
沖縄に来た事ある方なら空港に着いた時やお土産さん、沖縄料理店などで沖縄民謡や沖縄の唄が聴こえて来ると思います。
そんな中で個人的には好きな沖縄の唄を少し今回はアップしてみます。
まずは沖縄民謡から
●谷茶前節(たんちゃめぶし)
谷茶前節(たんちゃめぶし)は、沖縄県恩納村(おんなそん)の海岸「谷茶前(たんちゃめ)」での漁を題材とした沖縄民謡。
250年ほど前に万座毛(まんざもう)に立ち寄った琉球王を歓待するための曲と伝えられている。
歌手 ティンクティンク
ティンクティンクは、沖縄県の女性音楽ユニット。現在は2人編成 グループだか入れ替わりが激しい。
北谷町のライブハウス「カラハーイ」にレギュラー出演している
●てぃんさぐな花
沖縄を代表する教訓歌。 てぃんさぐとは鳳仙花のこと。「 てぃんさぐの花は爪先を染め、親の教えは心に染めなさい」と教えを説く、以下親子の情、相互理解、誠実、努力などが説かれている
沖縄では幼稚園からこの唄を習う。
私も好きな曲
歌手 上間綾乃
上間 綾乃(うえま あやの、1985年9月26日 - )は沖縄民謡唄者、タレント。沖縄県うるま市出身。名桜大学卒業、レーベル日本コロンビア
沖縄民謡が二曲続いたのでここで沖縄歌謡曲から
●涙そうそう 夏川りみ
みなさんご存知のこの唄は森山良子が、ライブで共演したBEGINと意気投合して、沖縄の曲を依頼した中の曲
森山良子は1998にリリース
その後、夏川りみが2002年に歌って大ヒットした。
夏川 りみは、日本の歌手である。本名、玉木 りみ、旧姓、兼久。 沖縄県石垣市出身。レーベルJVC
夏川りみと小錦との珍しいコラボバージョン
●島人ぬ宝 BEGIN
BEGINは、沖縄県石垣市出身の3人からなる、日本のアコースティックバンド。ヒット曲を世に送り出し、紅白歌合戦にも出場
●童神(わらびかみ) 古謝美佐子
歌詞では、産まれて間もない赤子をあやす母親の温かく包容力あふれる大らかな愛が描かれている。
「童神」は、2001年9月に放送されたNHKドラマ『ちゅらさん』で挿入歌として使用されて一躍脚光をあびる。
その後数多くの女性アーティストが童神をカバーする。
NHKドラマ10 八日目の蝉
主題歌:城南海 『童神(わらびがみ)?私の宝物?』
主演:檀れい
放送: 2010/3/30 - 2010/5/4(6回)
でも使用された曲。
古謝 美佐子は、日本の音楽家、沖縄音楽を代表する歌手の一人。沖縄県中頭郡嘉手納町生まれ。
90年から沖縄ポップグループ「ネーネーズ」初代リーダー、1995年12月にネーネーズを脱退、現在はソロ活動

初代ネーネーズの頃の古謝美佐子
長男、次男が小学生の頃に北部の小学校を無償で周りコンサートをやってくれていて感動したのを覚えてる。
夏川りみとのコラボでどうぞ
最後にこの曲で
●366日 HY
HYは男性4人・女性1人の日本のミクスチャーバンド。メンバー全員沖縄県うるま市出身。
2000年結成以来、インディーズシーンで活動している。
2008年4月、5枚目のアルバム『HeartY』をリリース。 同アルバム収録曲『366日』がフジテレビ系ドラマ・映画「赤い糸」主題歌に決定。
2010年12月、第61回NHK紅白歌合戦初出場(白組)。
まだまだ沖縄発の良い曲は沢山ありますが今回はこれでお別れします。
おわり
(^ー^)
Posted at 2018/11/29 22:15:17 | |
トラックバック(0) |
沖繩 | 日記