• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurara88のブログ一覧

2019年03月19日 イイね!

恩納村シークレットビーチ

恩納村シークレットビーチ久しぶりのブログ、ドライブ紀行です。
(笑)
ここのところ平日は、目一杯忙しく、みんカラ見る時間も無く週末は、子供達の部活関係の試合やらで中南部方面への送迎と自分のぷらぷら時間が無い日々の中
長男のテニスの試合に送って帰る途中に
久々に天気が良かったので下道帰り途中に恩納村の海に寄ってみました。

沖縄と言えばやっぱり海しかないですよねーって。(笑)





海にグルリと一周囲まれた沖縄は、星の数ほどビーチ・海水浴場があって、どこに行ったら良いのか迷ってしまいますよね。
せっかく沖縄に来たなら綺麗で美しいビーチで楽しみたいですね。




恩納村のビーチエリアは、沖縄本島の西部に位置して、那覇空港から国道58号線あるいは沖縄自動車道を使用して行くことができます。那覇空港からも1時間から1時間半位で行けちゃいます。




恩納村は、沖縄本島一のリゾートホテルエリアで大中小のホテルの数々が立ち並びますが、特に大型高級リゾートホテルが多くその殆どが人口ビーチに面してます。






初めてこのエリアに来る人は、リゾートホテルの人工ビーチで設備も揃っていて大満足ですがリピートするうちに沖縄の自然のビーチに行きたくなります。(笑)
そんな中で今回紹介するビーチは、恩納村でも数少ない天然のビーチです。

那覇空港からは高速を使わずに国道58号線をお勧めします。
58号線は南国ビーチ特有の道路で、南国気分を味わいながら楽しむことができます。





海沿いを走る58号線ではレンタカーは出来ればオープンカーが最高ですよ。
西海岸沿いは夕日も綺麗です。








前置きが少し長くなりましたが、今回紹介するビーチは、恩納村にある安富祖小中学校裏の海です。

恩納村に入った後、高級リゾートホテル群を後にして名護近辺の安富祖という地域に入ります。




安富祖小中学校が左手に見えたら真裏にあるので小中学校の右手の路地を左折します。



小中学校の塀に書かれた注意書き、
これが見えたら徐行です。




この絵を見たら左折です。
写真は帰りと撮ったので右手が58号線



しばらく行くと右手に駐車時の空き地がありますのでここで駐車。



ビーチの駐車場では、ないですがここに駐車しないとビーチに行けません。
多分、恩納村所有の土地ではないかと思います。



左手に学校、海方面へ歩いて行くと

海が見えてきました。




沖縄の天然のシークレットビーチへ行くとこの光景が多いですね



海が近づいてきました




ビーチに出ました。

ビーチの正式な名前は無いそうですが、
地元では安冨祖小裏ビーチと呼んでるそうです。




週末なのに誰も居ません。




見渡す限り私だけです。(笑)




コバルトグリーンと透明度も恩納村エリアでも名護に近いので結構良いです。


当然ながら観光客の人も誰も殆ど来ないので、私好みのこんな光景や



こんな光景や




こんな光景も





こんな熟女もいません。



爆!

この辺りまで来ると沖縄中南部の海に比べると100倍位きれいですね。(笑)



砂浜も綺麗です。

当然ながらシャワーもネットも何もありませんし人も居ないので水遊びは、自己責任で。

最近、どっかのダイビングショップでシークレットビーチシュノーケリングツアーをここでやってる話しを聞きました。
そのうちここもシークレットじゃあ無くなるかもしれませんね。



砂浜が綺麗なのは、毎年、安冨祖小の生徒が砂浜を定期的にお掃除してると聞きました。

個人的には、今帰仁のシークレットの海
を知ってる私には、今帰仁の透明度には、敵わないですがここも結構ランク高いです。

恩納村、名護エリアに宿泊の人には、かなりオススメですね。


次回のシークレットビーチは、とってもアメリカンなビーチ、ミッションビーチでも紹介したいと思います。





おわり


(^ー^)



Posted at 2019/03/19 16:49:40 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年03月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーター新シリーズ】

Q1. 今までウォーター系コーティングを使ったことがありますか?
回答:はい
Q2. コーティング効果に求めるものはなんですか?(艶、撥水など)
回答:艶と撥水

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーター新シリーズ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/18 23:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年03月05日 イイね!

ラリーレーシング ステッカーのお話し

ラリーレーシング ステッカーのお話し先日、押入れを整理していると何と懐かしいステッカーが大事にされてる形で出てきました。


いつの間にかに廃刊になったドイツの自動車雑誌でラリーレーシングってのが昔あったのを知ってますか?

雑誌でその時にレポートする自動車に必ずその雑誌のステッカーを貼ってレポートしていました。
雑誌自体も東京辺りでは、洋書を扱ってる書店では、販売してました。

雑誌自体よりも当時はそのステッカーを
貼るのがカッコ良くて流行りましたね。

ブーム自体は、当初、第一時は80年代初期の頃で、この頃知っていて愛車に貼っていた人達は、50代以上のオジサン達ですね。(笑)
第ニ時ブームは、80年代後半から90年代にかけてだったと思います。
この頃の人達は40代以上のやはりオジサン達ですね。

私自身も愛車に3台ほど貼っていたのを今でも記憶しています。

最初に貼ったのがこのBMW




次に貼っていたのがこのボルボ




最後がこのゴルフカブリオレだったと
記憶してます。




ドイツ車には、ピッタリと決まってました。

第ニ時ブームの時には、もう貼っていませんでしたが、当時はM3、アウディクワトロ、ゴルフGTI、イノチェンティミニ、フィアットX1-9や走り屋系の国産車辺りも貼っているのを結構見かけました。

ステッカー自体も大きく分けて3種類あり

初代



下段に文字無しでチェッカーフラッグが正方形です。
これを今持ってる人は、ほとんどいないと思います。


2代目
(東西ドイツが分かれていた西ドイツバージョン)



字体の斜め傾斜が強くなってます。
レーンシュポルト テスト チューニング
と書いてあります。
この西ドイツ版も今は、貴重ですね。
もう30年前になろうとしてます。


3代目
(東西ドイツ統合後バージョン)



下の文字がオートスポーツマガジンとなってます。
本物で所有してる方は1番多いですね。


第一時ブームの2代目バージョンまでは、青山のピットインやマニアックなVWショップ等で購入できました。

第2次ブームの頃は、東急ハンズや街のカーショップで販売されてましたが、殆どコピーの偽物でしたね。

ちなみに今回ネットで調べてみたら、まだヤフーやアマゾンなどで¥1300ほどで売ってましたが全部コピー、復刻版でマニヤやステッカー屋さんが作って販売してます。

唯一、メルカリとヤフオクの一部で個人所有の当時物(本物)の販売もありました。


ヤフオク、殆ど復刻コピー版




メルカリ、個人所有の本物が多い。


本物は、大体¥2600円前後で取り引きされてるようです。

コピーは、3代目が多く、2代目も発見しましたが、ステッカーに白い縁取りがあります。



コピー復刻版の3代目


また赤以外のカラーを使った物もありましたね。(笑)






大きな本物の見分け方は、剥がす台紙の縁に白い糊代見たいのが付いて、ラリーレーシング、オフィシャルステッカーと書いてあります。



コピーバージョンは、ここまで手が込んでませんね。(笑)

長々とラリーレーシングのステッカーの話をしましたが、何十年ぶりに愛車に貼ってやろうかと思い、貼ったのがこれです。

貼り方の王道は、フロントウインドウの上部中央です。
雑誌のテストカーも全部ここに貼ってましたね。
間違ってもリアガラスなどに貼っては、いけません。(笑)




リーフのフロントウインドウが傾斜が強くて、以外と目立たないですね。



実は、まだテープで仮留めして様子見です。(笑)




ラリーレーシング ステッカーのお話しでした。



おわり

(^_^)



Posted at 2019/03/05 08:57:47 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年02月15日 イイね!

バレンタインと栗

バレンタインと栗先日14日は、言わずと知れたバレンタインデーでしたね。




皆さんも義理チョコ頂きましたか?(爆

私も毎年恒例の嫁からの義理チョコを今年も貰う予定でしたが、…



そう、こんな感じのチョコを…




嫁が夕方に帰宅して第一声が、

ハイ、今年は、チョコじゃなくて栗(クリ)ね!







ハッ! クリ?



暫し頭の中が混乱して
なんでクリなんだろう?
なんか意味があるのかな〜

クリだぜ!

今日の夜のナゾナゾかな?







栗とリス!

栗とリスに掛け合わせたかな〜


ちなみにGoogleでクリとリスのワードで画像検索すると

こんな画像や



こんな感じの画像が出てきます






とりあえず突っ込んだ事は、嫁に聞かず
貰った栗を食べると、むき栗で中々美味しいではないですか。

しかしなんで、むきクリなんだろう?






結局バレンタインの深夜もクリとは、関係無く特にこんな事や





こんな事も無く





ラブ❤️ラブ❤️な事も無くいつもどおりに別々のベッドで就眠して朝を迎えました。


そう言えば、ブログも多分2カ月ぶりくらいだと思うんですが、今年に新しく小遣い稼ぎにと始めた仕事が思いのほかに忙しくて、本業のようになって好きな車イジリもぶらぶらとドライブも殆ど行けてない状態です。

みんカラの方もブチっと切れた状態で
突然死の多い昨今
みん友さん達から生きてますか?とか
生存確認メッセージなど頂きましたが
とりあえず生きてます。(笑)

車の方はと言えば
正月明けからやった事は、正月限定の市松模様の撤去

正月仕様




現在






正月仕様のB面



これは、間違えてアップ!(爆)


これが本当
正月仕様のB面




現在のB面



と大人しくなりました。
やはりノーマルが一番飽きないですね。



ついでにニスモ(ニセモ)のエンブレムを奢ってあげました。





またまた、ついでにリアのブラックエンブレムをノーマルのブルーにチェンジ

ブラック




ブルー





それと、フロントカナードの赤ラインをブルーに変更しておきました。

赤ライン




変更後の青ライン



赤のようにインパクトは無いですけど
ホイールのブルーとマッチして良い感じになりました。

以上の作業トータルで2時間以内くらいです。
と言う事は、今年に入って車イジリは2時間しかしてない?(笑)

2月に入ってから晴れない沖縄ですが、洗車だけはやってます。

あっそれと今年に入って家族が増えました。


増えたと言ってもウチの嫁が高齢出産した訳でも無く





娘が家に帰る時にずっーと付いてきて
そのまま、家の中に上がり込み自宅の猫の餌を食べた後にソファで寝てると言う
この、度胸の良さ?図々しい?世渡り上手?
やたらと人懐こい子猫です。

名前は、モモコ




結局そのまま家族の仲間入りです。

なんか、近況報告見たいになっちゃいましたが、前ほどアップ出来ないかもしれないですが、合間見て続けていきます。


おわり


(^ー^)
Posted at 2019/02/16 14:01:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月01日 イイね!

今帰仁村の海 新年

今帰仁村の海  新年新年そうそう今年も初詣に行かず(笑)


今帰仁村の海に行って来ました。


場所は沖縄本島では、一二番を争う程
綺麗じゃないかと言われてる赤墓ビーチ


以前にも紹介していますが私のお気に入りビーチでもあります。




曇り空の中にかすかに日差しが指す
夕方にもかかわらず今帰仁のエメラルドグリーンは健在でした。







日差しがもっとたっぷりだったら完璧
だったと思います。

今回は海だけでは無く、車のバックに海を入れる写真をメインにしてみました。





到着時は、17:00丁度頃でしたが駐車
スペースにホンダフリードが一台だけで
帰りがけにレンタカーが一台来ただけでした。







今はSNSによってかなり拡散されて来てるのでナビでも大体行けます。
ナビによっては入口がちょっと分かりづらいだけです。



今帰仁城址の帰り道でも寄ってみると
近いのでよいですね。

















おわり


(^ー^)
Posted at 2019/01/01 19:02:58 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

My nickname is kurara88 Thanks for watching my car blog am going back and for...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

染めQでカブリオレの幌をリフレッシュ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 16:39:03
幌の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 16:38:32
120iカブリオレのエンジェルアイ(イカリング)LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 16:35:20

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
今や東京でも週に一台見るかのCLK 縁あって手元に来ました。 ベンツ歴としては、W114 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
沖縄在住時の足 現在は息子がメインに使用 人生初の100台目?にしての初電気自動車です ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation