• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ATSUPONのブログ一覧

2020年06月26日 イイね!

流れるリアウィンカー あと少し。

流れるリアウィンカー あと少し。
在宅テレワークって、
通勤時間が無いから効率的だけど、
効率化して創出した時間に
さらに仕事が入るっていうね・・・

リモートサーバの軽い早朝に
仕事にinするクセが付いて、結局
残業時間が社の定める上限になり・・・

今月の残りは、早めに帰宅して時間調整するハメに。。。

おかげで少し作業が進みました。



こんなのいいなぁ~・・・とCGで検討しつつ。

方針がブレつつも。


やっと両側の完成が見えてきた感じ。
alt



狭いエリアにLED入れたので、
シーケンシャルっぽいような、っぽく無いような。(笑)

妥協したところもあるので、理想とは
すこし離れちゃいました。

ウィンカー部分のレンズをお手軽に
オレンジ化してみて、意外といけそうな
感触なので、これだけでも弄った甲斐があったかな。

LEDの明るさは、そこそこありそうだし。


あと少し、もろもろ処置して、いくつか確認したら
実装できるかなぁ。

・・・もうちょっと時間かかるかな。

まあ焦らないで行くとしましょう。





動画の点灯状態は、すべて点灯させていない
仮バージョン(イメージ確認用)です。




埋め込み動画の再生がうまくいかない場合は
こちらをどうぞ。


Posted at 2020/06/26 23:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月26日 イイね!

いただきます。

それ、私が頂く!

いや、ぜひ下さい。

おねがいします。m(_ _)m

クーポンは使います。

使って見せます!

使い切ります!!



この記事は、POTY2020上半期7冠 & 七夕プレゼント♪について書いています。
Posted at 2020/06/26 13:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月19日 イイね!

流して光らせるトライアル

流して光らせるトライアル
ここを、こんな風にしてみたい。

やりたいことはたくさんあるけど、
まとまった時間が取れない・・・😓






(再生出来ない場合は、下記リンクからどうぞ)

Posted at 2020/06/19 01:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月13日 イイね!

BP/BL系レガシィのバッテリカバー流用検討

BP/BL系レガシィのバッテリカバー流用検討
GP/GJ系インプレッサなどへ、
BP/BL系レガシィの
バッテリカバーやABSカバーを流用して
エンジンルームを美しくしている方が
たくさんいらっしゃいます。




GT/GK系インプにも流用できないかと、
バッテリカバーの流用を検討しました。

レガシィのバッテリには
赤く着色したところに、カバーが付いている仕様が
存在します。
(図は取説より。)
alt

これを流用している方々が
GP/GJ系インプの他にもたくさんの車種でおられますので、
これは検討の余地があるのでは無いかと。


さっそくですが、
GP系とGT系のインプでエンジンルームを
比較したものがこちら。
alt
GT系はマイインプのエンジンルーム。
GP系は中古車サイトから拝借しました。

ぱっと見、ヒューズボックスの形状が違います。

バッテリの斜め置き、
ウィンドウォッシャ液の補充口、
エンジンオイルフィルタ、エンジンオイル注入口の位置は、
だいたい似たような感じになっています。

何がどれくらい違うのか、明確にするために、
直線を引いてみました。
alt
ストラットの一番内側のボルトと、
ヒューズボックス内側の壁を結んだ直線(点線)を
引いています。

ここまで描いてみて、

 ・直線からのバッテリのはみ出し量
 (赤のしましまのハッチングエリア)
 ・ウィンドウォッシャ液補充口と、ラジエタパネルとの距離
 (赤い矢印)

が違うということが
(ざっくりですが)
分かりました。


とりあえず、だいたいの縮尺を合わせて、
カバーをバッテリーの上にかぶせてみると、
以下のような感じになりました。
alt


GP系インプなら、
カバーの固定穴と、ラジエターパネルが
ほぼほぼ同一線上にある
(写真では、オレンジ半透明に色を着けたカバーの
右下側のヘッドライトに近い部分)
ので、取り付け出来ます。

多少の加工は必要と思いますが許容範囲と思いますし、
実際に取り付けていらっしゃる方が多数おられます。


GT系インプの場合は、

・ヒューズボックスとバッテリカバーが微妙に揃わなそう
・バッテリがカバーからはみ出しそう
・ウィンドウォッシャ補充口がバッテリカバーの穴位置と合わなそう
・カバー固定穴とラジエターパネルが同一直線上に無さそう
・車両前方方向にバッテリカバーが飛び出ちゃいそう

等など、色々ありそうです。

どなたか、トライされた猛者はおらぬか・・・?


SGPになってから、シャシ構成が大幅に変更されたようなので、
うまく形状が合わないのは、それも一因かもしれません。


でも、次のレガシィ系にバッテリカバー付いているなら、
それを流用できるかも!!


・・・と思って、北米アウトバック(2020MY)調べたら、
バッテリカバーなんて付いてなかった・・・orz..

alt

ちゃんちゃん😅



Posted at 2020/06/13 23:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月10日 イイね!

アクセサリライナーのシーケンシャルウィンカー化コンセプト

アクセサリライナーのシーケンシャルウィンカー化コンセプト
フロントフォグカバーのアクセサリライナー、
ここをシーケンシャルな
ウィンカーにしたらどうかなぁ・・・と思い、
コンセプト的なイメージで弄ってみました。







いろいろと粗探しをすると、
ツッコミどころ満載なのですが・・・😅


まあコンセプトなので。。。(汗)

alt



暫定的に仕込んだので、発光にムラが有り、
点灯間隔もよく見ると、ダメダメではありますが、
ここが面発光のシーケンシャルウィンカーでも、
十分アリだと思いました。


通常はアクセサリライナーの発光、
(↑明るめの面発光・・・ここ大事😅)
それに加えて、
ウィンカー時は橙色でシーケンシャルだとイイね♪


動画も投稿します。

アクセサリライナーの所が、
きれいな面発光になっていて、
美しく秩序を保ったシーケンシャルだと思って
ご覧下さい。(笑)






ヤバいです。

欲しくなってきました(笑)😍


ブラウザによっては、
埋め込み動画が動かないみたいなので、
下記youtube動画リンクからどうぞ!


Posted at 2020/06/10 08:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「見逃したな〜TVerで観よう…

水冷VWミニカー博物館 地上波初放送
https://8speed.net/vw/17782423
何シテル?   08/06 12:13
ATSUPONです。 2017/7に納車されました。 独身時代には Honda CR-V(RD1)、 結婚して子どもが生まれ MAZDA MPV(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123 456
789 101112 13
1415161718 1920
2122232425 2627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スバル XV]スバル(純正) アルミパッド付スポーツペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/29 23:24:22
NWB / 日本ワイパーブレード リア専用グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 15:39:59
[プジョー 308 (ハッチバック)] ディミングターンシグナル化···その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/29 01:22:31

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
8th gen. GOLFに乗り換えました。 今後、VW車は電動化が進むと噂され、内燃機 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
普通よりシートが1段高くて 視界が広くて運転しやすい。 街乗り4駆でしたが、 スキーに ...
マツダ MPV マツダ MPV
ベイビーが生まれ スライドドアにする必要が あって、MPVにしました。 電動スライドドア ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
スバル インプレッサ スポーツ(DBA-GT6) 初のスバル車です!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation