• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をつあのブログ一覧

2009年08月24日 イイね!

CLUB305行ってきました。序章編

CLUB305行ってきました。序章編その日は朝から暑かった・・・・・・

前日までの準備は何とか終わらせたはず。

サーキットを走れるようにと、最低限の事はした。

主に足廻りとブレーキ系を重点的に仕上げたけど、

画像クリック拡大 もう向こうには朝一で並んでるミニ達の大行列が

エンジンや駆動系には実際には手付かずで、手が回らなかった。なのでノーマルエンジン&ノーマルミッション&デフ。エアクリーナーとダウンパイプがHKS製で、何処かのマフラーに内径の細いサイレンサーが突っ込んだままで、純正触媒付きって仕様。ラジエターももちろんノーマル。
変えたのは、プラグとオイルくらいのモノ? う~~~~ん、60馬力も出手無いですね、絶対に!

で、この日は最初からクーラーを使わないで出発しました。
何故なら、「たぶん走行時にはヒーター最大全開」に成るであろうと覚悟を決めてたからです。
もう今から暑さに慣れて置かないと、イザって時に参りますからね。


朝・・・・・・・流石に8時出発・・・・は遅過ぎか?と、行きの環八からハマってます。
やっと用賀ICから東名に乗ったと思ったら、横浜町田ICまで渋滞15kmとか表示出てます!!
うひ~~~!もう川崎料金所をくぐったら先が動いてねぇでやんの・・・・・
もう、一人でのんびりと、くそ暑いなか、窓全開で、渋滞を満喫しましたさ~
やっと横浜青葉くらいまで辿り付くと、今度は「海老名SAまで20km」の表示???
だんだん増えて行くんですけどぉ~???まいった。
大体、厚木ICを過ぎるまで2時間近く掛かりましたか?

やっとこさ制限速度で走れるようになって、順調に右ルートへ。いよいよ箱根越えです。
全開踏んで見ましたが、精精150キロが精一杯?てか、上って行かねぇ~?!が印象。
トンネル手前で、もう既に水温が100度をオーバーしたので、減速しながらトンネルへ。
少し様子を見ましたが、一向に下がる気配が無いのでヒーター作戦を決行っ!!
最初デフにしてましたが1度くらいしか下がりません。
むぅ・・・・・無理か?と、仕方なく「足元送風」に。これはやっぱり効果的!3度も下がりました。
やっぱ、これで走るしか無いか・・・・・・と、諦めて御殿場ICまで大人しく到着。


御殿場はアウトレット渋滞で、出口が出れないので、仕方なく反対へ回ります。
いや~こっちの旧出口は久々だなぁ~~~と、そのままR246へ。
FISCOへの左折交差点の何時ものセブンイレブンで買出し。
なんかヤタラとFISCO方面から帰って来るミニの一団が通り過ぎます。
昼飯買って、クルマに戻るとアーモンドグリーン系のミニが斜め前に止まってました。
こちらも305に参加かな?とか思いながら、脇道へ出てFISCOへ直進の信号待ち。
すると先ほどのミニさんが246を右折で曲がって行くじゃあ~~りませんか?
何だ~~~、やられたな。と思いながら、信号分の距離で追いかけます。
(この事が後に運命を分ける事に繋がろうとは露知らず。)
無事に旧メインゲートに到着!
ゲート前にはもう誰も居ません。そりゃそうですな、現時点で11時過ぎてますから(笑)


パドックに着くと、もうミニだらけ!で、落ち着く場所も有りません!
フリー走行15時何分とか言ってるのに、もう既に大行列で並んでますよ?!
えぇ~?どゆ事???えっ?みんな荷物とかどうしてるの?荷物下ろしちゃいけないの??
と、普段の走行会とは勝手が違うのに戸惑います。
仕方なく端っこの方を探して、積載車達の邪魔にならないよう止めました。
何だか解からないので、キックボード出して様子見に1周して来たが、結局何だか解からず、
もうイイや!普段の自分のペースでやるしかねぇ!!
って事で、勝手に荷物を下ろして、椅子出してくつろぎつつも、ナンバー外したり、テーピングしたり、と
回りの空気とは異彩を放ちつつも、自分の世界に入り込む「をつあ」だった。


つづく
Posted at 2009/08/24 16:43:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2009年08月21日 イイね!

無事に完走できますように。

無事に完走できますように。明日は305ミーティング

雨を期待してたのですが

どピーカンらしい。

30度オーバーでの走行は辛いっす。

ラジエターがノーマルのままなので・・・・・

画像クリック拡大
時間とお金が無くて、そこまで手が回らなかったのも事実。

足廻りを仕上げるので精一杯で、オイル交換くらいが、やっとやっと。

なので、雨降らないかなぁ~~~と思ったのです。

でも仕方が無い、少し流して帰って来ますよ。

壊れちゃ何にもならないですからね。

遠足と一緒で、家に帰るまでが走行会です!


そんなワケで、最後は神頼みです。

「湘爆屋おやじ組」 

ステッカーで幸運を祈願!!








このステッカー貼ると「負けられない」って事実は置いといてぇ~(爆)




Posted at 2009/08/21 14:07:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ
2009年08月20日 イイね!

夏休みは、♪海、海~!

夏休みは、♪海、海~!え~~と、少ない夏休みで家族とお出掛け。

まず14日(土)は東京ドームシティの施設へ

大昆虫展とか言うのに行きました。

読売新聞でタダのチケットもらったからです。

画像クリック拡大   うみほたるは満車渋滞中

あんなんで当日大人1500円とか取られた日にゃあ、3人で幾らだ?っちゅーのよねぇ、虫見るのに。

でも流石に、コーカサスだのヘラクレスだのは、デカイですね! 普通のカブトの3倍は有りますねあれ。

日本の中だけでカブトムシを見てる限りは、それが大きくて一番強いと思ってますが、

一歩世界へ踏み出すと、それがどれだけチッコイ概念だったか・・・と思い知らされます。

何か、クルマの世界と同じような印象を受けました。

固定概念に囚われて、頭が固くなっちゃってる人、多いですよね。

日本で一番大きい甲虫は「オオクワガタ」なんですね?カブトじゃないんだ。

オオクワガタでかっ!





15日(日)は海へ海水浴。

千葉の内房方面です。東京湾アクアラインが800円ですからね~~~

行くっきゃないでしょう?

行き(下り)はトンネルで渋滞・・・・・・・・・海ほたるの入場渋滞か?と思いましたが、

坂の自然渋滞でした。

半日くらい海で波遊びをして午後一で撤収かけます。

帰りはスイスイ、アクア上りもスイスイ~。

小1時間で家まで到着。


あぁぁ・・・・・・・・・今年の夏休みも、終わったな~・・・・・・・・・

寂しい。(シュン)
Posted at 2009/08/20 16:52:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常で | 日記
2009年08月19日 イイね!

クマゼミ捕まえたっ!!

クマゼミ捕まえたっ!!あれは8月の12日でしたかね・・・・・

子供と今年初めての夏休みを過ごすのに

(二人でって意味で)、

セミ捕りに出かけたんです。

画像クリック拡大   暴れて羽根が切れちゃいました。

アミとカゴ持って、水筒にキンキンの麦茶入れて、チャリに乗って二台で多摩川の土手を上って一路「多摩川台公園」を目指します。

ここは大きい公園なので、木が大きく(高く)更に、虫の連中が用心深く、ひとが歩いてるだけで鳴くのを止めるくらいクソッたれな奴らです。
結局1.5時間くらい居ましたが一匹も捕れずで、仕方なく二人でブランコして遊びました(笑)

ブランコって、♪気ぃん持ち良ぃーーー!! フゥーーーーッ!!

てな感じで、もう暑いので帰ろう?と土手を戻ってまいりました。
もう直ぐ地元の橋って所で、土手の植木の目線の辺りに2匹連なってアブラゼミが留まってるのが見えました。
マサカな・・・・と先刻の悪夢を思い出しましたが、取り合えず急ブレーキです。
子供がカマ掘りそうなのなんか気にもせず、アミの用意しました。
で、横枝にぶら下がる二匹に向かって、そ~~と下からアミを被せながら、
一気に引っこ抜きます!!
すると、二匹くらい「ビービービー!」と飛んで行きました。
あれ?ダメだった???と、落胆したのも束の間、網の中で黒いのが動いてるの見えます。
おっとぉ・・・・・入ってるよ~~~、て事はあそこに4匹居たのね?!
それ以降、その場所は入れ食い状態。でもアブラゼミばっかでつまらないので移動掛けます。


今度は、土手から降りる坂の街路樹。
ここは穴場です。ミンミンなんかが良く捕れます。
で、案の定ミンミンゼミを集中的に取って、アブラゼミなど目の前に居ても追っ払います。
良~~く見て、羽の透明なのを狙ってたら、
あれっ?何だ?これ?なんかブサイク?ん?
クマゼミやん、これ~!!!って。
やべ~~~、生涯で初のクマゼミ、ゲットだぜーーーっ!
頭が他に比べてデカイです。てか全体にデカいっす。
メスだったのか、全然鳴きませんでした。
翌日は
「ちっ!」(早く出せよ)。
「チッ!」(めし喰わせろよ)。
と、ちっ!チッ!、ちっち言って(鳴いて)ましたが、
二日目にはご臨終してました。
あ~~~メスだから逃がしてやれば、
来年・・・・つーか7年後?に繋がったかも・・・
と後悔先に立たず。
他の雑魚達は全部家の前で逃がしちゃいました。
キャッチ&リリースって事で。
その後、家の周りで「みーんみーん」うるせぇの何のって(笑)

来年も捕れるとイイなぁ~~~~

Posted at 2009/08/19 15:36:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常で | 日記
2009年08月18日 イイね!

ミニも何とか形になりました。

ミニも何とか形になりました。ども。 ご無沙汰しました。

嬉しくない大型連休でサボってたと思われ。

しかし実際は12日まで機械を動かしてたので

完全な休日は正味4日間しか無かったんです。

画像クリック拡大   100円パーキングにて。

でも、そんな中でも暇を見つけてはクルマいじりを敢行!

何せ「305ミーティング」に参加するとなると、残り20日を切っちゃってるワケで、

その中で使える休日を合わせると、正味4~5日ですか?長くて1週間程度。

不味いっ!間に合わん?!と、2年位のスパンで考えていたメンテ項目を急遽仕上げる事に。

■フロントハブのオーバーホール&交換
■車高の調整
■トーの調整
■キャンバーの調整
■リヤブレーキシューの交換&調整
■ブレーキのエア抜き
■ブレーキペダルの高さ調整
■グリスアップ
■エンジンオイル交換
■タペット調整
■プーリーベルトの張り調整
■プラグの点検
■冷却水の点検&補充
■インジェクターの洗浄
■タイヤ&ホイールを13インチに交換
パフォーマンスダンパーの装着
などなど。  あと何かあったかなぁ・・・・・・・

          え~と、ま、ぼちぼちと、整備手帳などにアップして行きますけども、

なにせ一人で家の狭い駐車場でする作業な上に、この猛暑でかなりグロッキー気味でした。

交換や点検に伴う前後の作業で時間を取られますし、

アライメント出しなんて何回

走っちゃ、調整し、走っちゃ、調整し、を繰り返したか・・・・・・
未だにまだハンドル曲がってますけど(笑)

お陰で、地元のテストコース、自称「サンダーロード」をカッ飛んでる所を目撃される事しばしば。

服は全身汗でびしょ濡れだわ、手は油でベトベトだわ、で作業終了で即「風呂&ルービ」に突入!!

ブログ書いてる暇なんか有りませんっ!?でした。 スンマセン。






本当はパソコンが会社のを使ってるので、休み明けまで使用不能だっただけっス。

モバイルのやり方なんか知らん!し、
あんなチッチャイ画面でポチポチやる気が無いだけだし。


でも、今度、覚えてみようっかなぁ~~
Posted at 2009/08/18 16:26:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「GR86って、トランク側に鍵穴が無いんだね?!バッテリー上がるとトランク開けられなくて、ビックリ焦った……」
何シテル?   09/30 10:52
FUN TO DRIVE, STILL. 私は今でも「ファン トゥ ドライブ」なのです。 60男「GT」, AGEIN. 昭和3×年代生まれの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
1617 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

EDFC ACTIVE PRO セッティング暗闇からの脱出の手がかり まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:14:33
PIAAスレンダーホーンの取付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 03:00:15
スバル純正 レギュレーター追加部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 07:45:21

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
C型 RC グレード 6MT
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
アクアから乗り換え。
トヨタ アクア トヨタ アクア
人生初のHEVです。 もう高速をブッ飛ばすとか、 峠でブイブイ言わすとか、 サーキット ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタFRスポーツ,アゲイン.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation