などならPCでルートマップを事前に作りそれをデータとしてナビに登録して利用できる機能が無料で使用できます。まめな人には便利かも~WW

ちなみに徒歩検索は絶対にバスや電車に乗ろうとはしません!
ずっと歩きです!!

高額なナビも当然それなりに機能も良いし、優れています。
しかし今回の使用でもかなり満足いくものだと思いました。
ナビだけじゃないので多種多様な使用が出来ますね。

ちなみにクレードルはPSP1000と2000では異なるので注意指定くださいね。

そそ、この画像に有るちっさいヘリですが、室内で飛ばせます!
結構ハマりますよ~~約3000円(実勢売価)であなたもパイロット!詳しくはまたの機会に・・・・













Posted at 2007/12/29 15:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月28日 イイね!

しばしオヤスミです~

しばしオヤスミです~1月4日までおやすみなので、しばらく振りに休息の時間を頂きました~
しかし今日は午後から雨だし、あすも雨らしいですね~
散髪に
明日は行こうと思ってます。

 ふ~~、映画でも見てこようかなぁ?

  ぶらぶらするのも良いかもしれないな・・・・・

     ぼけ~~っとするのもたまにはいいものかも

そうそう、PSPの新ナビソフト使ってみました。

  いい! なかなかいいです。

ついでにPSPスタンドもゲット! 1780円(スタンドの価格)ですがポイントで電気屋で購入したので現金は無しでした(^o^)/ これで車載もらくらく~~マジックテープが不要になったし見ためも綺麗ですWW

  いや~~首都高速も一般道も2007年のデータなので快適、さらにオービスが全て収録済みで案内中に「速度注意」のコーションマークが出るのは感動しました!
  
使ってみて不満といえば、案内開始後の追加設定
一旦目的地をセットした後で経由地追加はさすがに出来ない・・・・これは専用にかなわないです。

 あらかじめ決まっているなら三箇所までの経由地が追加できるのは今回のバージョンアップで便利になったな。

 それでも、ナビにもなって車から降ろせば徒歩、自転車、バイクの案内もあるし周辺検索も便利だし、電場番号も840万件、住所検索も番地、号までできるようになって、TVみれて、録画が出来て、音楽も聴けて、ビデオも見れる、ゲームもOK、ネットもOK、ネットラジオもOKだし~~
自分としては大満足です。
 この休みにナビの操作関係確認しながら、お気に入りの目的地マークをセットするのも楽しみですねぇ~、全国サーキットマップ作成中~~♪

関係情報URLで、デモ画面が見えるはず・・・・
 


  
Posted at 2007/12/29 02:08:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月21日 イイね!

帰ってきたS2000と2号車

デモカーのワイドボディーSが久々に戻りましたww
ナンバーも取得したのでこれで復活です!
バッテリーが上がっていたので本日充電も完了しました~~
でもね。。。帰ってきたSはバイナルとか~~ぁ、ステッカーですげ~~派手になっちまってます・・・乗るのが恥ずかしい~~ぃ(=_=)



それと2.2Lの2号車にバンパーサイドステップリアバンパーが付きました!
といっても未塗装でして~~(でも車体が黒っぽいのであんまり違和感が無いです^^;)

Posted at 2007/12/21 19:12:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月20日 イイね!

GT5 使用可能車種リスト

メルマガが届いた・・・・
グランツーリスモ5プロローグ収録車種全35車種はこれだ!
と書いてあったが、Apが無い・・・・う~~ん
本番までお預けだ~!
プロローグではチューニングもできないのか_?!!

●アウディ『R8 4.2 FSI Rトロニック』
●アウディ『TTクーペ3.2クワトロ』
●アキュラ『NSX』
●アルファロメオ『147 TI 2.0ツインスパーク』
●アルファロメオ『ブレラ・スカイウインドー3.2 JTS Q4』
●シボレー『コルベットZ06』(C6)
●スズキ『カプチーノ』(EA21R)
●スズキ『スイフトスポーツ』
●スバル『インプレッサWRX STI』(18インチBBSホイール仕様)
●ダイハツ『OFC-1』
●ダイハツ『コペン・アクティブトップ』
●ダッジ『バイパーGTS』
●TVR『タスカン・スピード シックス』
●日産『GT-R』(R35)
●日産『GT-Rプロト』
●日産『スカイラインGT-R Vスペック II Nur』(R34)
●日産『スカイラインクーペ 370GTタイプSP』(V36)
●日産『スカイラインクーペ・コンセプト』
●日産『スカイラインセダン350GTタイプSP』(V36)
●日産『フェアレディZ Version S』(Z33)
●BMW『135iクーペ』
●BMW『M3クーペ』
●BMW『Z4』
●フェラーリ『599』
●フェラーリ『F430』
●フォード『マスタングV8 GTクーペ・プレミアム』
●フォルクスワーゲン『ゴルフIV GTI』
●ホンダ『インテグラ・タイプR』(DC5)
●マツダ『アテンザスポーツ』(2007東京モーターショー参考出品車)
●三菱『ランサーエボリューションIX GSR』
●三菱『ランサーエボリューションX GSRプレミアムパッケージ』
●メルセデスベンツ『SL55AMG』(R230)
●ランチア『デルタHFインテグラーレ・エボルツィオーネ』
●ルノー『クリオ・ルノースポールV6 24V』
●レクサス『IS F』
●ロータス『エリーゼ』
●ロータス『エリーゼ111R』
Posted at 2007/12/20 19:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月16日 イイね!

S2000バンパーエアダクト装着~

S2000バンパーエアダクト装着~ 昨日は誕生日でした!
この年になるとあんまりうれしくないですが、まあまた一つ年取ったなぁ~って感じです。

さて、本題です。
昨日はS2000純正バンパーにダクトを初装着しました。
その模様は、こちらで確認できます。
Posted at 2007/12/16 11:17:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご無沙汰 http://cvw.jp/b/279930/46591517/
何シテル?   12/09 12:25
車関係に従事し、うん十年。好きな車関係から離れられませんね。 現在も車に関する仕事をしていますが以前ほどのめりこめてません。 学生時代からモトクロスの真似か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2 345 678
910 111213 1415
16171819 20 2122
2324252627 28 29
3031     

愛車一覧

三菱 ミニキャブ 三菱 ミニキャブ
ビジネス
三菱 アイ Racing i (三菱 アイ)
暫くはTREKです。 ちゃりかよ~~~W
三菱 コルト 三菱 コルト
通勤快速

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation