• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をつあのブログ一覧

2010年04月07日 イイね!

一丁目の夕日'10~特別編・東京スカイツリー3~

 一丁目の夕日'10~特別編・東京スカイツリー3~約40分の船旅も、あっと言う間に終わりを告げます。

上り方面だと右手にアサヒビール本社の金色ビルが見えて来ます。

首都高6号向島線を走った事が有るならお馴染みの金色のウ〇コです。それでやっと自分の位置が把握できました。
水路は初めてなので、どこを走ってるのかサッパリでしたからね~

と、ここで「もう直ぐ浅草終点~」とアナウンスがあって速度が落ちます。
なんだ、あのウン〇って浅草の対岸の位置にあったのか~?初めて知ったわ~!

などと感心してたら、
いきなり現れましたよ 東京スカイツリー!! まさに浅草停留所のまん前なんですね。まだ手前にビルが有ると直前まで見えないのですね~。ちょっとビックリ!

浅草側の堤防の上は花見の人達で満杯なので、仕方なく桟橋の上から撮りました。
屋根が被って「ヒミコ」が見えなくなってしまったのが残念ですが、中々なアングルでしょ?
「ヒミコと桜とスカイツリー(工事中)」(笑)。しかも首都高と東武線がたもとでクロスしてるし。
もうちょっと桜の花がきれいに写せれば良かったけれど、撮影マニアじゃないので。

それと回りの船の量を見てください。屋形船だの何だので一杯です。こんなに川が混雑してるの初めて見ました。でも、これでも例年の半分くらいとか。不景気はこんなところにも現れてるのだそうで。

スカイツリーはこの時点で「東京タワー」を抜いて、日本で一番高い建造物になってました。
あの高さで、東京タワーより高いって・・・・・・想像して見て下さい。
作業クレーンの位置で東京タワーのてっぺんのアンテナとしたら、これから「あの倍」まで伸びるワケですよね?

えっ、マジで 凄くね? 東京スカイツリーって 凄くね?!

完成したら、ここからアングルだとフレームに収まらない気がする~。


つづく



Posted at 2010/04/07 15:53:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一丁目の夕日2010 | 日記
2010年04月06日 イイね!

一丁目の夕日'10~特別編・東京スカイツリー2~

 一丁目の夕日'10~特別編・東京スカイツリー2~さて、出航の時間まで2時間30分余り有ります。

取り合えず駐車場の割引を受ける為に、何か買わなくてはならないので、女の子チームは買い物に。
男の子チームはゲーセンへと別れます。

つっても、1000円でゲーセンなんて1時間も持たないですって、まったく。
ムスコは一人で「太鼓の達人」やって喜んでましたが、200円/1回は近場のスーパーの2倍の値段。
地元でやれば倍の数できるのに・・・・・・とか思うのはスレた考えかな?
案の定、あっという間に摩って無くなり、ベンチで暇つぶし・・・・・・お母ちゃんに「暇だ」とメール。

残り1時間強残して、仕方なく昼食にすることに。11時30分前に店に入れたので、待ち時間なしで座れたのはラッキーでした。1600円で食べ放題バイキング。まぁ・・・・こんなモノかな、味。
とても1600円分なんか食えないで撤収~~。12時10分くらい。店の外は行列して並んでます。
ムスメが「本屋に行く~」とか申して、全員でダッシュ!急いで買い物済ませて、12:20。
丁度頃合か?と言ってたら、ムスコが「お腹痛い・・・・〇んこ~」と。
焦ってトイレに駆け込みじゃじゃじゃ、ジャーー!10分近く格闘した末にやっとこさ出て来ました、ほっ。

エスカレーター降りて、中庭の船着場へ着いたのが、12:30。ギリギリ。
列の末尾に並んだら、もう向こうから船が来るのが見えました。おぉ~~あれかぁ~~。

小ぶりな「跳ね上がり式の桟橋」がハの時に上がった下を「スペースシップ」がゆっくりと入港して来ます。想像よりもデカくて迫力あります。カッコいい!
ちょっと窓枠が多くて、ナウシカの「王蟲(オーム)」っぽく見えなくもないげと、昔の松本零士の原作漫画はこんな感じだったけ・・・・と一人で納得。
出入り口のハッチも文字通り「ガルウィング」タイプで上に開くギミック付き(笑)

降船する客はなし。
えっ?見た感じ船内は一杯に見えるのですけど?あ・・・このまま乗るんですか、はいはい。
案の定、席はほぼ満席。お台場から乗った客が我が物顔で席を占拠してます。
ちょっと席を詰めるとか、そーゆー概念は毛頭持ってない連中ばかりでしたね、残念。
だったら全席指定とかにしろっ!と思ったのはナイショです。


乗船後の道中、隅田川を上りながら案内してくれるクルーを紹介されました。
「銀河鉄道999」 の鉄郎とメーテル、車掌さんの3人です~!
パチパチパチ・・・・って、パネルかいっ?!と突っ込むオヤジ。
いちおうアナウンスでのガイドは三人が紹介してくれます。この橋が何だとか、国技館がどうとか、ね。
私は懐かしい感じで聞いてましたとさ。
この船内の雰囲気もなかなかですなぁ~~~。ちょうど999のC62機関車の動力室?機関室?の中に入ったような感じで、しかも下のフロアがライトアップされて気分を盛り上げてくれます。
夜とかだと更に雰囲気が増すでしょうね。

難点はガラス張りで窓が開かない為に、日差しが暑い点。夏とかは冷房入っててもキチいでしょう。

約40分で浅草へ。

つづく







Posted at 2010/04/06 15:18:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一丁目の夕日2010 | 日記
2010年04月05日 イイね!

一丁目の夕日'10~特別編・東京スカイツリー1~

 一丁目の夕日'10~特別編・東京スカイツリー1~子供たちの春休み最後の休日とあって、

ドコかへ出かけようか?とか作戦を練ってたのです。

最初は「富士Qハイランド」へ「鉄骨番長」や「ええじゃないか」などを

乗りに行くか~って言ってたのですが、

絶叫系の乗り物に乗りたいのはオヤジ一人だけ

と言うのがバレバレだったので、代案を探すハメに。

で、下の子がニュースとかで話題になってる「東京スカイツリー」が見たいとか言い出したので、
先ずは下調べしました。実は都内在住のクセに場所がドコだか判ってません。
なんか墨田区の方とか・・・しか認識ないし。完成したらその内見えるべ?くらいなもの。

場所は・・・・ざっくり言うと隅田川沿いの浅草の向こうっ川(側)の辺り?
首都高・向島線の「アサヒビール本社」の金の炎のオブジェ(通称:金のウ〇コ)が屋上にあるビルの
向こう側に建設中です。(と言っても電車で駅二つくらい向こうですが)

交通機関は・・・・・・クルマで浅草なんて、止める場所無いし、入って行くのも困難だろうなぁ・・・・・
で却下!じゃ、電車?ん~~~~~。普段電車乗らないから、浅草ってどうやって行くのかさっぱり判らん???
で、なんとなくググってたら、墨田ラインの水上バスを発見!
しかも、お台場~浅草とか言うのが有る。 ♪これだぁ~1・2・3!
と早速検索。おっ?えっ?!あぁっ!!これは~~かの 松本零士 氏がデザインしたと言う
クルーズ船 「ヒミコ」 ではないですかぁ~~~!!話題では知っていたけども、
水上バスなんて乗る機会が無いだろうと、忘れてました。

よしよし、これでクルマでお台場までクルマで行って・・・・・まてよ?クルマをドコに止めるんだ?
お台場の2000円/日とかって平地に入れて・・・・・歩き?んん~~~イマイチ。
おっ?お台場から豊洲に寄ってから浅草直行かぁ~~、イィんでないの?しかも500円安いし。

決定しました!
クルマで朝一で豊洲まで行って、 「ららぽーと豊洲」 に駐車。10時の発券と同時に
その日一番の出航(12:40)の乗車券を買い、その間は自由行動&昼食。
その後「ヒミコ」に乗り込み浅草へ直行~!と言うスケジュール。

よしよし、我ながら良いプランだぞ?

思ってたのは自分だけ・・・・・・

つづく


Posted at 2010/04/05 15:15:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 一丁目の夕日2010 | 日記
2010年04月01日 イイね!

一丁目の夕日'10~その2~

 一丁目の夕日'10~その2~ またまた茂原の帰りです。

東京湾アクアラインの一番高い頂上あたりです。

風が強くて窓越しの撮影な為、乱反射等はご容赦下さい。

海へ沈んで行く夕日ってのも御ツなものですなぁ~

良く見ると、海が荒れてるの解ります。
ここは内房ですから、普段は波など立たずに「凪」(なぎ)ってます。
Posted at 2010/04/01 14:50:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一丁目の夕日2010 | 日記
2010年03月03日 イイね!

一丁目の夕日'10~その1~

 一丁目の夕日'10~その1~ もう3月になっちゃってるのに

今年は一度も「夕日シリーズ」をしてなかった。

でも今年は夕日に出会わない日が多くて。

ここのところ日が長くなって来ましたので

ぼちぼちとやります。
Posted at 2010/03/03 16:40:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一丁目の夕日2010 | 日記

プロフィール

「今日も今日とて…
猛暑日に配線バラしとか、やりたく無ぇ〜〜」
何シテル?   08/02 12:18
FUN TO DRIVE, STILL. 私は今でも「ファン トゥ ドライブ」なのです。 60男「GT」, AGEIN. 昭和3×年代生まれの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EDFC ACTIVE PRO セッティング暗闇からの脱出の手がかり まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:14:33
PIAAスレンダーホーンの取付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 03:00:15
スバル純正 レギュレーター追加部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 07:45:21

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
C型 RC グレード 6MT
トヨタ アクア トヨタ アクア
人生初のHEVです。 もう高速をブッ飛ばすとか、 峠でブイブイ言わすとか、 サーキット ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタFRスポーツ,アゲイン.
ローバー ミニ ローバー ミニ
98年式ポール・スミスがベースですが、外観から見分けられる部分は皆無・・・・ 唯一「ダッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation