• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurara88の愛車 [日産 リーフ]

整備手帳

作業日:2019年3月10日

アルミスポーツペダル取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
先日、購入したナポレックス 、ロンザのATスポーツペダルセットを取り付けます。

品番はLZ-303 LONZA ロンザATペダルセットMです。

2
初めに、別売りの品番LZ-309 LONZA
ノンスリップリングブルーをペダルに取り付けます。
3
表から取り付ける穴に仮合わせします。
手で押すだけでははまりません。

裏側向きにして金槌ではめる場所の穴のアルミ部分を叩いてはめ込むます。

リングの下に木の板を敷くと良いですが
適当なのが見つからず私は、割り箸を敷きました。
4
フットレスト取り付け完成です。

品番は、 LZ-307 LONZA ロンザフットレスト


あまり保安に関係ない部分なので両面テープで留めて固定だけです。

タッピングビス留めだと後に外した時に穴が目立ちます。
5
いきなり取り付け完成写真です。

付属の訳わからない部品は使用せずに保安部品なので安全を考えて全てタッピングビスで直留めです。

ブレーキペダルは湾曲の合わない部分に厚めの両面テープをかまして4箇所ビス留め。

アクセルペダルは、元の形状と購入した物が全く違うのを覚悟してましたが全然合わないです。(笑)

元々リーフのアクセルペダルはコンパクトカー、軽自動車並にペダルが小さいです。


それでも踏みしろの様子を確認しながら
下側2箇所にタッピングビス留めして固定、上2箇所の穴は、ビスが留められ無いが問題無さそうです。
元々アクセルペダルは上の方は、踏み込まないから大丈夫です。

下側のつま先が当たる踏み込みエリアは
ノンスリップリングは引っかかって危険なので付けないで下さいとの注意書きがありました。
6
全体写真です。

アクセルペダルの元ゴムかプラスチックかは素材が分からないですが、とても硬くて
ドリルを使ってもなかなかビスが入らなくて悪戦苦闘しました。
ブレーキペダルも素材が硬かったけどアクセル程ではなかったです。

そのおかげでビスが何度も滑りアルミペダルの表面にビス傷が沢山あります。(笑)

まぁ使用してるうちに傷が付く場所なので構わないですけど。

だいぶイメージ通りスポーティな雰囲気になりました。

アクセル、ブレーキはMサイズで正解でした。

フットレストはLサイズにしたのにまだ少し小さい感じです。
リーフの場合左側の足元が広いのでもう少しメルセデス並みに大きくても良いです。

このペダルは、青のメッキリングを付けるとやはり良い雰囲気になります。

欧州日産ジュークニスモのペダルセットの
3分の1の価格でスポーティになりました。


おわり

(^ー^)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バンパーブラケット取り付け

難易度:

エアコンエバポ洗浄とエアクリーンフィルタ交換

難易度:

フロントバンパースポイラーの取り付け

難易度: ★★

純正LEDフォグとユーロホーン取り付け(バンパー外し)

難易度:

NISMOエンブレム取り付け

難易度:

【備忘録】20240602LEAF洗車・エアー確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

My nickname is kurara88 Thanks for watching my car blog am going back and for...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

染めQでカブリオレの幌をリフレッシュ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 16:39:03
幌の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 16:38:32
120iカブリオレのエンジェルアイ(イカリング)LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 16:35:20

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
今や東京でも週に一台見るかのCLK 縁あって手元に来ました。 ベンツ歴としては、W114 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
沖縄在住時の足 現在は息子がメインに使用 人生初の100台目?にしての初電気自動車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation