• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月21日

MEG3RSの空気圧 その3

MEG3RSの空気圧 その3 このところ忙しくてあまり距離は乗れていませんが、ここ数日はF/R 2.5/2.2 の空気圧で走っています。

明らかに乗り心地は滑らかで、なんというか、シルキー。
フロントの回頭性も高くなっています。でも上記の空気圧に変えてから、リアのフィールがとても曖昧になった印象です。
コーナリングでは、ペースに関わらずぐいぐいと前で掻いて進んでいくような感じで、まるで前輪だけの乗り物のように思えます。それが決して遅いわけではなく、頭がしっかり入るので身軽でいいような気もするのですが、直感的な思いでは、これがこの車の個性ではないような気もするんです。実際には充分安定して走れているにも関わらず。

うーむ。....なんか、C-HRと似てるんですよね。
あるいは以前試乗したWRX寄りになったと言うか。

そう考えると、ロールからの戻りがより早く自然になって、体感する旋回Gとのラグが消えたからとも思えてきます。

空気圧は樹海の中ですが、最初にズドンと心臓を撃ち抜かれたMEG3RSのフィーリングは原点なので、いずれ来る足回りの交換に向けてもう少し満遍なく試してみよう。
今週はこの数値で乗り続けて、また森を彷徨ってみます。

それとトレッド比です。

MEG3RSのトレッドは F/R 1590/1545mm, ホイールベースは2640mm。トレッドの平均で出したトレッド比は1.684...。前後個別では 1.660/1.708。

トレッド比は1に近いほど旋回性がよく、2に近いほど直進安定性が高くなるそうです。その理想的な黄金比は1.618なのだとか。

ちなみに
ELISE 1.554(納得)
FD3S 1.661(パワーで押すのかな)
S660 1.774(MRだしね)
Clio3RS 1.700(スイスポとかとはアプローチが違うな、きっと)
Clio4RS 1.730(スイスポとk...)
カングーBebop 1.511 (!?)
ロースター RF 1.540(うんうん)
Jeep Wrangler 1.544(曲がるイメージないなぁ)
ハイエースGL 1.554(マジか?)
M3 E36 1.891(意外)
ヒミコ s-premium 2.029(白目)


うーむ、素人考えですが、見た感じそこまで気にすることでもないかな。重量や出力によっても変わりそうです。仮にMEG3RSがトレッド比1.5台だったとしたら大出力でスピンしそうだし、S660が重量バランス的に安定性を重視した比率なのもわかる気がします。そもそもの素性というか、出発点の指標になる数字でしょうか。

皆さんにとっては既知のことでしょうが、このトレッド幅が広がれば、コーナリングでの左右の荷重移動量が軽減し、タイヤの接地面積、ひいては摩擦の総和が大きくなります。

フロントであれば回頭性の向上、リアであればアンダー傾向の助長でしょうか。まあ、バランスよく足の全体で考えていくことですよね。

何故、こういう話題を急に持ち出したかというと、この間、主治医と話した際にホイール交換の話をちらりとしました。「軽量化!」と思っていた私は純正のオフセット65に近いBBS RFやなんかを第一候補と考えていました。


DASSのタイヤの回転中心と転舵軸の寄せって、例えば車高が下がった際のホイールオフセット値の変更やスペーサーでスポイルされるんじゃないかなと思ったもので。幸い、というか、車好き歴の浅い私はいわゆる「ツライチが格好いい」という価値観がありません。内に入ってても機能美があるんなら格好いいと思えてしまいます。限度はあるんでしょうけど...。

ですから純正がへたってサスを交換するとき、車高が下がって内側にタイヤが入り込んでも別にいいか、と思っています。しかし主治医は「インチダウンもいいと思う」とこれまた迷宮なステキアドバイスをしてくださいました。

そんなん言われたら、なんとなく考えていた方向性もご破算で選択肢ありすぎてわけわからんですよ、社長(泣
ガチガチの速いだけの車じゃなくて、この車らしい選択肢を見つけたいものです。


びよーん、この画像好きなんです(笑

そんなわけで、空気圧やらホイールやらサスやら、煩悩にまみれつつ運転している今日この頃です。こうやって妄想している時がきっと一番楽しいんでしょうね。
ブログ一覧 | MEG3RS と日常 | 日記
Posted at 2017/11/21 21:56:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

梅雨入りしました 草取り サルビオ
urutora368さん

雨上がり👍
ワタヒロさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
いがぐり頭さん

んメーター( ´- ` )ノ
.ξさん

奈良のあじさい寺(矢田寺)に行って ...
FLAT4さん

この記事へのコメント

2017年11月22日 6:23
トレッド、面白いでしょ(笑)
https://minkara.carview.co.jp/userid/553304/blog/27130597/
https://minkara.carview.co.jp/userid/553304/blog/27130597/

それと今のRSだと開発(かくあるべし)と市販(売らなきゃ)では下手くそ用にある程度変えてる、って考えたほうが自然だし。

眼鏡3RSのインチダウンは興味津々です。売るため見た目で最近のクルマのホイールは実際の性能要求よりデカいし。クリオ2RSだとph1が15→ph2が16となったのはただの見た目の対抗vs206も大きくなったから、だけでした。

ディエップも販売優先なのです(笑)
コメントへの返答
2017年11月22日 12:20
こんにちは~、コメントありがとうございます!

トレッド、意外と意外で面白いですね(笑
インチダウン、どうなんでしょう。MEG3RSもtrophy-R とかは19inch だったり、インチダウン+タイヤ幅upなんて意見もあったり...。
数年かけて悩みたいと思います。
2017年11月22日 7:06
ごめんなさい、URL貼り間違い(^o^;)

http://minkara.carview.co.jp/userid/345760/blog/17121380/

http://minkara.carview.co.jp/userid/345760/blog/27482514/
コメントへの返答
2017年11月22日 12:25
おー、Clio7010さんもスペーサーを入れたんですね。
実際のところどうでしたか?
やはりネガティブなことが出てくるものでしょうか?

シバタさんは、「細けえこたぁいいんだよ、技術で補え」派のようです(笑
2017年11月24日 23:13
個人的な尺度としてトレッド比と併せて、リアブレーキのサイズもチェックしてます(笑)
リアブレーキ大きいということは、リアの接地性が高いことの現れだと思います。
時にFF車だと車重の7割が前軸に載るので、特に重要なところです。

今まで見てきた中では、ルノーのRSシリーズ、ゴルフⅤ以降、アコードユーロRなどが大きかったです。
どれもFF車ですが走りに定評のある車ばかりで、リアタイヤの使い方が上手なんだと思います。

FF車はリアがスライドしていけば曲がりやすくはなりますが、行き過ぎると車は不安定になります…。
このスライドで逃げる部分と、接地性のバランスが走りの楽しさの肝だと考えてます。
プジョーは逃げる足、ルノーは逃げない足というのが個人的な感想です(笑)

4WD車でもFFベースか、FRベースかで意外とサイズが違うので見比べても面白いと思います〜。
コメントへの返答
2017年11月25日 8:28
おはようございます〜

おー、シトロエンAX とかオーバー傾向って言いますよね。PSAの車も乗ってみたい。リアブレーキが大きいとブレーキングでも車全体が沈んでくれそう。現状の私の空気圧は前後のバランスが取れていないのかもなー。もっと荷重移動に敏感になりたい今日この頃です。

気がプーさんが車高調を詰めていった時にショップの方に伝えた要望が気になります(笑



プロフィール

「時代人として省みれば「今年がなんの年であった」かは明らかだが、次世紀の星間ウーバーイーツ長者となる杉本哲太の曾孫が「チキンナゲットが初めて成層圏に達した年であった」と振り返る年になるのを僕たちはまだ知らない...」
何シテル?   12/19 14:28
車音痴の本の虫ですがRenault に巡りあい、たちまち魅了されてしまいました。 気楽にRenault Life を過ごすことが出来ればいいなと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 18:26:25
ルノー福岡西、堂々退場す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/05 13:37:35
車高調からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 22:22:21

愛車一覧

ケータハム セブン250 ケータハム セブン250
わがままきままな旅の雨にはぬれてゆく
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
行きたいところが行けるところ
ホンダ TLR200 ホンダ TLR200
言うなれば運命共同体。 互いに頼り、互いに庇い合い、互いに助け合う。 ワダツミがTL ...
その他 人間 その他 人間
紳士。 リンゴをサッと服で拭いて店先で食い始める感じ 俺はそんな感じ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation